Shangri-La Hotel Sydney(シャングリラ・ホテル・シドニー) 2016年2月宿泊 〜オーストラリア(シドニー)〜

Shangri-La Hotel Sydney(シャングリラ・ホテル・シドニー)には、2016年2月に宿泊
shangrila-syd-top.JPG
ホテルへの正面入口はちょっとわかりにくい場所 Cumberland Street(カンバーランド・ストリート)
shangrila-syd-gate.JPG

shangrila-gate(1).JPG
正面玄関を入ると、すぐ右手にレセプション
ゲストリレーション・デスクとコンシェルジェの間の奥に客室や上層階のレストランへのエレベーター
shangrila-syd-rec(3).JPG
shangrila-syd-rec(2).JPGshangrila-syd-rec(1).JPG
左側ロビー・ラウンジの下を降りていくと、裏口の出入口がある。
ボール・ルームもあるこの地下階からの出口を使用すると便利
SG-SYD-LOBBY.JPG
左手のベルボーイ横の階段を数段あがるとソファとピアノ
そこから階段を上がった1階にメインダイニングCafé Mix(カフェ・ミックス)
SG-SYD-L-1-(1).jpgSG-SYD-L-1-(2).jpg


565室あるシャングリラは全ての部屋からシドニー湾が見る事ができるのが大きな特徴
我々の泊まった部屋は22階のエグゼクティブグランドハーバービュー
shangrila-SYD-R.JPG
ドアを開け真っ直ぐ先に歩くと、窓からはハーバーブリッジとオペラハウスが見下ろせる。
Shangrila-SDY-R1.JPG
窓の近くにソファがあり、窓近くにも座る事ができるクッション状のカウンター
shangrila-syd-r4.jpg
部屋は入ると右手にバスルーム、バスルームドアの先がクロセット

shangrila-sd-2.JPG
部屋は右手にベッド、ベッドヘッドの右側に化粧台テーブル、ミニバーや冷蔵庫
部屋の左手にテレビとその下に収納、その先にデスク
shangrila-syd-r6.JPG
SG-SYD-TV.JPGSG-SYD-Desk.JPG
NHKワールドプレミアムは視聴できず
SG-SYD-CL(2).JPGSG-SYD-CL(1).JPG

バスルームは、正面に洗面台、右手にシャワーブース、左手にバスタブ
shangrila-syd-b(1).JPG
shangrila-syd-b(6).JPGshangrila-syd-b(5).JPGshangrila-syd-b(4).JPG
シャワーは強い水圧で細いお湯が噴き出る様に出てくるので気持ちがよい。
アメニティは、L'OCCITANE(ロクシタン)
shangrila-syd-b(7).JPGshangrila-syd-b(8).JPGshangrila-syd-b(9).JPGshangrila-syd-b(11).JPG

窓の外は陽光溢れるシドニー湾の景色
左側からハーバーブリッジ、サーキュラー・キー、オペラハウスという絶景

この景色を眺める為にこのホテルに泊まったと言っても過言ではない。
実際そうなのだから。
シャングリラのメンバーシップはチェックイン時にお茶のサービスがある。
GoldenCircle.JPG
我々の部屋2212は角部屋のお隣
Shangrila-S-R.JPG

ハーバー・ブリッジとオペラ・ハウスの双方を見る事ができる窓の外は、陽光溢れるシドニー湾の景色
左側からハーバー・ブリッジ、サーキュラー・キー、オペラ・ハウスという絶景

この景色を眺める為にこのホテルに泊まったと言っても過言ではない。
実際そうなのだから

shangrila-sd-view1.jpg

SG-SYD-ROOM(1).JPGSG-SYD-ROOM(2).JPGSG-SYD-ROOM(3).JPGSG-SYD-ROOM(4).JPGSG-SYD-ROOM(5).JPGSG-SYD-ROOM(6).JPGSG-SYD-ROOM(7).JPGSG-SYD-ROOM(8).JPGSG-SYD-ROOM(9).JPGSG-SYD-ROOM(10).JPGSG-SYD-ROOM(11).JPGSG-SYD-ROOM(12).JPGSG-SYD-ROOM(13).JPGSG-SYD-ROOM(14).JPGSG-SYD-ROOM(15).JPGSG-SYD-ROOM(16).JPG


レストランやバーは数箇所
メインダイニングのCafé Mix(カフェ・ミックス)
朝食 06:00-22:30 (月〜金) 18:00-23:00 (土、日) 
ランチ 12:00-14:30 
ディナー 18:00-22:30
朝食は、ビュッフェがコンチネンタル32ドル、全て42ドル、アラカルトでのオーダーも可能
CafeMix.JPG
cafemix(8).JPGcafemix(7).JPGcafemix(1).JPGcafemix(2).JPGcafemix(4).JPGcafemix(3).JPGcafemix(5).JPGcafemix(6).JPG

Lobby Lounge(ロビー・ラウンジ)  7:00-23:00(月〜金曜日) 8:00-24:00(土曜日) 8:00-22:00(日曜日)
Shangirila-syd-LL.JPG

夜景を楽しみたいのであれば、最上階に行くのがよいかも知れない。
shangrila-syd-36f.JPG

コンテンポラリーなオーストラリア料理、Altitude Restaurant(アルティテュード・レストラン) 18:00-22:00 定休日:日曜日・休日
alititude.JPG
shangrila-syd-36-2.JPG

Blu Bar on 36(ブルーバー・オン・36) 17:00-24:00(月〜木曜日) 16:00-25:00(金・土曜日) 15:00-23:00(日曜日)
Shangrila-BlueBar.JPG
shangrila-syd-bar.JPG

3階にはChi The Spa at Shangri-La(チー・スパ)、同階にジムや室内プールもある。
手前のジャグジーにプール(水が冷たく感じた)
外で日光浴もできるが、風が強くて、肌寒く感じる。
shangrila-syd-pool.JPG
SG-SYD-PLout(1).JPGSG-SYD-PLout(2).JPG

shangrila-syd-gym.JPG
ロッカーには、サウナがある。
SG-SYD-Pool-ent.JPGSG-SYD-locker.JPG

シャングリラと言えば、スパ
SG-SYD-SPA(1).JPGSG-SYD-SPA(2).JPGSG-SYD-SPA(3).JPGSG-SYD-SPA(4).JPGSG-SYD-SPA(5).JPGSG-SYD-SPA(6).JPGSG-SYD-SPA(7).JPGSG-SYD-SPA(8).JPG


特に眺めのいい高層階の場合、部屋で景色を見ながら、ルーム・サービスの食事はお勧め
ShangrilaSYD-RS.JPG

ホテルの裏手(ロビーフロア―から1階降りた裏側)には花屋と売店
SG-SYD-Flower.JPG
そこからは、ロックス、サーキュラーキーへ歩いて降りて行ける。
DFSへもこの道を通ると近道となり、便利
shangrila-syd-rocks(1).JPGshangrila-syd-rocks(2).JPG





宿泊客として
何と言っても、このホテルの売りはどの部屋からもシドニー湾の景色が眺められるという点
ここはできるだけ高層階にこだわりたい。
陽光溢れる日中のみならず、朝夕の湾の景色はあとで写真でも見る事は出来るが、自分の目に焼き付けておきたいところ
シドニー湾の夜明けからの1日の景色は、忘れられない思い出になる事だろう。

旧全日空ホテルが現在のシャングリラ・シドニーで全日空ホテル時代の2000年に1回宿泊した事がある。
今回、部屋をハーバーブリッジとオペラハウス双方が見えるカテゴリーにした理由は、・同行家族が初めてのシドニーである事・自分自身は4回目のオーストラリアでシドニーは思い出深い街だが、最後の訪問になるやも知れない事も考えた。

ホテルのロビーの構造は、シャングリラ独特の解放感はあまり感じない。これはオリジナルが全日空ホテルだったせいかも知れない。

立地的には坂の上的な場所にある為、少しばかり坂道や階段を登るのに苦痛を感じる人もいるかも?
ただロックス観光には適した場所とし抑えておきたい。
旧正月期間と中華風な色合いを持ったホテルの為、驚くほど中国人の観光客で溢れていて、ホテルのスタッフにも疲れが見えた。ちなみにこの前に泊まったグレースホテルは中国人がまったく目立たなかったのが不思議

シドニーもやはりシャングリラのスパはお勧め
スタッフの腕も間違いなかった。

残念ながらチェックイン時に問題発生
到着時、待てば21階を用意するとレセプションで言われる。既に前の人はチェックアウト済みなので、部屋の用意が出来次第SMSで連絡すると告げられていた。
連絡がずっと入ってこないので、嫌な予感がしていたのだが、案の定レセプションに戻って来て連絡ないのだが、どうなっている?と聞くと、16階だと言う。納得いかない旨を伝え、結果クラスアップされて22階の部屋となった。
デラックスグランドハーバービュールーム(5階から21階)=>エグゼクティブグランドハーバービュー(22階から29階)
最初の印象が大切なところだが、対応してくれた女性スタッフが申し訳ない旨を言うので、こんなものだろうと納得
ただ、21階を用意したと言った男性スタッフの顔を翌日見たときには、心穏やかにはなれなかった(言っても意味ないので黙っていたが・・・・・・)。

シャワーの根元の部分から水漏れがあったのも気になった。


チェックイン時のごたごた以外は、滞在に特に問題はなく、シャングリラでの滞在をもっぱら景色を眺めて過ごした。
チャオプラヤー河を行き交う船を見ながら過ごしたバンコクのシャングリラに泊まった時の如く。
参考までに、バンコクのシャングリラの宿泊記は=>こちら

shangrila-SYD-view(16).JPGshangrila-SYD-view(1).JPGshangrila-SYD-view(2).JPGshangrila-SYD-view(3).JPGshangrila-SYD-view(4).JPGshangrila-SYD-view(5).JPGshangrila-SYD-view(6).JPGshangrila-SYD-view(7).JPGshangrila-SYD-view(8).JPGshangrila-SYD-view(9).JPGshangrila-SYD-view(10).JPGshangrila-SYD-view(11).JPGshangrila-SYD-view(12).JPGshangrila-SYD-view(13).JPGshangrila-SYD-view(14).JPGshangrila-SYD-view(15).JPG

我々の泊まった部屋は、下記写真の赤丸部分
Shangrila-redcircle.JPG


Shangri-La Hotel Sydney(シャングリラ・ホテル・シドニー)
176 Cumberland Street The Rocks Sydney NSW 2000 Australia
電話: (61 2) 9250 6000
shangrila-syd-r8.JPG

posted by さとう at 07:00 | オーストラリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

The Grace Hotel Sydney(グレース・ホテル・シドニー) 2016年2月宿泊 〜オーストラリア(シドニー)〜

The Grace Hotel Sydney(ザ・グレース・ホテル・シドニー)には、2016年の旧正月お休みに宿泊
GraceH1.jpg
場所はTownHall(タウン・ホール)駅とWynyard(ウィンヤード)駅の間に位置し(双方徒歩で5分くらい)、街中の観光には便利な位置
York Street(ヨーク・ストリート)とClarence Street(クラレンス・ストリート)に挟まれ、King Street(キング・ストリート)に面する。

ロビーはクラシックな雰囲気で、正面玄関を入って左手にレセプション・カウンター
GraceH-Lobby.JPG
*ロビー奥から正面ゲート側を撮影

レセプション・カウンターの左右から裏側にまわるとエレベーターホールへつながる。
正面玄関の反対側にもドアがあり、建物の真ん中を通って向こう側に抜ける事が可能(ただし夜間は閉鎖)
GraceH-Lobby1.JPGGraceH-Lobby2.JPG

正面玄関を入ってすぐ手前を左にコンセルジェ・デスク、その奥にエレベーターホール
GraceH-L-E.JPG
エレベーターホール部分には歴史あるこの建物の説明を見ることができる。
GraceH-Be1.JPGGraceH-Be2.JPG
エレベーターを10階で降りて、迷路の様な廊下を歩き部屋へ
GraceH-C1.JPGGraceH-C2.JPG

我々の泊まった部屋は、10階のデラックス・ルーム
GraceH-R.JPG
GraceH-bed1.JPGGraceH-bed2.JPG

部屋の形状は、左側に折れ曲がるL字
GraceH-FromD.JPG
部屋に入ると左手にクロセット、右手はバスルーム

その先正面にソファ、右側にベッド、左側にテレビ(NHKは映らず)とミニバー、その奥にデスク
GraceH-R1.JPGGraceH-R2.JPG

クロセットの中は一通りの物が揃っている。
GraceH-C(1).JPGGraceH-C(2).JPG

バスタブの上にシャワーがあり、ガラスの仕切りとシャワーカーテン
GraceH-bath1.jpgGraceH-bath2.jpgGraceH-bath3.jpg

GraceH-B1.JPG

ビルは四角いドーナツ型、いわゆる窓が道路に面した部屋と内側に面した部屋があるが、ちなみに我々の部屋(1019)は外側道路King Street(キング・ストリート)に面する。
GraceH-Window.JPG
コンプリメンタリー(無料)の水はなし
GraceH-R(3).JPGGraceH-R(4).JPGGraceH-R(2).JPGGraceH-R(1).JPG
カードキーを入れると電気が点くタイプ
*カードがなかなか入らず、困った。また、何故かバスルームの電気がうまく点かなかった(最終的には点くものの、時間がかかる)。

GraceH-R2.JPGGraceH-R1.JPG


2階には、ホテルのメインダイニングGrace Brasserie(グレース・ブラスリー)
GraceH-Res1.JPGGraceH-res2.JPGGraceH-res3.JPGGraceH-res4.JPG
GraceH-res5.JPG
ホテルの朝食はこちらとなる(我々はここでの食事はせずじまい)。お昼時にランチビュッフェを見たが、シンプルなビュッフェの様だった。


GrandFloor(グランドフロア 日本的には1階)には、いくつかのレストランがある。

イタリア料理店Vapiano(ヴァピアーノ) 詳細は=>こちら
vapiano.JPG
vapiano(6).JPGvapiano(5).JPGvapiano(2).JPGvapiano(1).JPGvapiano(3).JPGvapiano(4).JPG
ホテルにあるレストランで試してみたのは、ここのみ
翌日ブルーマウンテンズへの一日ツアーであまり外に食べに行く気がしなかった事、
そして、開店して間がない様で、お昼通りがかりにドリンク無料券をもらっていたのもその理由

店内は1階と2階があり、かなり広いスペースで、料理コーナーは1階
パスタのカウンターとピザ・サラダのカウンター、そしてドリンクのカウンターに分かれている。

【左下】入店時にこのカードを渡され、各カウンターでオーダーするたびに、このカードを渡して加算、最後に出口で会計する方式
【右下】ドリンク無料券
vapianoC(1).JPGvapianoC(2).JPG

P.J.O'Brien's Irish Pub(ピー・ジェー・オブライエン・アイリッシュ・パブ)
GraceH-PUB(1).JPGGraceH-PUB(2).JPG
夜、ここでちょっと飲んでみたが、意外と客が入っていたのは、やはりシドニーはパブ文化という事か?
飲んだ当日は久しぶりに会った友人との会話に夢中で、写真を撮る間がなかったので、後ほど撮影(よって右上の写真は閉店時のもの)


King Street(キング・ストリート)に面して、
カフェテリアのCaffe Migliore(カフェ・ミリオレ) 詳細は=>こちら
ベトナム料理店のVermicelli(ヴェルミチェッリ) 詳細は=>こちら
がある。
こちらは朝とお昼が主で、夜は早い時間に閉まってしまう様だった。
GraceH-cafe.JPG
GraceH-cafe1.JPGGraceH-cafe2.JPG


11階まで行き、階段をのぼった先が屋上階(12階)
エレベーターもあったが、階段を数段のぼる必要がある。
GraceH-11F.JPG

12階にあるのは、Recreation Centre(レクリエーション・センター)
入るには、部屋のカードキーが必要
室内プールとジム、サウナ、そして屋外に出る事もできる。
GraceH-gym.JPGGraceH-pool.JPG

GraceH-RT(2).JPGGraceH-RT(1).JPG

3階にはゲスト用のコインランドリーもある(2ドルコインが必要)。


四角いドーナツ【 回 】の中の四角部分にあたる1階は吹き抜けで、明るい。
GraceH-Lobbyoutside.JPG
上の階は、ホールがいくつかあり、タイマッサージのお店、そしてGrace Brasserie(グレース・ブラスリー)
訪れた時も、ホールではビジネスエキシビションがいくつか行われていた。
それに関連してこのホテルに泊まる人もいる様だった。





宿泊客として
想像していたよりも快適で綺麗(古ぼけたホテルを想像していたので)
クラシックな建物の場合、古い分何かと問題があったりするが、このホテルではそういう問題はなかった。
クラシックな建物が好きな人にはお勧めできる。
何しろ、交通の便が良く(QVBクイーン・ビクトリア・ビルディング、ストランド・アーケード、駅、ダーリングハーバーなどに近い事など)、我々はこのホテルを起点に色々なところに歩いて出かける事ができた。

ロビーはステンドグラスが綺麗で、独特の雰囲気を醸し出していたのもよい。
GraceH-D2.JPGGraceH-D4.JPGGraceH-D1.JPGGraceH-D6.JPGGraceH-D3.JPGGraceH-D5.JPG
時間がある人は、エレベーター付近にある歴史についての説明等も読んでおきたい。

空港からタクシーでホテルへ着いたが、シドニー中心地は一方通行が多く、ぐるっとまわった感じで、何処をどう来たかわからなくなった。
ホテルのメインダイニングも見てみたが、魅力を感じなかったのは、やはり街中にあるホテルの為、周囲に色々と食べに行ける場所があるからかも知れない。
ホテル内にあった表示にもワインバーなどが以前はホテルの中にあった様だが、やはり周辺に色々とあるこの地では営業継続は難しかったのだろうと思える。
GraceH-Outside1.JPG
エキシビション等が諸々行われている為か、ビジネス客の宿泊も多い様だった。

NHKワールドプレミアムはなし。
コンセントはマルチでなく、オーストラリアの八の字にアースが付いた形状(アダプターをかりられるのかは未確認)

ホテルの室内スリッパを部屋に置いていなかった(チェックアウト時にある事に気がついた)のが残念
また、便器と洗面台のスペースの構造上、洗面台の棚に置いたものが便器の中に落ちるのではないか?と気になった。

ネットで予約してクレジットカードチャージが1.5%加算されるところを何故か2%加算されており、気がついてその旨をクレームし、チェックアウト時に費用から相殺
決裁システム上の不備らしいが、何故その様な事が起きたかは不明
その為か、チェックイン時にいい部屋を用意しましたと言われたので、我々の部屋はデラックスでも少し大きめの部屋だったのかも知れない。
GraceH-1.JPGGraceH-2.JPG


The Grace Hotel Sydney(グレース・ホテル・シドニー)
Corner of York & King Streets 77 York Street Sydney NSW 2000 Australia
電話: (612) 9272 6888


Grace Bros.(グレース兄弟)の経営する企業が、オフィスビルとして建てたGrace Building(グレース・ビルディング)は、オフィスビルがあった土地に、ハーバーブリッジが完成・オープンする2年前の1930年8月に、オフィスビルとして開業
太平洋戦争中の接収時代、戦争後にその賠償の裁判等を経て、1995年マレーシア民間企業資本となり、リノベーションを経て、1997年6月に現在の382室の客室を持つThe Grace Hotel Sydney(グレース・ホテル・シドニー)として開業


GraceH-Outside.JPG

posted by さとう at 07:52 | オーストラリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。