シンガポール|チャンギ国際空港|ジュエル Jewel 開業!見どころを解説します。

シンガポール|チャンギ国際空港|話題のジュエル Jewel ついに開業!

jewel-changi-1.JPG

4月17日(水曜日)正式にオープンしたジュエル・チャンギ空港、4月11日(木曜日)プレビューイングに参加しました。



■外観・特徴・見どころ


HSBC RAIN VORTEX(HSBC レイン ボルテックス)
透明なドーム状の建物の屋上中心から地下へ流れ落ちる大きな滝
40mもの高さの人工滝は世界最大、建物の天井から地下2階までを流れ落ちる姿は壮観
地下2階から見上げるアクリル板の中を流れ落ちる水の模様も綺麗
夜は光のショー

jewel-changi-13.JPG

jewel-changi-14.JPG

jewel-changi-15 (1).JPG

jewel-changi-15 (2).JPG

SHISEIDO FOREST VALLEY(資生堂フォレストバレー)
4階に渡り、900本を超える木々と椰子の木、60,000本の低木が植えられている。

jewel-changi-6.JPG

施設内は、シンガポール初のブランドが多く揃い、様々な飲食が楽しめ、お土産も購入可能

プレビューイング期間中も、ポケモンセンターには長蛇の列

jewel-changi-10.JPG


シンガポールには既に進出している東急ハンズやユニクロも店舗を構える。

jewel-changi-12 (1).JPGjewel-changi-12 (2).JPG

CANOPY PARK(キャノーピーパーク)・・・・・・5階
6月10日オープン予定の大規模なリクリエーション施設
- Canopy Bridge
- Bouncing Net
- Walking Net
- Hedge Maze
- Mirror Maze
- Discovery Slides
- Foggy Bowls
- Topiary Walk
- Petal Garden
子供がいる家族連れには魅力的なアトラクションが満載!

jewel-changi-9 (3).JPGjewel-changi-9 (4).JPGjewel-changi-9 (1).JPGjewel-changi-9 (2).JPG

YotelAir(ヨーテル エア)は、4時間から利用可能・・・・・・4階

jewel-changi-7.JPG

Shaw Theatres(ショーシアター) 映画館・・・・・・B2-237



■施設概要


高さ64メートル 幅200メートル
地上5階地下5階建
内7階 リテールショップ・飲食店
駐車場5階分(2,500台分)

広さ 135,700 SQM・・・・・・東京ドーム(46,755 SQM)の約3倍
内 リテール部分 53,600 SQM
屋内ガーデン・アトラクション 21,100 SQM

案内カウンター 地下2階、1階、2階、3階、5階

空港関係設備 19,400 SQM
1階には各施設が集約
Early Check-in(事前チェックインカウンター) 26エアラインのチェックイン可能(出発の3時間前まで)
Changi Lounge(ラウンジ) 飛行機・フェリー、飛行機・クルーズの旅客も利用可能・・・・・・利用基準は要確認
Baggage Storage(荷物預かり所) 
GST Refund(消費税還付窓口)

jewel-changi-11 (1).JPGjewel-changi-11 (3).JPGjewel-changi-11 (4).JPGjewel-changi-11 (2).JPG

総工事費$ 1.7Billion

各ターミナルとの位置関係
ターミナル1に接続(ターミナル1の前にあった屋外駐車場の場所)
ターミナル2と3からは専用通路にて接続

jewel-changi-3.JPG



■レストラン


5階
Aloha Poke カジュアルなハワイ料理店L5-200
Arteastiq BistroL5-201
Tanuki raw フュージョン系和食店L5-202
Burger & LobsterL5-203
Prive カフェ&バーL5-204
Tiger Street Lab タイガービール直営のビアハウスL5-205
Herit8geL5-206
Rumours Bar and GrillL5-207

4階
Café Morozoff 日本のモロゾフのカフェ1号店L4-200
Andersen's of DenmarkL4-218
Jack's Place ステーキハウスのチェーン店L4-219
PizzamaruL4-222
AC KafeL4-223
Café Amazon アマゾンカフェのシンガポール1号店L4-225
Hot TomatoL4-229
LENUL4-244/245
PARADISE CLASSICL4-244/245
Fun Toast シンガポール地元カフェL4-246

3階
Suage Hokkaido Soup CurryL3-200
SAMSUIL3-201
JUMBO Seafood シンガポールのシーフード料理有名店L3-202-204
Yu's KitchenL3-208
Sushi tei 東南アジアで展開するカジュアル寿司屋L3-209
nextarL3-213
Din Tai Fung 台湾発の鼎泰豊ディンタイフォンL3-214/215
O'Coffee Club RoasteryL3-216/218
Earle Swensen'sL3-219
Tapas Club スペイン料理店L3-220-222
ThaiExpress Signature カジュアル タイ料理店L3-223/224
Sama Sama by Tok TokL3-225/226
Eggs'n Things パンケーキなどのハワイ料理店L3-227/228
SankrantiL3-229
PizzaExpressL3-230

2階
Maison de PBL2-200
StarbucksL2-204
Naiise IconicL2-205/206
Xiao Bin LouL2-208/209
Kam's Roast 香港発の有名店 ダック料理が有名L2-210
Tonkatsu by Ma Maison とんかつ専門店L2-211
Elfuego by Collin'sL2-216
Yu NansL2-217
Tim Ho WanL2-223
Café&Meal MUJI 無印良品のカフェレストランL2-227-229
Coffee@WorksL2-237
Japanese Soba Noodles Tsuta 蔦 有名ラーメン店L2-242
Kko Kko NaraL2-243
TONITO latain American KitchenL2-248
PUTIEN シンガポールで多店舗展開の中華料理店L2-249
Lady M ちょっと洒落たカフェL2-253
Shake ShackL2-256

1階
Paris Baguette SignatureL1-200
Violet Oon SingaporeL1-205/206
Birds of Paradise(In Good Company)L1-214-216
Shang SocialL1-219-222
JW360° JRが仕掛けるレストランカフェ 酢重正之も出店L1-223-225
D'Good Café クラフトコーヒーを出すカフェL1-227
Signature KOIL1-K206
Starbucks
L1-K207

地下1階
PAZZION CaféB1-243/244
White restaurantB1-245/246
Jinjja ChickenB1-247
So Pho チェーン展開をするベトナム料理店B1-248
Cedele Bakery KitchenB1-259
Hoshino Coffee 星乃珈琲B1-260
PINK FISHB1-261/262
dal.komm COFFEEB1-276
Gochi-So Shokudo カジュアルな和食店B1-288
CommonsB1-289/290
Saap Saap ThaiB1-299
Shiki Hototogisu ramen 有名ラーメン店B1-300

地下2階
A-One SignatureB2-200
Pow Sing シンガポール地元の有名店B2-201/202
A&W シンガポールに再進出B2-209
Itacho Sushi 板長寿司B2-210
MOS Café モスバーガーのカフェB2-211
Subway B2-223
Beauty in the PotB2-224-226
Mao Shan Wang by Fourseasons DuriansB2-227/228
Dian Xiao ErB2-229
Toast Box シンガポール地元カフェB2-231
Emack & Bolio'sB2-234
Burger KingB2-235/236
Five Spice (Food Court)B2-238-240
O'TAHB2-241
O'Coffee ClubB2-242
Icenoie HokkaidoB2-243
Nine FreshB2-244
Twelve CupcakesB2-245
Sankranti,CHANGI expressB2-246
Old Chang Kee 揚げ物専門店B2-247
Big BirdB2-255
Stuff'dB2-256
Swatow KitchenB2-257
I Love TaimeiB2-258
JUEWEIB2-259
Project PizzaB2-260
Boost Juice BarsB2-261
An Acai AffairB2-262
HawkerB2-263
Potato CornerB2-264
Tokyo Milk Cheese Factory & Cow Cow KitchenB2-265
Mala MalaB2-266
Fei SiongB2-267
Mr.CoconutB2-268
KANE MOCHIB2-269
Dunkin' DonutsB2-270
Mr Bean 豆乳飲料・食品を販売B2-271
Auntie Anne'sB2-272
The AlleyB2-273
La Lola ChurreriaB2-274
KFCB2-275-277
Song Fa Bak Kut Teh バクテーの有名店B2-278-280

jewel-changi-5 (1).JPGjewel-changi-5 (10).JPGjewel-changi-5 (3).JPGjewel-changi-5 (9).JPGjewel-changi-5 (8).JPGjewel-changi-5 (6).JPGjewel-changi-5 (7).JPGjewel-changi-5 (2).JPGjewel-changi-5 (5).JPGjewel-changi-5 (4).JPGjewel-changi-5 (17).JPGjewel-changi-5 (15).JPGjewel-changi-5 (18).JPGjewel-changi-5 (19).JPGjewel-changi-5 (16).JPGjewel-changi-5 (12).JPGjewel-changi-5 (11).JPGjewel-changi-5 (14).JPGjewel-changi-5 (20).JPGjewel-changi-5 (13).JPG

目次にもどる

■その他


スーパーマーケット Fair Price finest 地下2階(B2-205-208)

シンガポール政府系スーパーマーケットFair Price、洗練された品揃えを誇る店舗ブランドfinest

jewel-chngi-4.JPG

ATM 
CitibankB1-K209
ICBCB1-K207
MaybankB1-K202
UOBB1-K208

jewel-changi-8.JPG

印刷されたダイレクトリーには記載がないが、DBS(POSB)、OCBCのATMも施設内に設置されてある。

銀行 
HSBCL4-217

両替 
FX ChangeB1-K200
FX ChangeB1-K206
FX ChangeL4-K200


jewel-changi-2.JPG


空港隣接の施設という特徴柄、シンガポール在住者には海外に出る前のワンストップで食事をするところ、もしくは週末に1日を過ごすところとして、旅行者には帰国前の半日を食事をしたりショッピングを楽しんだりするところとして利用されるのではないかと思われる。

しかしながら、特に飲食店においては、既にプレビューイングで人が入っているお店と誰も入っていないお店に分かれているのが見られたので、半年後に空きスペースとなる場所も出てくるのではないか?

施設内が広すぎるので、あらかじめ自分が訪れたいお店の位置を把握しておくと便利

充分な余裕をもって施設内の移動をすること(エレベーターは待てど暮らせど、なかなか来なかった)


(注)リテールショップについては、シンガポール初のブランドはあるものの、国内のショッピングモールと変わり映えはしないので、記載を省きました。

JEWEL CHANGI AIRPORT ジュエル チャンギ空港
78 Airport Boulevard Singapore 819666
電話:+65 6956 9898

posted by さとう at 17:53 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予告!ジュエル|シンガポール国際空港の新名所に訪問予定!

4月にオープンするまったく新しい空港施設、ジュエルにオープン前のビューイングに参加予定!

どのような施設かを来月レポートします。

お楽しみに!

シンガポール|チャンギ国際空港|話題のジュエル Jewel ついに開業!
記事詳細はこちら ↓
posted by さとう at 18:59 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾(台北)旅行記 前半 2017年12月

台湾(台北)旅行記 前半 2017年12月

taipei-travel-1.JPG

■2017年12月28日(木曜日)


シンガポールから台北への移動は、シンガポール航空
*家を出て飛行機に乗っての一連はいつも同じなので、当記事の最後に記載

台湾桃園国際空港に到着後、地下のフードコートに足を運んだ。

taiwan-28dec17-1351.JPG

taiwan-28dec17-1400 (1).JPG

taiwan-28dec17-1400 (2).JPG

7-ELEVEn TWD152



台湾桃園国際空港のオフィシャルサイトは=>こちら



バスで台北市内のホテルに向かう。

taiwan-28dec17-1425.JPG

taiwan-28dec17-1431.JPG

Taiwan-1428-28dec17.JPG

taiwan-28dec17-1430.JPG

バスは山の中の高速道路を走り、台北に向かう。

taiwan-28dec17-1500.JPG



桃園空港から台北までのバス利用については、名鉄観光のウェブサイトが詳しい。
=>こちら

全ての台北/桃園空港間の交通手段情報は=>こちら(台湾桃園国際空港オフィシャルサイト)



ホテルにチェックイン

Taiwan-1525-28dec17 (1).JPGTaiwan-1525-28dec17 (2).JPG

ホテルで休憩後に、SOGOに歩いて行ってみる。

翌日のバス停の場所の確認という目的もあった。

SOGOの斜向かい双方のお店を散策
微妙に異なる2店舗を見比べるのも楽しいかも?



太平洋SOGO(Taipei忠孝館) 
106台北市忠孝東路四段45号
TEL.(02) 2776 - 5555 (代表)、(02) 2771 - 3171 (代表) フリーダイヤル 0800 – 212002

太平洋SOGO(Taipei復興館)
106台北市忠孝東路四段45号
TEL.(02) 2776 - 5555 (代表)、(02) 2771 - 3171 (代表) フリーダイヤル 0800 – 212002



taiwan-28dec17-1831.JPG

夕食もこの辺りで取る事にして、またお土産で何かいいものがないか?お正月を迎えるのに買って帰るものはないか?など見ながら

バス停も確認

taiwan-28dec17-1940.JPG

結局、SOGO復興館内のフードコートで夕食を取る。

taiwan-28dec17-1955.JPG

taiwan-28dec17-1958.JPG

taiwan-28dec17-1959 (2).JPG

taiwan-28dec17-1959 (1).JPG

台湾到着の最初の夜はフードコートで台湾料理を味わう(TWD150/TWD170)。

SOGO内のスーパーでビールなどの買物(TWD264/TWD320)
Family Martで買物(TWD67)

夕食後にホテルまで歩いて帰った。

taiwan-28dec17-2059.JPG

taiwan-28dec17-2101.JPG

買って戻ったビールを飲んで就寝

14:01 フードコートで食事
14:30 台北市内へのバスに乗車
15:23 ホテルに到着
15:37 ホテルにチェックイン
17:31 ホテルのカフェでウェルカムドリンク
18:31 SOGOへ
19:59 Foodcourtで食事
21:05 ホテルの部屋に戻る



■2017年12月29日(金曜日)


朝起きると歩いて朝食の場所を探す。

人が多く混んでいる大衆食堂に入った。

taiwan-29dec17-844.JPG

taiwan-29dec17-801.JPG

taiwan-29dec17-821.JPG

taiwan-29dec17-827.JPG

味はまあまあか?ただとにかく安かった。



(大安)永和豆漿大王
台湾台北大安區復興南路二段102號
+886 2 2703 5051



途中7−ELEVEnで買物(TWD74)

駅に寄り、EasyCard(悠遊カード)を購入
TWD100で購入して、TWD600トップアップ(チャージ)

taiwan-29dec17-905.JPG

taiwan-29dec17-905 (2).JPG

ホテルに歩いて戻る途中で見えた台北101の先が雲に隠れていた。

taiwan-29dec17-918.JPG

ホテルに戻り、ひと休憩
チェックイン時に部屋に置かれていたパイナップルケーキを食べる。
甘くて美味しい。

taiwan-29dec17-947.JPG

休憩後に九份(jioufen ジォウフェン)に向けてホテルを出る。

結局鉄道を使って行くことにして、台湾鉄道の台北駅を目指す。

taiwan-29dec17-1124.JPG

EasyCardは便利

台北駅に着くなり、一番早い電車に乗って早速出発

駅を降り、バスに乗り換え目的地へ

雨の中観光

台北までの帰りが大変だった。



九份(jioufen ジォウフェン)旅行の詳細は=>こちら



台湾駅にたどり着き、ほっとする。

taiwan-29dec17-1830.JPG

台北駅構内を散策

駅弁屋さんの長蛇の列

taiwan-27dec17-1838.JPG

taiwan-27dec17-1839.JPG

taiwan-27dec17-1839 (1).JPGtaiwan-27dec17-1839 (2).JPGtaiwan-27dec17-1839 (3).JPGtaiwan-27dec17-1839 (4).JPG

こちらでお土産(ライスクラッカー)を購入、TWD200



台北駅については、TAIPEI navi➡台北駅(台北車站)が詳しい。 

交通の要!台鉄・高鉄・MRT、台湾の鉄路をつかさどるメインターミナルの内部を徹底解剖



台北駅から電車に乗って、中山駅へ
中山駅の三越をさっと見てみる。

taiwan-27dec17-1928.JPG

日本食レストランが多く集まる場所に向かう。

目的としたレストラン(時々JIJIだったと記憶)が見つからず、居酒屋に入る。

taiwan-29dec17-2059.JPG

taiwan-27dec17-2003 (1).JPGtaiwan-27dec17-2003 (2).JPGtaiwan-27dec17-2003 (3).JPGtaiwan-27dec17-2003 (4).JPGtaiwan-27dec17-2003 (5).JPGtaiwan-27dec17-2003 (6).JPGtaiwan-27dec17-2003 (7).JPGtaiwan-27dec17-2003 (8).JPG

サービスはよかったが、正直なところ料理が今ひとつだった。
台湾での美味しい和食屋さん、次回行く時には探してみたいと思う。



吞兵衛
住所:台北市中山區林森北路119巷28號

付出 160x2
AB大 300x2
おでん 250
刺身の並盛合わせ 420
レバニラ炒め 200
ゆずみつサワー 200
AB大 150
温泉玉子のシーザーサラダ 250
まめアジの唐揚げ 280
小計 2210
サービスチャージ 220
合計TWD2430



タクシー(TWD130)でホテルへ戻る。

taiwan-29dec17-2112.JPG

滞在期間、一番ハードな1日が終わった。

帰宅前にFamily Martで購入したピーナッツ(TWD79)をつまみに前日買ったビールで少し飲んで就寝

07:52 朝食の為、外出
08:00 大衆食堂で朝食
09:22 ホテルに戻る
11:13 ホテルを出発
11:24 地下鉄の駅に到着(大安站 Daan)
11:31 地下鉄に乗車
11:54 台北駅 12:29端芳駅到着、區民廣場バス停で856に乗車(13:03)
13:19 九份老街バス停到着
13:33 昼食
15:00 カフェにて雨を避ける
16:55 バス停に戻る(台北方面)
17:10 タクシー乗車
18:30 台北駅到着
19:28 中山駅に到着
20:03 夕食
21:12 タクシー乗車(ホテルへ)
21:20 ホテル到着


この日印象に残ったもの

台北市内で見かけたPOSTが色鮮やかな緑と赤で目をひいた。

taiwan-29dec17-813.JPG

台北市内のコンビニは歩くとすぐに見かける程の出店数

taiwan-29dec17-852.JPG


■2017年12月30日(土曜日)


前日の疲れをいやすように、朝起きてゆっくり

まずは鼎泰豊本店の開店時間に合わせてホテルを出て、朝から小籠包だ!

到着するも既に多くの人たちがお店の入口で待っていた。

taiwan-30dec17-911.JPG

しまったと思ったものの、少し待ったが、かなり早い時間に店内に入る事ができた。

taiwan-30dec17-1004.JPG

taiwan-30dec17-933 (1).JPGtaiwan-30dec17-933 (2).JPGtaiwan-30dec17-933 (3).JPGtaiwan-30dec17-933 (4).JPGtaiwan-30dec17-933 (5).JPGtaiwan-30dec17-933 (6).JPGtaiwan-30dec17-933 (7).JPGtaiwan-30dec17-933 (8).JPGtaiwan-30dec17-933 (9).JPGtaiwan-30dec17-933 (10).JPGtaiwan-30dec17-933 (11).JPGtaiwan-30dec17-933 (12).JPG

シンガポールにも鼎泰豊はある。
何か違うか・・・・・・ひとつ言えることは、働くウェイトレスの皆が美人である。

また、入口のスタッフは数ヶ国語を駆使して、お客さんを案内する。
ここに違いを見出した。

taiwan-30dec17-1005.JPG

taiwan-30dec17-1002 (1).JPGtaiwan-30dec17-1002 (2).JPG



鼎泰豊(本店)信義店
住所:台北市信義路二段194号 (地下鉄東門駅5番出口)
電話:+886-2-2321-8928

諸々食べてTWD990



食事後に昨日同様に台北駅に向かう。

taiwan-30dec17-1009.JPG

この日は前日と逆の方向の電車で焼物の町”鶯歌”を目指した。

taiwan-30dec17-1027.JPG

taiwan-30dec17-1026.JPG

taiwan-30dec17-1036.JPG

taiwan-30dec17-1107.JPG

taiwan-30dec17-1111 (2).JPG

taiwan-30dec17-1111.JPG

taiwan-30dec17-1112.JPG

7−ELEVEnに寄って、ドリンク補充(ミルクティーTWD49)

taiwan-30dec17-1125.JPG

駅舎もどことなく焼物の里を彷彿させる。

taiwan-30dec17-1128.JPG

駅に到着して、お店が軒を連ねる場所まで徒歩

taiwan-30dec17-1133.JPG

taiwan-30dec17-1134.JPG

日本平頭とは???

taiwan-30dec17-1137.JPG

途中こっちで大丈夫か?とも多少不安に思うものの、観光客らしき集団も前を歩いているので問題ないと思い、地図を見ながら目的地まで

taiwan-30dec17-map.PNG

老街入口近くには、台灣鐵路蒸気火車頭(1887年から1984年まで使用)

taiwan-30dec17-1145.JPG

焼物の町は閑散としていて、人気も少なく寂れた雰囲気

taiwan-30dec17-1150.JPG

やけに空が青い。

端のお店から順に見て行く。

ランチがてらに綺麗な陶器体験もやっている建物に入り、カフェでほんの軽く軽食(TWD325)

taiwan-30dec17-1344.JPG

taiwan-30dec17-1343.JPG

taiwan-30dec17-1310.JPG

taiwan-30dec17-1242.JPG

taiwan-30dec17-1251.JPG

こちらで緑色の焼物・丹青碗を購入(TWD280)

taiwan-30dec17-1321.JPG

こちらでは、日本の益子焼との合同展示販売会の催し物も

taiwan-30dec17-1324.JPG



新旺 | 集瓷 The Shu's Pottery
住所:239 台灣新北市鶯歌區尖山埔路81號
電話:+886 2-2678-9571




再び歩いていると人も増えてきた。

綺麗な陶器があったお店

taiwan-30dec17-1348.JPG

故宮博物館グッズも販売(耳かきを購入TWD100)

taiwan-30dec17-1408.JPG

taiwan-30dec17-1429.JPG

taiwan-30dec17-1430.JPG

taiwan-30dec17-1443.JPG

taiwan-30dec17-1453 (1).JPG

taiwan-30dec17-1453 (2).JPG

taiwan-30dec17-1453 (3).JPG

taiwan-30dec17-1500.JPG

小さなお店でコーヒーカップを1セット購入(TWD1000)
コーヒーカップは苗栗という場所で焼かれたもの
苗栗については、政府観光局のウェブサイト➡こちら

taiwan-30dec17-1524.JPG

taiwan-30dec17-1533.JPG

taiwan-30dec17-1544.JPG

taiwan-dec17-1549.JPG

2つの通りをつなぐ道にある大きなショッピングモールなども見学

屋台が出ている通りで飲み物を買ったりして、大道芸人が行うショーなども見て、駅に向かう。

風は多少強かったが、前日の悪天候が嘘のように青空が広がっていた。

駅にあったベーカリーで、いちご大福などを購入(TWD206)

taiwan-30dec17-1607.JPG

taiwan-30dec17-1609.JPG

taiwan-30dec17-1615.JPG

台北駅行きの電車は混んでいた。

taiwan-30dec17-1617.JPG

台北駅に到着

taiwan-30dec17-1645.JPG

台北駅で、お土産を購入(TWD1760)
また、Family Martでジュース購入(TWD50)

台北のホテルに戻り、ひと休憩後に夕食に向かう。

この日の夕食は日本のガイドブックにも載っているレストラン

taiwan-30dec17-1934.JPG

予約の電話をホテルから入れると、簡単に予約が取れたのがわかる程度の客の入り

大丈夫か?とも思ったが、料理もまぁまぁ

taiwan-30dec17-1848.JPG

taiwan-30dec17-1850.JPG

taiwan-30dec17-1859.JPG

taiwan-30dec17-1910.JPG



Whinos Bar & Kitchen
住所:台湾台北市大安區四維路14巷7號

綜合乳酪燻肉拼盤 780 
綜合烤蔬菜 280
Boddingtons 220
HR_CS Chile(杯) 300
Subtotal 1580
Service Charge 158
合計 TWD 1738



レストラン周辺を散策した後にビール等をFamily Martで購入(TWD226)してホテルへ戻る。

8:43 ホテルを出発し、鼎泰豊本店へ
8:55 バスに乗り、途中地下鉄に乗り換える。
9:00過ぎ 鼎泰豊本店到着
9:25 席に案内されて注文
10:05 食事を終えてお店を出て、東門駅から台湾駅を目指す。
10:39 台湾鉄道で鶯歌へ
11:09 鶯歌駅到着
11:28 駅を出て陶器の街へ
11:50 陶器店が軒を連ねる場所に到着
12:51 カフェにて昼食
15:49 陶器の街から駅に向かう。
16:16 鶯歌駅出発の列車に乗って台北へ
16:45 台北到着
17:27 地下鉄を乗り継いでホテル到着
18:40 レストランで夕食
20:15 ホテル到着

この日印象に残ったもの

鼎泰豊本店前で見かけたヤマト運輸の宅急便

taiwan-30dec17-1009.JPG

鶯歌駅の公衆トイレで見かけた使用中のランプ表示
これは便利!台北駅でも同じ表示を見かけた。

taiwan-30dec17-1123.JPG

夕食予定のレストランに向かう途中に見かけたレストラン、September

taian-30dec17-1840.JPG

お客さんの入りはこちらの方が多かった。

台北市大安區四維路14巷1號
電話:+886-2-27051669



■2017年12月31日(日曜日)


朝はホテルでパンを食べて朝一で故宮博物院へタクシーを使い直行(TWD295)

天候が怪しい中、到着

taiwan-31dec17-827.JPG

taiwan-31dec17-829.JPG

チケット購入、オーディオセットを借りて、早速4階へ急行

taiwan-31dec17-841.JPG

目指すは故宮博物院の至宝!

taiwan-31dec17-857.JPG

taiwan-31dec17-900.JPG

そこまで急ぐ必要あるのか、とも内心思っていたが、気がつくと多くの人々が集ってくる。

taiwan-31dec17-1008 (2).JPG

部屋を出て、ふと見るとすでに入場制限が始まっていた。

taiwan-31dec17-848 (1).JPGtaiwan-31dec17-848 (2).JPGtaiwan-31dec17-848 (3).JPGtaiwan-31dec17-848 (4).JPGtaiwan-31dec17-848 (5).JPGtaiwan-31dec17-848 (6).JPGtaiwan-31dec17-848 (7).JPGtaiwan-31dec17-848 (8).JPGtaiwan-31dec17-848 (9).JPGtaiwan-31dec17-848 (10).JPGtaiwan-31dec17-848 (11).JPGtaiwan-31dec17-848 (12).JPGtaiwan-31dec17-848 (13).JPGtaiwan-31dec17-848 (14).JPGtaiwan-31dec17-848 (15).JPGtaiwan-31dec17-848 (16).JPGtaiwan-31dec17-848 (17).JPGtaiwan-31dec17-848 (18).JPGtaiwan-31dec17-848 (19).JPGtaiwan-31dec17-848 (20).JPGtaiwan-31dec17-848 (21).JPGtaiwan-31dec17-848 (22).JPGtaiwan-31dec17-848 (23).JPGtaiwan-31dec17-848 (24).JPGtaiwan-31dec17-848 (25).JPGtaiwan-31dec17-848 (26).JPGtaiwan-31dec17-848 (27).JPGtaiwan-31dec17-848 (28).JPG

他の部屋も見て歩き、疲れたところで昼食にする事にした。

taiwan-31dec17-1135.JPG

taiwan-31dec17-1136.JPG



国立故宮博物院
住所:11143中華民国台湾台北市士林区至善路2段221号
電話:886-2-2881-2021,886-2-6610-3600

入場料:TWD250/1人、オーディオ(日本語)TWD150/1人
2人で訪問、TWD800



台湾料理を食べに行こうと思い、タクシー(TWD255 地下鉄中山駅附近で下車)で市内を目指す。

taiwan-31dec17-1158.JPG

台湾料理店の青葉に到着

taiwan-31dec17-1341.JPG

運が良い事に予約なしでも入れた。

充分に台湾料理を満喫

taiwan-31dec17-1250.JPG

taiwan-31dec17-1227.JPGtaiwan-31dec17-1232.JPGtaiwan-31dec17-1240.JPGtaiwan-31dc17-1235.JPG



青葉
住所:台湾台北市中山北路一段105巷10号
電話:(+886) 225713859

小菜 50
嚕肉 豚の角煮 228
茹で野菜 198
上蟳米糕 カニおこわ 998 
かきのスープ 128
小計 1602
サービスチャージ 160
合計 TWD1762




大通りの近くで見かけたマッサージ屋さんでフットマッサージ(2人でTWD1000)

taiwan-31dec17-1438.JPG



足快足體養生館
住所:台北市中山北路一段105巷2號
電話:(02) 2567-0776 




三越でお寿司などの大晦日の食事の買物(TWD2025)

taiwan-31dec17-1547.JPG

電車でホテルに戻る。

ホテルでは部屋の清掃が何も手をつけておらず、困惑

電話をして、清掃に来てもらうが・・・・・・。



ハワードプラザ台北の宿泊記=>こちらに詳細記載



紅白を見て、年末のひと時を過ごす。

taiwan-31dec17-1815.JPG

taiwan-31dec17-1853.JPG

年越し蕎麦の提供がありというので、レストランで食べた後に台北101の花火を見るべく外出

徒歩でまず南に向かい、東の方へ

人混みの中を東へ、より見えやすい場所を求めて歩いた。

横断歩道の手前に陣取り、2018年がくるのを待った。

7:17 ホテルの部屋でパンなどを食べて朝食
8:13 タクシーで故宮博物院を目指す。
8:27 故宮博物院到着
8:41 チケットを購入して中へ
11:34 全部は見切れないものの、興味あるものを見学して移動
12:03 タクシーを降りる。
12:19 青葉到着し、台湾料理を堪能
13:49 フットマッサージ
15:47 三越で買い物を済ませ、ホテルへ
16:30 ホテル到着
17:51 夕食(紅白を見ながら)
23:00 ホテルで年越しそば
23:45 年越しの台北101を眺める。





■シンガポールから台湾まで


6:28 家を出発

6:32 タクシーに乗車(タクシー代金SGD19.05)

6:50 空港到着(チャンギ国際空港ターミナル3)

Taiwan-650-1228-17.JPG

6:57 シンガポール航空のカウンターで荷物を預ける。

Taiwan-651-28dec18 (1).JPGTaiwan-651-28dec18 (2).JPGTaiwan-651-28dec18 (3).JPGTaiwan-651-28dec18 (4).JPG

7:00 イミグレーション通過

Taiwan-700-28dec17.JPGTaiwan-700-28dec17 (1).JPGTaiwan-700-28dec17 (2).JPGTaiwan-700-28dec17 (3).JPG

7:22 キリニーコピティアムで食事(SGD13.40)

Taiwan-715-28dec18 (1).JPGTaiwan-715-28dec18 (2).JPG

7:51 搭乗ゲートに到着

Taiwan-735-28dec18 (1).JPGTaiwan-735-28dec18 (2).JPGTaiwan-735-28dec18 (3).JPGTaiwan-735-28dec18 (4).JPG

7:59 機内へ

Taiwan-756-28dec18 (1).JPGTaiwan-756-28dec18 (2).JPGTaiwan-756-28dec18 (3).JPGTaiwan-756-28dec18 (4).JPG

8:39 飛行機飛び立つ

Taiwan838-28dec18 (1).JPGTaiwan838-28dec18 (2).JPGTaiwan838-28dec18 (3).JPGTaiwan838-28dec18 (4).JPG

9:40 機内食

Taiwan-940-28dec18 (1).JPGTaiwan-940-28dec18 (2).JPG

12:49 ランディング(台湾時間)

Taiwan-1237-28dec17 (1).JPGTaiwan-1237-28dec17 (2).JPGTaiwan-1237-28dec17 (3).JPGTaiwan-1237-28dec17 (4).JPG




posted by さとう at 19:00 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャードクリスマスライトアップ(シンガポール)

シンガポールでこのシーズンは、やはりオーチャードロードのクリスマスライトアップ!

orchard-lighting-2018.JPG

Singapore Marriott Tang Plaza Hotel(シンガポール マリオット タング プラザ ホテル)27階エグゼクティブラウンジからの写真

徒歩でライトアップを見に行ける場所、オーチャードロード(タングリンロード)沿いにあるホテルは以下

Hotel Jen Tanglin Singapore
Regent Singapore
St.Regis Singapore
Shangri-La Singapore
Orchard Rendezvous Hotel(Orchard Parade Hotel)
Orchard Hotel Singapore
Hilton Singapore
Four Seasons Hotel
Royal Plaza on Scotts Singapore
Goodwood park Hotel
Grand Hyatt Singapore
Singapore Marriott Tang Plaza Singapore
Elizabeth Hotel
Quincy
York Hotel Singapore
Grand Park Orchard
Mandrin Orchard Singapore
Hotel Jen Orchardgateway
Holiday Inn Singapore Orchard City Centre
Hotel Grand Central
Hotel Chancellor
Concorde Hotel Singapore

など

オーチャードロードは、マリーナベイ以上にホテルの密集地域
posted by さとう at 21:38 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Chiangrai(チェンライ)旅行記 2018年2月 〜タイ(チェンライ)〜

2018年2月15日〜20日(5泊6日)タイ北部チェンライへの旅行

chiangrai-cover.JPG



2月15日 木曜日

チェンライのホテルに到着し、チェックインの手続き済ます。

裏手の空き地に生えているススキの一種(?)の大きさに驚く。

CR-1351-15feb18.JPG

部屋に入られるのは14時と聞き、またタイバーツにExchangeできる場所はホテルの近く。
同じ道路沿いにツアーを申し込みしようと思っていた旅行代理店があるのを知る。
まずはシンガポールドルを換金、そしてその足で滞在中にぜひとも行きたいと思っていたゴールデントライアングルへの日帰りツアーへの申し込みに向かう。

ホテルの表通りを歩き、最初の四角を左に曲がり旅行代理店はすぐに見つかったものの、Exchange窓口が見当たらず、もう少し先へ少し歩く。そうすると見えたのは、通りの向こう側の銀行の換金窓口

道路を車に気をつけて渡る。

まずはシンガポールドルを300ドルタイバーツに替えた。7,011タイバーツ

その現金を携えて訪れたのは、Jトラベルという日本人経営の旅行代理店
メールでの問い合わせへの回答もしっかりとしていたので期待

しかしながら、不在中
周辺を少し歩きホテルへ戻った。

30分ほどロビーで待ち、ようやくチェックイン
荷物を運んでくれたスタッフに20バーツチップ

ホテルチェックイン後に旅行代理店に電話をし、オフィスにいる事を確認の上、再訪

考えていた翌日もしくは翌々日のいずれもアレンジ可能との回答
今日をゆっくり休んで明日行こうと決心して、
ツアー申し込み、料金を支払う(プライベートの貸切で 2,200バーツx2人)。
他もいくつか質問をして、移動

ナイトバザール位置を確認して、バスターミナルになっている空き地を通り、WiangInnのロビーとスイミングプールを見て、何処かマッサージでもと考える。

CR-1423-15feb2018.JPG

CR-1429-15feb18.JPG

色々と見てみて、決めたマッサージ店が当たり!
1時間全身をタイマッサージで揉んでもらう。
250バーツにチップ50バーツx2人

CR-1434-15feb18.JPGCR-1437-15feb18.JPGCR-1436-15feb18.JPGCR-1546-15feb18.JPG

CR-1552-15feb18.JPG
Monmueang Lanna Massage
879/7-8 Phahonyothin Road Wiang Subdistrict Chiang Rai 57000 Thailand
電話:+66 53 711 611

道の反対側には、猫カフェ

CR-1552-15feb18.JPG

マッサージの後に夕食にはちょっと早いので、Wangcome Hotelに向かう。

CR-1603-15feb18.JPG

周辺はちょっと怪しげなマッサージ屋さんとバー
突き当りの次の通りを南に(左折)

CR-1607-15feb18.JPG

バーが連なる中、バックパッカーの姿
ここ周辺はゲストハウスがある地区なのだと実感

CR-1614-15feb18.JPG

Wat Jed Yodに寄り、大仏に旅行中の無事を祈願

CR-1610-15feb18.JPG

CR-1611-15feb18.JPG

CR-1614-15feb18.JPG

再びJトラベルのある道路に出て、バスターミナルがある方向から喧騒前のナイトバザールを通り、ホテルへ

CR-1617-15feb18.JPG

CR-1621-15feb18.JPG

CR-1625-15feb18.JPG

CR-1737-15feb18.JPG

結局この日の夕食ホテルのレストランで取った。
客は我々のみだったが、翌日のツアーに備えて、早めに部屋に帰った。

CR-1748-15feb18.JPGCR-1754-15feb18 (2).JPGCR-1754-15feb18 (3).JPGCR-1754-15feb18 (1).JPG

Singha 120
Mojito 180
Pad Tai Shrimp 180
Spicy and sour soup w.shrimp 250
Stir fried mixed vegtable w.oyster 100
Chang 120
Total 950バーツ

寝る前に湯船に入り、移動の疲れを癒した。

1日のスケジュール
04:20 起床
*起床後は=>こちら (タイ国際航空搭乗記2018年)
12:10 チェンライ到着
空港のタクシー200バーツでホテルLePattaに向かう。
12:55 ホテル到着
13:30 換金をして、JTravelに行くが不在
14:00 チェックインをし、荷を解く。
15:00 JTravelでツアー申し込み
15:30 ナイトバザールの場所を確認後、その辺りを散策
マッサージ屋さんに入り、1時間のマッサージを依頼
16:45 マッサージ後に今度は外国人のバックパッカーなどが集うバーが軒を並べれる通りを歩いて夕食の場所を探す。
17:37 準備中のナイトバザールの中を見てホテルへ戻った。
ホテル1階のレストランで食事
18:25 部屋に戻り、のんびり

2月16日 金曜日

CR-629-16feb18.JPG

起床後に朝食をホテルで取って、ツアーの迎え時間の9時までホテルの部屋で過ごす。
ロビーで9時にガイドさんと会って、ツアー開始
ツアーは、Jトラベルの人気のツアー01は見どころ満載で充実の1日だった。
ツアー詳細は=>こちら
ホテルに戻ったのは午後6時
いいガイドさん、ドライバーさんで滞りなくすべての行程終了

CR-1803-16feb18.JPG

ホテルに戻り、ひと休憩後に外出

CR-1849-16feb18.JPG

まずは時計台を見に行く。
急ぎ行くが、少しばかり遅く既に光のショーは始まっていた(毎晩19時20時21時)。

CR-1906-16feb18 (1).JPG

CR-1906-16feb18 (2).JPG

途中からのショーを見た後、ナイトバザールに移動

時計台の近くには和食の屋台が出ていた。

CR-1909-16feb18.JPG

ナイトバザールの入口の屋台の食べ物が気になるが、ぐっとガマン!

CR-1917-16feb18.JPG

入口の小奇麗な野外レストランを選ばずに奥に進む。

CR-1917-16feb18.JPG

ナイトバザールのフードエリアで食事

CR-1922-16feb18.JPG

レオビール 95バーツ 2本
氷 10バーツ
天ぷらなどのつまみ 約100バーツ

CR-1922-16feb18 (1).JPGCR-1922-16feb18 (2).JPGCR-1922-16feb18 (3).JPGCR-1922-16feb18 (4).JPGCR-1922-16feb18 (5).JPGCR-1922-16feb18 (6).JPGCR-1922-16feb18 (7).JPGCR-1922-16feb18 (8).JPG

感想は失敗

ナイトバザールを見て歩き、買物

CR-2037-16feb18.JPG

指に差し込んで引っ張る道具の実演販売
これを買う1個 80バーツ 2個で150バーツ
部屋で履くパンツ 100バーツ

CR-2045-16feb18.JPG

そうこうするうちに9時15分前
再度最初から時計台のショーを見ようと歩いて向かった。

CR-2100-16feb18 (1).JPGCR-2100-16feb18 (2).JPGCR-2100-16feb18 (3).JPGCR-2100-16feb18 (4).JPG

ショーを見た後はタイマッサージへ
1時間250バーツ チップを50バーツ渡す。
残念な事に前日の人の方がうまかった。
またマッサージの部屋が寒すぎたのも残念

コンビニでビールとつまみを買ってホテルへ

CR-2248-16feb18.JPG

CR-2302-16feb18.JPG
1日のスケジュール
06:30 朝食
09:00 ゴールデントライアングルへのツアーでホテル出発
18:00 ツアーを終えて、ホテル到着
19:03 時計台でショーを見る(開始に間に合わず)。
19:17 ナイトバザール到着
19:36 ナイトバザール内の屋台街で晩御飯
21:00 時計台に戻り、最初からショーを見る。
22:48 マッサージを終えてコンビニに寄る。
22:54 ホテルに到着し、バルコニーでビール

2月17日 土曜日

朝食を取った後に、自転車を借りてワットプラケオ等に行こうと思ったが、予定変更し、焼物の工房を訪れる事にする。

10時にタクシーの予約をホテルに依頼
行き帰りと現地での滞在1時間で500バーツ

CR-1003-17feb18.JPG

タクシーに乗り込み空港への道を北へ移動

CR-1014-17feb18.JPG

空港の横の道を通り、突き当たり右折し、小さい道に入る。
看板が出ているところでより細い道に
首長族の村へ向かう道を途中で左に入り、右手に工房

cr-1048-17feb18 (1).JPG

cr-1048-17feb18 (2).JPG

cr-1048-17feb18 (5).JPG

cr-1048-17feb18 (6).JPG

門を入って左手の2階建ての建物

cr-1048-1-17feb18 (1).JPG

門を入って右手の傷物の割引品を集めた建物

cr-1048-1-17feb18 (2).JPG

左手のオフィスと右側の作品のショールームギャラリー(建物の向こう側が入口)

cr-1048-1-17feb18 (20).JPG

カフェ

cr-1048-1-17feb18 (22).JPG

メインショップ(カフェの隣)

cr-1048-1-17feb18 (23).JPG

工房は奥の方

cr-1048-1-17feb18 (14).JPG

cr-1048-1-17feb18 (16).JPG

cr-1048-1-17feb18 (18).JPG

工房での見学と店舗での購入
自分の家にはコーヒーカップとお皿
お土産にお皿を購入

cr-1049-17feb18 (1).JPGcr-1049-17feb18 (2).JPGcr-1049-17feb18 (3).JPGcr-1049-17feb18 (4).JPGcr-1049-17feb18 (5).JPGcr-1049-17feb18 (6).JPGcr-1049-17feb18 (7).JPGcr-1049-17feb18 (8).JPGcr-1049-17feb18 (9).JPGcr-1049-17feb18 (10).JPGcr-1049-17feb18 (11).JPGcr-1049-17feb18 (12).JPGcr-1049-17feb18 (13).JPGcr-1049-17feb18 (14).JPGcr-1049-17feb18 (15).JPGcr-1049-17feb18 (16).JPGcr-1049-17feb18 (17).JPGcr-1049-17feb18 (18).JPGcr-1049-17feb18 (19).JPGcr-1049-17feb18 (20).JPGcr-1049-17feb18 (21).JPGcr-1049-17feb18 (22).JPGcr-1049-17feb18 (23).JPGcr-1049-17feb18 (24).JPG

Doy Din Dang Pottery
49 Moo 6 T.Naglae A.M.Chiangrai 57100
電話:053-705-291
08:00〜17:00(日曜日はClose、祝日はCloseの場合あり)
オフィシャルサイト=>こちら

来た時と別の方の小道を大通りに出て、チェンライのホテルへ南下

CR-1140-17feb18.JPG

約1時間見学後にホテルへ戻った。

CR-1212-18feb18.JPG

ドライバーさんは寡黙な人で好印象


12:40の無料シャトルバス(ソンテオ)でセントラルプラザに向かう。

CR-1249-17feb18.JPG

到着後にまずはランチ
Fujiの和食で落ち着く。

CR-1349-17feb18 (2).JPG

CR-1349-17feb18 (1).JPG

90年代初頭にバンコクで食べたFujiの味からだいぶ改善したのか?自分の味覚がかなりアジャストされたのかは不明ながらも・・・・・・。

メニューを写真撮っていたら、スタッフにダメだと言われる。
この時代に時代錯誤では?
写真撮らなくとも、真似しようと思えば簡単にできるし、料理名のメモに写真撮る人も多いと思うのだが?不思議

CR-1412-17feb18.JPG

Nabeyaki Udon 170
Katsudon 150
Japanese Green Tea 28
Coke 30
Food 320
Drink 58
Subtotal 378
Service Charge 10% 37
Total 415バーツ
Fuji Japanese Restaurant - CentralPlaza Chiangrai
9/99 Moo 13 Paholyothin Road CentralPlaza Chiangrai 2nd Floor Chiang Rai 57000 Thailand
電話:+66 53 179 759


ショッピングモール内の銀行(カシコン銀行)で200ドルを換金
CR-1434-17feb18 (1).JPGCR-1434-17feb18 (2).JPGCR-1434-17feb18 (3).JPGCR-1434-17feb18 (4).JPGCR-1434-17feb18 (5).JPGCR-1434-17feb18 (6).JPGCR-1434-17feb18 (7).JPGCR-1434-17feb18 (8).JPG

その後、モール内を散策し、スーパーでお土産などを購入

CR-1344-17feb18.JPG

CentralPlaza Chiangrai
99/9 Moo 13  Rob Wiang Muang district Chiang Rai 57000 Thailand
電話:+66 52 020 999
オフィシャルサイトは=>こちら

15:35の無料シャトルバスでホテルへ戻る。

CR-1538-17feb18.JPG

CR-1540-17feb18.JPG

行きと違って幹線道路でない裏通りを2つほどのホテルに寄って早く帰って来られた。

CR-1555-17feb18.JPG

ちょっと頭痛がしたので、部屋で仮眠を取り、休憩

7時過ぎに何やらこの日に行われる土曜日のナイトマーケット方から大きな花火の様な音がした。

19:45にホテルを出て歩いて土曜日に行われるサタデー(ナイト)マーケットに向かう。

CR-1952-17feb18.JPG

CR-2001-17feb18 (1).JPGCR-2001-17feb18 (2).JPGCR-2001-17feb18 (3).JPGCR-2001-17feb18 (4).JPG

CR-1954-17feb18.JPG

屋台でちょっとしたものを買い、フラワーフェスティバルの会場敷地でそれらを食べて、ナイトマーケット内をぐるりと歩いた。

CR-2018-17feb18.JPG

14回 チェンライ フラワー フェスティバル
2017年12月28日〜2018年1月31日(Tung and Kome Park)
Music In The Park
2017年12月30日〜2018年2月17日

かなり広い地域にかけてが歩行者天国になっており、個人レベルでの出店が目立つ。
手作りの売り物がずらりと並ぶのが楽しい。

CR-2032-17feb18 (2).JPGCR-2032-17feb18 (1).JPGCR-2032-17feb18 (3).JPGCR-2032-17feb18 (4).JPGCR-2032-17feb18 (5).JPGCR-2032-17feb18 (6).JPGCR-2032-17feb18 (7).JPGCR-2032-17feb18 (8).JPGCR-2032-17feb18 (9).JPGCR-2032-17feb18 (10).JPGCR-2032-17feb18 (11).JPGCR-2032-17feb18 (12).JPG

前の日に実演販売おばちゃんもこちらに移動していた。
ランタン作成のお店も前日に見た人だった(この人はサンデーマーケットにもいた)。

100バーツで、小物を購入

ステージを前に広場では音楽に合わせて輪になって踊る人達
まるで日本の盆踊りをポップにした感じ

CR-2220-17feb18.JPG

2216-18feb (1).JPG2216-18feb (2).JPG2216-18feb (4).JPG2216-18feb (3).JPG

CR-2216-17feb18.JPG

3時間後にホテルの方に戻るも小腹が空いて、ちょっと夜食を食べに行く。

CR-2300-17feb18 (4).JPG

CR-2300-17feb18 (1).JPG

CR-2300-17feb18 (2).JPG

CR-2249-17feb18.JPG

CR-2300-17feb18 (3).JPG

バーベキューを主とするお店の様で、西洋人の客も多く来そうなところ
可もなし不可もなしの食事を済ます。

Aye's restaurant
869/170 Phaholyothin Road Amphoe Muang Chiang Rai Chiang Rai 57000 Thailand
電話:+66 53 752 534

ホテルに戻り、部屋ビールを飲んで就寝

CR-012-18feb18.JPG
1日のスケジュール
07:44 遅めの朝食
09:52 部屋を出て、ロビーへ
10:03 タクシーの乗り、Doy Din Dang Ptteryを目指す。
10:30 Doy Din Dang Ptteryに到着
11:36 買い物を終えて、ホテルへ向かう。
12:12 ホテル到着
12:49 セントラルプラザ行きの無料シャトルに乗ってホテルを出発
13:19 セントラルプラザ到着
13:49 遅めの昼食
14:19 両替
14:55 お土産を購入
15:40 無料シャトル出発(ホテルへ)
15:55 ホテル到着
19:52 サタデーマーケットへ
20:07 おにぎり等を食べる。
20:32 小物入れ購入
22:21 サタデーマーケットを離れ、レストランへ向かう。
22:49 晩御飯
24:00 ホテルでバスタブにつかりゆっくり
24:12 バルコニーでビール

2月18日 日曜日

朝ホテルの朝食に行くと、ほぼ満席で外の席で朝食
少し肌寒いながらも気持ちにいい気温

CR-950-18feb18.JPG

朝食後に徒歩でワットプラケオを目指す。

CR-954-18feb18 (1).JPGCR-954-18feb18 (2).JPGCR-954-18feb18 (3).JPGCR-954-18feb18 (4).JPG

CR-954-18feb18 (1).JPGCR-954-18feb18 (2).JPGCR-954-18feb18 (3).JPGCR-954-18feb18 (4).JPG

途中地元の市場を見ながら、一路目的地へ

CR-958-18feb18.JPG


ワットプラケオ到着

CR-1017-18feb18.JPG

ワットプラケオはさすがにこの街一番の観光地だけあって多くの人たちで賑わう。

CR-1022-18feb28.JPG

CR-1034-18feb18.JPG

CR-1028-18feb18 (1).JPG

CR-1020-18feb18 (1).JPGCR-1020-18feb18 (3).JPGCR-1020-18feb18 (2).JPGCR-1020-18feb18 (4).JPG

CR-1115-18feb18.JPG

CR-1050-18feb18.JPG

CR-1028-18feb18 (3).JPG

CR-1059-18feb18 (4).JPGCR-1059-18feb18 (3).JPGCR-1059-18feb18 (2).JPGCR-1059-18feb18 (1).JPG

CR-1050-18feb18 (2).JPGCR-1050-18feb18 (1).JPG

Wat Phra Kaew(ワット プラケオ)
バンコクのエメラルド仏も以前はここに納められていたお寺
ラマ9世の母の90歳の大乗日に新たに造られたエメラルド仏(カナダ産の翡翠を中国で加工したもの)がHo Phra Yokeというランナー様式の建物の中に鎮座している。
バンコクの仏と異なり、こちらは写真撮影可能
博物館(Hong Luang Saengkaew)併設しているので、そちらも是非見学したい。

ミュージアムを見て、ワットプラシンに移動
こちらは、チェンマイにある同名のお寺と兄弟寺

CR-1127-18feb18.JPG

入口がわかりにくいと思っていたら、どうも入った方は正面口ではなかった様

CR-1133-18feb18.JPG

CR-1136-18feb18 (2).JPGCR-1136-18feb18 (1).JPG

こちらはワットプラケオと比べると人も極端に少ない。
お寺内は工事中の箇所あり

CR-1138-18feb18.JPG

CR-1141-18feb18 (1).JPGCR-1141-18feb18 (2).JPG

CR-1137-18feb18 (2).JPGCR-1137-18feb18 (1).JPGCR-1137-18feb18 (3).JPGCR-1137-18feb18 (4).JPG

CR-1138-18feb18.JPG

CR-1151-18feb18.JPG

ラマ5世像

CR-1146-18feb18 (4).JPGCR-1146-18feb18 (2).JPGCR-1146-18feb18 (1).JPGCR-1146-18feb18 (3).JPG

ランチは?と迷う。
結局川の方に行かずに、南下

途中でお寺1箇所お参り


Wat Klang Wiang(ワット クラン ウィアン)  
487/5 Tambonwiang Amphurmuang Chiangrai

CR-1202-18feb18 (1).JPG

CR-1202-18feb18 (2).JPG

CR-1202-18feb18 (3).JPGCR-1202-18feb18 (6).JPGCR-1202-18feb18 (5).JPGCR-1202-18feb18 (4).JPG

ランチは前日ナイトマーケットで見かけたレストラン

CR-1226-18feb18 (4).JPG

CR-1226-18feb18 (1).JPG

CR-1226-18feb18 (2).JPG

CR-1226-18feb18 (3).JPG

料理がわからなかったので、適当にお勧めなどを聞き、2品とご飯に飲物で190バーツ
Jarhe
567/8-9 Thanalai Tambon Wiang Amphoe Mueang Chiang Rai Chang Wat Chiang Rai 57000
電話:+66 53 740 024
食事後に道の反対側のカフェに移動(元々はここで食事ができたら、ここで食べるつもりだったがデザート以外はなく、上記レストランへ言入った)

CR-1301-18feb18.JPG

コーヒーとケーキでひと休み
355バーツ

CR-1338-18feb18 (1).JPG

CR-1338-18feb18 (2).JPG

最初2階にいたが、ミーティングで使用するのでと他の客とともに1階に移動させられる。
客よりもミーティングを行う自社マネージングメンバーの方が大切なのがタイらしい。

CR-1211-18feb18.JPG
Doi Chaang Caffe
564 Thanalai Tambon Wiang Amphoe Mueang Chiang Rai Chang Wat Chiang Rai 57000
場所はサタデーマーケットの道沿い
歩いてホテルに戻る。

CR-1406-18feb18.JPG

途中、ホテル近くの教会に立ち寄ってホテルへ

ホテルに到着するも部屋の清掃が終わってなく、コンビニに絵葉書用の切手を買いに行く(ホテルで聞いたら、ホテルには置いておらず、コンビニで手に入ると聞く)。
コンビニで聞くと、数枚の切手を貼らないといけない様で、そのスペースが絵葉書になく断念
結局、翌日郵便局に行く事にした。

アルコール類は、11:00〜14:00 17:00〜24:00の時間帯のみ販売

CR-1424-18feb18.JPG

ホテルプールに入ろうとしたが、水が冷たく、足のみをつけて退散

部屋で5時にロビーに会うアポまでのんびり過ごした。

川沿いのレストラン会食

CR-1712-18feb18.JPG

日が落ちるまで日陰のテーブル席で、日が沈む頃に川側に移る。

CR-712-18feb18.JPG

地元料理の数々、楽しいひと時を過ごした。

CR-1721-18feb18 (1).JPG

CR-1721-18feb18 (2).JPG

CR-1721-18feb18 (3).JPG

CR-1721-18feb18 (4).JPG

CR-1721-18feb18 (5).JPG
Tha Nam Phu Lae
Paholyothin Road Rimkok Subdistrict Chiang Rai 57100 Thailand
電話:+66 53 166 888
サンデーマーケットまで送ってもらい、マーケット内を見学
前日のサタデーマーケットに出店している人の出店ばどダブりが多かった。

CR-2023-18feb18 (1).JPGCR-2023-18feb18 (2).JPGCR-2023-18feb18 (3).JPGCR-2023-18feb18 (4).JPG

お勧めはサタデーマーケットの方
理由は個人レベルの個性的な出店がサタデーの方が多く、サンデーはサタデーを見た目にはちょっと物足らず

CR-2036-18feb18 (2).JPGCR-2036-18feb18 (1).JPG

CR-2037-18feb18.JPG

Tの字になっているサンデーマーケットをお寺とステージがある場所まで見て、逆側に抜けた。
スマホの地図で確認するとそのままホテル帰るのが最も近い。
よって逆側を見る事なく、つまりマーケットに入った場所に戻らずに、戻らずにそのままホテルへ歩く。

帰路、コンビニでビールを購入
タイガーライト 3本(1本 38バーツ)
部屋で1本ビールを飲んで就寝
1日のスケジュール
08:12 遅めの朝食
09:41 ホテルの部屋を出発、歩いてワットプラケオを目指す。
09:58 地元市場を散策
10:15 ワットプラケオ到着
11:19 ワットプラケオ出発
11:25 ワットプラシン到着
11:42 ワットプラシン出発
11:46 ラマ5世像
12:02 ワットクランウィアン
12:26 昼食
13:00 ケーキ
14:06 教会
14:09 ホテル到着
17:00 ホテルロビーでピックアップしてもらい、ディナーへ
20:04 サンデーマーケット到着
20:57 マーケットを離れて、歩いてホテルを目指す。
21:25 ホテル到着

2月19日 月曜日

早めに起床して、朝食
朝食後にホテルで4時間チャーターのタクシーアレンジを依頼

そのまま外出

地元市場近くのもうひとつの時計台、地味

CR-832-19feb18.JPG

郵便局まで歩いて行き、絵葉書を出す。
1枚日本まで15バーツ

CR-834-19feb18.JPG

ホテルまでの帰路、時計台付近のお土産屋さんを見て回る。
今更ながらに時計台のホテルと反対側にレストランやお土産屋さんが集まっていたのを知った。

出発の10:15まで部屋で色々とした雑事をして過ごす。

10:10にホテルを出発
地図で確認しながらアポの場所に行く。
ミーティング

12時に温泉♨️に向かう。

CR-1258-19feb18.JPG

個室を借りて湯船に入り、身体を癒す。

CR-1256-19feb18.JPG

CR-1230-19feb18.JPG

けっこう熱い湯が出ており、やけどには注意が必要

CR-1230-19feb18.JPG

お風呂を出た後に、温泉卵を作っていたりして、1時半となってしまった。
なかなか煮えずに、25分かけても完全には固くはならなかった。

CR-1304-19feb18.JPG

プール横のチケット売り場で使用料を払う(個室利用80バーツ バスタオル2つ40バーツ 石鹸1つ5バーツ)。
ちなみに個室利用は、1人 50バーツ、2人 80バーツ、3人 100バーツ

CR-1258-19feb18.JPG

卵を売っている屋台が並ぶ(うずら卵入りなどもあり)

CR-1329-2018.JPG

CR-1257-18 (3).JPGCR-1257-18 (4).JPGCR-1257-18 (2).JPGCR-1257-18 (1).JPG

足湯も可能

CR-1258-19feb18.JPG

車に乗り、ホテルへ向かう。

象園の前を通過

CR-1335-19feb18.JPG

王様(メンラーイ)銅像を見学後にホテルに戻った。

CR-1408-19feb18.JPG

King Mengrai Statue

Chiangrai people gathered together to build a statue to remember the King Mengrai's Kindness and his life which was dedicated to Chiangrai people King Mengrai was the 25th King of the Lua Dynasty.
He was the son of Phra Jao LaoMeng and Phra Nang Thep Kham Kha-yaai, he was born in 1238 AD.
After his father's death in 1259 AD, King Mengrai acceded to the throne of the Lanna Kingdom and ruled it from its capital city Hirun Nakorn Ngern Yang.
He was 21 Years old at that time.

In 1262,King Menrai build Muang Chiangrai to replace the Hirun Nakorn Ngern Yang.
He died in 1319 AD at the age of 79 Years old.

Briefly , the important accompli shments of King Mengrai
1, He build 3 capitals, Muang Chiangrai in 1262 AD,Muang Goom Gaam in 1286 AD and Muang Chiangai in 1291 AD.
2,He was a qualified fighter.
3,He took the progressing Art work,Agriculture and trading to the Lanna Kingdoom.
4,He was a qualified King of high virture.He governed the people by using the Buddnist doctrine.

Another achievement of King Mengrai was implementation of governing's rule planning or the rules,also Knows as Mangrai Law.He set up these rules as the base of judgement.

Chiangrai Municipality

部屋でひと休み後に歩いてマッサージ屋さんへ

1時間のタイマッサージ
ここでは3回やったが、最初の1回が一番気持ちよかった。

ホテルに戻り、のんびり
翌日のフライトのチェックインをスマホで完了

18時に迎えに来てもらい、シンハパークのレストランに夕食に

CR-1823-19feb18.JPG

広大な土地に広がる景色に見とれながら、夕食

CR-1842-19feb18.JPG

象の姿に見える山Doi Chaang(ドイ チャーン)

CR-1834-19feb18.JPG

CR-1822-19feb18.JPG

Sinha Park(シンハパーク)
9 Moo 1 Mae Korn Amphoe Chiang Rai Chaing Rai Thailand 57000
オフィシャルサイトは=>こちら

Bhubhirom Restaurant
99 Moo 1 T. Mae Khon A Muang Chiang Rai Thailand
電話:+66 91 576 0371


20時半に帰宅し、ビールを1つだけ飲んだら疲れの為に熟睡
1日のスケジュール
06:39 朝食
08:10 ホテルの部屋を出発し、郵便局へ
08:25 時計台前を通過
08:34 郵便局到着
09:15 ホテルに戻る。
10:15 タクシーに乗り、アポイントの場所へ
11:00 ミーティング
12:00 温泉へ移動
12:20 温泉に到着し、お風呂でリラックス
13:30 温泉を出発
14:07 マンラーイ王像前
14:13 ホテル到着
14:57 マッサージ屋さんへ
15:10 マッサージ
16:32 両替
17:05 ホテル到着し、ホテル内を散策
18:00 ホテルロビーで待ち合わせ、シンハパークへ
18:22 シンハパーク到着
18:34 シンハパークで夕食
20:16 ホテルに戻る。
21:21 バルコニーでビール

2月20日 火曜日

ホテルでの朝食後、部屋で少し荷物をまとめて、時計台近くのお土産屋さんに行く。

CR-903-20feb18.JPG

CR-917-20feb18.JPG

お土産を買ってホテルに戻り、バックの詰め込み作業

タクシーが迎えに来る10:40までバルコニーお茶を飲む。

10:30にホテルの部屋を出て1階ロビーへ
既にタクシーは到着しており、チェックアウトを待ってもらう。

11時に空港に到着

早速荷物チェックを通り、チェックインカウンターへ
既にインターネットでチェックインしている旨を告げる。
チェンライでバンコクからシンガポールまでの搭乗券も発行するか否かは希望次第との話
ただ国内線扱いで乗るとバンコクの空港でカウンターで再度搭乗券の発行の必要あり
カウンタースタッフのアドバイスもあり、チェンライ空港で搭乗券を2つ発行してもらい、ここでイミグレを通り、出国する事にした。

空港2階のイミグレを通過して待合室に入った。
もう少しのんびりと出発してもよかったかも知れない。

帰りの道程は=>こちら
タイ航空搭乗記を!
1日のスケジュール
07:10 朝食
08:58 お土産屋さんへ向かう。
09:12 お土産屋さん到着
09:25 ホテル到着
10:35 ホテルの部屋を出て、チェックアウトへ
10:43 チェンライ空港へ向かうタクシーに乗車
*シンガポールまでの帰路は=>こちら (タイ国際航空搭乗記2018年)

旅行の準備
  • まず最初に考えた事
チェンライまでは、バンコクを経由するか?チェンマイまで飛んでそこから陸路で行くか?の選択
  • 航空券確認後に
チェンマイまでのシルクエアーの航空券が既に高い価格のものしか残っておらず、また陸路の疲れは1週間に満たない旅行には辛いという考えから、バンコク経由のタイ航空で購入
2017年 8月16日
チェンライまでの航空券を予約
9月10日 日曜日
宿泊するホテルを決めて、Expedia経由で予約を入れた。
選んだのはLePatta、街の中心にあるというのが決め手(川側のリゾート風ホテルにも興味があったが、旧正月期間である事から既に予約が入らないホテルなどもあり、最終的にコスト面も考慮に入れてこちらに)
オフィシャルサイトや他の予約サイトとも見比べて、Expediaが一番お得価格だった。
2018年 2月11日 日曜日
Singetlの1Gローミングサービス1ヶ月を申し込む(12シンガポールドル)
2月13日 火曜日
現地で会う予定の方々への手土産を購入
2月14日 水曜日
タイ国際航空とその関連会社スマイル航空での往路のチェックインをインターネットで済ます。

チェンライについて政府観光局のウェブサイトは=>こちら


最後に
チェンライ滞在中にお会いした皆様へ
おかげで楽しい滞在となりました。
ありがとうございます!


チェンライで購入したものいただいたものの一部

CR-20ferb2018 (1).JPG

CR-20ferb2018 (2).JPG

CR-20ferb2018 (4).JPG

CR-20ferb2018 (3).JPG
posted by さとう at 19:06 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。