「御宿ちよだ」に宿泊 南千住のゲストハウス 2019年8月

2019年8月に一時帰国時には、交通の便がよい南千住にある「御宿ちよだ」に宿泊しました。
BB43E7A4-12BD-4CED-9696-4A632CE530AD.jpg

詳細は、下記



posted by さとう at 23:58 | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京のホテル|新橋|パークホテル東京 Park Hotel Tokyo 富士山を背景に東京タワーを眺めることのできるホテル 2019年1月宿泊

東京のホテル|新橋|パークホテル東京 新橋駅から徒歩で汐留方面 東京タワーの見える部屋が魅力的

parkhoteltokyo.JPG



■外観・特徴


parkhoteltokyo-1.JPG

新橋のはずれ、汐留にある高層ビル上層階がホテルフロア

parkhoteltokyo-5 (1).JPG

parkhoteltokyo-16.JPG

1階ではポップなアート、風神雷神が迎えてくれる。

parkhoteltokyo-4.JPG

エレベーターに乗って、ロビー階へ移動

レセプションの向こうに見える東京タワーや富士山が印象的

parkhoteltokyo-6.JPG

parkhoteltokyo-19.JPG

parkhoteltokyo-26.JPG

26階〜34階 客室

31階 アーティストフロア
(アーティストフロア ウェブサイト)https://www.parkhoteltokyo.com/artcolours/aih.html

31階 ギャラリールーム 31階に宿泊のゲストのみ利用可能のクラブルーム

26階 プライベートサロン ミーティングサロン リラクゼーション(タン サンクチュアリ―) パーソナルフィットネスジム

25階 フロント 日本料理(花山椒) フランス料理(タテル ヨシノ ビズ) バー(ザ ソサエティ) ラウンジ(アート ラウンジ) ショップ(ARTショップ「掌」) ビジネスセンター

3階 ホテルエントランス(ゆりかもめ連絡口)

1階 ホテルエントランス(メインエントランス) コーヒーショップ(ニュースカフェ) ブ―ランジェリー(タテル ヨシノ ビリュス)

B2階 ホテルエントランス(地下鉄連絡口)

B4階 パーキングエリア

parkhoteltokyo-53(1).JPGparkhoteltokyo-53(2).JPGparkhoteltokyo-53(4).JPGparkhoteltokyo-53(3).JPG



■部屋について


parkhoteltokyo-20.JPG

部屋は富士山の見える方角の部屋を予約
東京のこの価格帯のホテルにしては広い部屋

parkhoteltokyo-55.JPG

部屋に入ると左手にバスルーム、右手にクローゼット
その奥左側にベッド、反対の右側にデスク
窓側には、ソファがあり、窓の前にクッションがあり座って寛げるスペース

parkhoteltokyo-59.JPG

parkhoteltokyo-35.JPG

parkhoteltokyo-57.JPG

parkhoteltokyo-41.JPG

parkhoteltokyo-42.JPG

parkhoteltokyo-43 (1).JPGparkhoteltokyo-43.JPG

部屋に入ると、東京タワーという景色が魅力的!

parkhoteltokyo-13.JPG

patkhoteltokyo-49 (1).JPGpatkhoteltokyo-49 (2).JPG

parkhoteltokyo-50.JPG

parkhoteltokyo-12.JPG

parkhoteltokyo-29.JPG

parkhoteltokyo-30 (3).JPGparkhoteltokyo-30 (1).JPGparkhoteltokyo-30 (2).JPGparkhoteltokyo-30 (4).JPG

parkhoteltokyo-48.JPG

parkhoteltokyo-51 (1).JPG

parkhoteltokyo-51 (2).JPG

parkhoteltokyo-54.JPG

客室内設備(宿泊した部屋:シティダブル タワーサイド)
ミニバー O 冷蔵庫 O 
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内ー 歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットO
NHKワールドプレミアム(日本語放送)NHKワールド(英語放送)

  • 差し込み口・マルチ型電気コンセントあり
  • アメニティは、THANN(タン)
2018年9月9日公式サイトより予約(早割60) 1月2日チェックイン、1月5日チェックアウト 55,980円

parkhoteltokyo-52.JPG

parkhotltokyo-7.JPG

parkhoteltokyo-22.JPG



■レストラン


アート ラウンジ 03-6252-1166(直通) 
朝/7:00〜10:30、喫茶/10:30〜11:30 昼/11:30〜14:30(L.O.)、喫茶/14:30〜17:30 夜/17:30〜23:00(22:00 L.O.)

parkhoteltokyo-8.JPG

parkhoteltokyo-39 (1).JPGparkhoteltokyo-39 (2).JPG

花山椒 日本料理 03-6252-1177(直通)
昼/11:30〜14:00(L.O.) CLOSE/15:00 夜/17:30〜21:00(L.O.) CLOSE/22:00 ※月曜日定休

parkhoteltokyo-40.JPG

タテル ヨシノ ビズ フランス料理 03-6252-1155(直通)
昼/11:30〜14:00(L.O.)夜/18:00〜21:00(L.O.)

parkhoteltokyo-44.JPG

parkhoteltokyo-25.JPG

ザ ソサエティ バー
17:00〜23:00(フード 22:00 L.O. / ドリンク 22:30 L.O.)

parkhoteltokyo-27.JPG

上記のレストランは、25階のロビー階にある。
ロビー階からは吹き抜けで太陽光を取り入れる設計

parkhoteltokyo-23.JPG

ニュースカフェ コーヒーショップ
朝/9:00〜11:00 昼/11:00〜15:00 喫茶/15:00〜18:00(17:00 L.O.) ※ 土・日・祝日定休

parkhoteltokyo-9.JPG

タテル ヨシノ ビリュス ブ―ランジェリー 03-6252-1126
9:00〜18:00 定休日土・日・祝日、年末年始

parkhoteltokyo-10.JPG

目次にもどる

■ファシリティ


ARTショップ「掌」 ショップ

parkhoteltokyo-21.JPG

ビジネスセンター

parkhoteltokyo-11.JPG

タン サンクチュアリ― リラクゼーション 

parkhoteltokyo-18.JPG

パーソナルフィットネスジム 05:00〜23:00(要予約)

parkhotel-tokyo-27 (1).JPGparkhotel-tokyo-27 (2).JPG

自動販売機コーナー

parkhoteltokyo-31 (2).JPGparkhoteltokyo-36.JPG

ラウンドリー室

外国人宿泊者にも困らないように、説明には英語の記載あり
parkhoteltokyo-38 (1).JPGparkhoteltokyo-38 (2).JPG
parkhoteltokyo-58.JPG



■その他


アートがホテルのいたるところにある。

parkhoteltokyo-33.JPG

parkhoteltokyo-46 (1).JPGparkhoteltokyo-46 (2).JPG

ギャラリールーム 31階

同階のアーティストフロア宿泊者のみ利用可能
朝食、カクテルタイムなどあり(クラブラウンジ)

parkhoteltokyo-45 (2).JPGparkhoteltokyo-45 (1).JPG
parkhoteltokyo-56 (1).JPGparkhoteltokyo-56 (2).JPG

アーティストフロア

parkhoteltokyo-60.JPGparkhoteltokyo-61.JPG

空港行バス

parkhoteltokyo-32.JPG

parkhoteltokyo-34.JPG



parkhoteltokyo-14.JPG

■スタッフ


丁寧な対応のスタッフが居心地のよい印象を与える。



parkhoteltokyo-47 (1).JPGparkhoteltokyo-47 (4).JPGparkhoteltokyo-47 (2).JPGparkhoteltokyo-47 (3).JPG

■よかった点


何と言っても、富士山をバックに見る東京タワーが美しい。
残念なことに、昨年新しいビルがその景観の一部を切り取ってしまっている。

適度に距離感があるスタッフのサービスが自分にはフィットした感じ

ホテルのアートはポップな感じで、落ち着かないかなと思っていたが、意外にもホテルの雰囲気に溶け込み馴染んでいるようで、気にならなかった。




■気なる点


日本のホテルらしく、チェックイン時間厳守
部屋が空き次第、ゲストを部屋に入れてもよいのではないか?と思うが如何なのだろう。

フィットネスのスペースが狭すぎ、(そのためだろうと思うが)予約制というのはマイナスポイント



parkhoteltokyo-37.JPG

■総合評価


ゲストの多くが外国人が占めるというホテルは、海外のホテルに馴染んだ自分たちには心地よい空気があった。
スタッフの程よい距離感が好印象

ホテルの中は少しばかり海外の雰囲気を味わえるのは、日本に暮らしている人にとっも異国情緒を味わうのによいかも知れない。

年始に泊まったが、お休み期間だったため、周辺はとても静かで、寂しいくらいだった。
ただ、同ビルには共同通信のオフィスがあるため、通常の平日などは人が多いものだろうと想像される。

周辺は高層ビルが建て並んでいる地区なので、歩いているとやはりビル風が強い。
冬などは寒いかも知れない。

景色はやはり東京タワー&富士山の方を選ぶべきだと思える。
(先にも記載したが)残念なことに、1年前くらいにはなかったというビルが東京タワーの下の方を隠してしまう。



parkhoteltokyo-3.JPG

parkhoteltokyo-17 (2).JPGparkhoteltokyo-17 (3).JPGparkhoteltokyo-17 (1).JPGparkhoteltokyo-17 (4).JPG

パークホテル東京
〒105-7227 東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー(フロント25F)
電話 : 03 6252 1111

parkhoteltokyo-15.JPG
parkhoteltokyo-16 (2).JPGparkhoteltokyo-16 (1).JPG


posted by さとう at 00:39 | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京のホテル|南千住|ホテルアクセラ Hotel Accela 東京スカイツリーが見える格安ホテル 2018年12月・1月の年越しに宿泊 安さが魅力のホテル

東京|南千住|ホテルアクセラ 何しろ安い!狭いながらも個室 カプセルホテルが苦手な方におすすめ


hotelaccela.JPG





■外観・特徴



初めて見た時の印象は、道路に面して建っている日本のマンション

HotelAccela-14.JPG

入口を入ると、すぐ左手がオフィス兼・レセプション(フロント)

HotelAccela-19.JPG

HotelAccela-6.JPG

靴箱に自分の靴を入れて、スリッパに履き替えて自分の部屋に向かう。

左手にエレベーター1基、ラウンドリーエリア(自動販売機あり)そしてコインシャワー

そして奥の突き当りに大浴場

1階 フロント・大浴場・コインシャワー・コインランドリー・自動販売機
2階〜10階 客室 喫煙フロア2階・3階・4階・7階 禁煙フロア5階・8階・9階・10階
*内・女性専用1フロアあり(禁煙)




■部屋について



8階の部屋811号室

HotelAccela-8.JPG

HotelAccela-9.JPG

コンパクトにTV・冷蔵庫が収納されている。

3畳の部屋にベランダがある。
方角としては、右手の方に東京スカイツリーが見える。

HotelAccela-16 (2).JPGHotelAccela-16 (1).JPG
HotelAccela-16 (3).JPGHotelAccela-16 (4).JPG

押し入れはないので、狭いスペースを有効に利用するため、布団はたたんで部屋の隅に置くこと

HotelAccela-15.JPG

HotelAccela-7.JPG

HotelAccela-17.JPG

宿泊費:ネットでホテルのウェブサイト経由で直接予約 3,250円 4泊 13,000円 チェックイン時に先払い





■ファシリティ


1階に、大浴場(宿泊代金に込)とコインシャワー。

洗濯機と乾燥機、そして自動販売機

HotelAccela-5.JPG

hotelAccela-3.JPG

宿泊階には、熱湯の大きなポット、電子レンジ、洗面所(2ヵ所)、トイレ(ウォシュレット完備)

hotelaccela-2.JPG

HotelAccela-11.JPG



HotelAccela-20.JPG

■その他



門限があるので、遅くなる場合には注意が必要

チェックイン 当日午後1時〜深夜1時まで
チェックアウト 午前10時まで
門限 深夜1時
大浴場 
男性:午前5時〜午前7時半、午後3時〜午後8時、午後11時〜午前12時半
女性:午前7時45分〜午前9時 午後8時15分〜午後10時45分
コインシャワー24時間利用可能 200円/10分
朝の7時〜10時 無料コーヒーあり



HotelAccela-18 (7).JPGHotelAccela-18 (4).JPGHotelAccela-18 (2).JPGHotelAccela-18 (6).JPGHotelAccela-18 (5).JPGHotelAccela-18 (1).JPGHotelAccela-18 (3).JPGHotelAccela-18 (8).JPG


■スタッフ



場所柄、どういうスタッフか?と宿泊前は少し不安に思う人もいるかも知れないが、いたって普通に親切な人たち(スタッフは男女)なので、何ら心配はない。

初めての場所だったので、ショッピングモールがどこにあるか?など色々とたずねてみた。




■よかった点



ひとりでホテルに泊まることになつた年末年始、カプセルホテルではちょっとと考えていたが、ひとりである程度のホテルに泊まるのももったいないと悩んでいたところ、こういう価格帯でホテルがあると知る。

場所も最近外国人観光客が宿泊しているという情報をネット等で見ていたので、興味もあった。

周りはいわゆる山谷地区で炊き出しも行われていたり、寒い夜に道路でカップ酒をあおっている人も、見かけた。

しかしながら、ホテル自体は周りよりも値段が高いためか、普通の泊り客しか見かけなかった。

女性専用フロアもあるのも、女性には心強いのではないだろうか?




■気になる点



壁のエアコン付近などのカビが見えるところが気になった。

HotelAccela-4.JPG

最寄駅から徒歩で来ると、線路を歩道橋で横切り約10分〜15分
天気がよいと苦にはならない距離ではあるものの、真夏日や雨の日などはちょっと徒歩では辛い距離

スーツケースを持っての移動も、少し大変
迷わずにタクシーを使うべきか?

部屋の鍵を締める際に少し戸惑う。
抜けなくなって、慌てて鍵の締め方を1階に聞きに行った。
こういう鍵の締め方は初めてで戸惑った。




■総合評価



ひとりの空間を保ちたく、宿泊費をかつ安く抑えたい人には、カプセルホテルでなくこういうホテルは助かる。
今回は4泊したが、だいぶ宿泊費を抑えることができた。

どういうホテルかは、イメージ的には地方都市の学生マンションを思い描けばよいだろう。

周辺は所謂山谷地区というので、近くには日雇いらしい人たちへの炊き出しがあったり、道端でカップ酒を煽っている人がいたりとあるが、身の危険というのは感じない。

運動がてらに、浅草寺まで歩いたり、𠮷原神社に行ったり、と散策にも飽きない。

hotelAccela-12 (2).JPGhotelAccela-12 (1).JPG

余談だが、銀座のバーで飲んで呼んでもらって来たタクシーがベンツの大きい車両
ホテル前に止まったベンツを降りた時に振り返ったが、とても違和感があった。

ホテル自体にはレストランはないが、近くにコンビニやスーパーがあるので、不自由はない。

HotelAccela-10.JPG

東京では有名なコーヒー専門店バッハが近くにあるのも嬉しい。
滞在中はコーヒーを飲みに通ってみた。

HotelAccela-16.JPG



hotelaccela-1.JPG

ホテルアクセラ Hotel Accela
東京都台東区日本堤1-40-12
電話番号:03-3871-5568


posted by さとう at 18:42 | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルモントレ長崎 Hotel Monterey Nagasaki 2018年4月宿泊 〜長崎(長崎市)〜

2018年4月の長崎市滞在は、ホテルモントレ長崎 Hotel Monterey Nagasaki

montereynagasaki-1.JPG

南欧の雰囲気を漂わせる正面玄関



montereynagasaki-2.JPG

montereynagasaki-5 (1).JPGmontereynagasaki-5 (2).JPG

門をくぐると、右手にレストランが囲む持つ中庭、左手にロビー

montereynagasaki-4.JPG

montereynagasaki-8.JPG

montereynagasaki-16.JPG

レセプションカウンターの反対側には結婚式も執り行われるチャペル併設

montereynagasaki-9.JPG

montereynagasaki-14.JPG

montereynagasaki-38.JPG

2基のエレベーターはカードキーをタップして稼働させる。

montereynagasaki-3.JPG


montereynagasaki-22 (1).JPGmontereynagasaki-22 (2).JPGmontereynagasaki-22 (3).JPGmontereynagasaki-22 (4).JPGmontereynagasaki-22 (5).JPGmontereynagasaki-22 (6).JPGmontereynagasaki-22 (7).JPGmontereynagasaki-22 (8).JPG


我々の宿泊した部屋は、8階建ての7階(地下1階は駐車場)

montereynagasaki-10.JPG

montereynagasaki-31.JPG

montereynagasaki-32.JPG

montereynagasaki-33.JPG

montereynagasaki-34.JPG

無料使用可能のスマホhandyの部屋の設置

montereynagasaki-40.JPG

ユニットバス

montereynagasaki-15 (1).JPG

montereynagasaki-15 (2).JPG

montereynagasaki-15 (3).JPG

montereynagasaki-12 (1).JPGmontereynagasaki-12 (2).JPG

montereynagasaki-17.JPG

montereynagasaki-41 (1).JPGmontereynagasaki-41 (2).JPG

montereynagasaki-25.JPG

部屋に入ると、手前の右手にバスルーム
左手にデスクとミニバー、右手にベッド、窓側に長いソファが置かれてある。
ベッド側の角に、細長いクローゼットを配置

montereynagasaki-13 (1).JPGmontereynagasaki-13 (2).JPG

montereynagasaki-35 (1).JPGmontereynagasaki-35 (2).JPGmontereynagasaki-35 (3).JPGmontereynagasaki-35 (4).JPG

montereynagasaki-6.JPG

montereynagasaki-11.JPG


イタリア料理 アマリアサロン

montereynagasaki-19.JPG

montereynagasaki-20.JPG

パティオになっており、取り囲む様にレストランの部屋が3つ

奥はディナー会場となっていた細長い部屋(サウダーデ)・・・・・ウェブサイトには、個室利用となる場所と紹介されてある。
手前左手は個室利用となる部屋(ポルト)

レストランの営業時間
朝食 07:00〜10:00
昼食 12:00〜15:00
夕食 17:30〜21:00
喫茶 10:00〜19:00

montereynagasaki-23.JPG


自動販売機
(ソフトドリンク) 2階、208号室正面
(ソフトドリンク、アルコール) 5階、212号室正面 7階、712号室正面

montereynagasaki-43 (1).JPG

montereynagasaki-43 (2).JPG

1階ロビーの端にPC端末(故障)

montereynagasaki-44.JPG


チャペルの中を見学

montereynagasaki-7.JPG

montereynagasaki-21 (1).JPG

montereynagasaki-21 (3).JPG

montereynagasaki-21 (2).JPG


ロビーフロアにて

montereynagasaki-39.JPG
アズレージョ =azulejo= (ポルトガルの伝統的タイル)
このタイルは歴代スペイン王の離宮として、14世紀にポルトガルのシントラにたてられた宮殿「Palacio Nacional」の壁面を彩っています。
ポルトガルが繁栄した、大航海時代の地球儀をイメージして当ホテルのシンボルマークといたしました。
このように、ホテルのモチーフが説明されている。
ホテルの屋上の飾りもこれを模したもの

他もラッフルズホテル(シンガポール)の2階に置かれてあったオルゴールの巨大な機械なども、このホテルのロビーに置かれてあった。


宿泊者として

モチーフは大航海時のポルトガルとウェブサイトに謳っている様に、このホテルだけ周囲から浮き立つが如く雰囲気を持つ。
自分としては大学生の頃に訪れたギリシアや数年前に訪れたマニラの旧市街の既視感を持った。

全体的な印象としては、ホテルのコンセプトに沿った独特の雰囲気はよいのだが、ちょっとちぐはぐに感じる点も・・・・・・
これは日本なので、しょうがない事だが、身近に異国情緒を味わうにはいいホテルとも思える。

ここのホテルを予約したのは、ウェブで見た雰囲気がよかった事、イタリアンレストランが美味しそうだった事などが理由
また、グラバー園などに徒歩で行ける事もメリットに感じた。
結局レストランは利用しなかったが、グラバー園と大浦天主堂へは到着当日に行く事ができた。
グラバー園は、ホテルのレセプションカウンターでチケットを購入すると割引ながら、行く前に失念していた。
路面電車の一日乗車券はこちらで購入(500円)

立地的には長崎市内の複数観光地まで歩いて行ける場所にあり、便利

montereynagasaki-37.JPG

【施設】

レストラン部分の中庭、エレベーターの造り、部屋の内装などは、雰囲気はどことなく南欧を思わせる。
ホテルの前に白人の年寄りが座って日向ぼっこをしていると絵になる気もした。
このホテルで結婚式を挙げるカップルも多い様で、1階のチャペル入口にはカップルの名前を記載した札が掲げられてあった。

レセプションカウンター周りの無駄なものは省くべきではないか?と思える。
スペースがない為だろうか、ロビーの片隅にゲストのスーツケースなどがまとめて置かれてあったり、それらを置く為のラックが表から見えていたり・・・・・・せっかくの雰囲気が台無しなので、見えない場所に保管する方法を考えて欲しい。
また、レセプション手前の売れてなさそうなお土産の陳列は必要か?
お得なチケット等の宣伝もやはりうるさく感じる(チェックイン時にA4の紙で渡してくれれば充分)。

montereynagasaki-30 (1).JPGmontereynagasaki-30 (2).JPG

エレベーターの中の造りも手間がかかっている。

monterynagasaki-36.JPG

【部屋】

趣味の良い内装は、日本のこのクラスの無機質さとは異なり、どこか異国情緒を感じる。
ただ、この部屋のサイズに長ソファは必要ないのではないかと思える。
その分、部屋がより狭く感じられた。

montereynagasaki-26.JPG

セイフティBOXがないのが困った。

部屋のドア部分が廊下から段になっているので、転ばない様に注意

montereynagasaki-42.JPG

montereynagasaki-24.JPG

【スタッフ】

レセプションやレストランのスタッフの対応は丁寧でそつがない。
ただし、レセプションのあるスタッフの知識不足が否めなかった。
市内にある標識などの意味をたずねるが、首をかしげて、調べて応えようという意思はない。

【レストラン】

結局レストランでの食事は取らなかったので、サービスについてはわからないが、雰囲気はよさそうだった。
朝食(ビュッフェ 1人1700円)でも取ろうかとも思って訪れたが、レストランの混みようを見て、躊躇し思いとどまった。

montereynagasaki-18.JPG


ホテルモントレ長崎 Hotel Monterey Nagasaki
〒850-0918 長崎県長崎市大浦町1番22号
電話:095-827-7111

赤丸部分が宿泊した部屋で、かろうじて海が斜め前に見え、豪華客船の出入港もわずかに眺められた。

montereynagasaki-29.JPG

montereynagasaki-28.JPG

客室内設備(宿泊した部屋:Semi Double)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスX
WiFiOスリッパO
日本語設備案内歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットO
NHKワールドプレミアム(日本語放送)NHKワールド(英語放送)

ホテルのウェブサイトから直接、2月11日予約 
【公式サイト限定/早得45】早期予約でお得にステイ<素泊り>(1室2名様利用・サービス料込・諸税込・食事無し・お一人様料金)
セミダブル/Semi Double(禁煙部屋)
1室 2名
料金 12,400(シンガポールのクレジットカード支払い 156.54シンガポールドルの請求)

montereynagasaki-27.JPG



posted by さとう at 20:23 | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都市センターホテル Toshi Center Hotel 2018年4月宿泊 〜東京〜

都市センターホテル Toshi Center Hotelには、2018年4月に宿泊

toshicenter-1.JPG

都市センターホテルの建屋はH字になった特徴のあるもの
上層階の窓が小さい部分が客室(14階から22階)

以前宿泊したニューオータニ(2015年の宿泊記は=>こちら)から徒歩圏内



toshicenter-23.JPG

プリンス通りからビルに入ると、左手角にレセプションカウンター

toshicenter-18.JPG

カウンターの左手奥にエレベーター3基

toshicenter-26.JPG
1階 和食処梅林
L階 プリンス通り側玄関 ホテルフロント(レセプション) レストラン アイリス ラウンジ
3階〜7階 ホール 会議室
8階〜12階 公益財団法人 日本都市センター
14階〜22階(8フロア―) ホテル客室
宿泊した部屋は、21階の2113

toshicenter-7.JPG

toshicenter-3.JPG

toshicenter-8.JPG

各種(電気、ラジオなど)コントローラーはベッドヘッド

toshicenter-41.JPG

さりげなく鶴の折り紙

toshicenter-28.JPG

toshicenter-4.JPG

toshicenter-40.JPG

無料使用可能のスマホhandyの部屋の設置

toshicenter-39.JPGtoshicenter-38.JPG

部屋でマッサージサービスも受けられる。

toshicenter-45 (1).JPGtoshicenter-45 (2).JPG

デスク左側下にセイフティBOXとカップ類

toshicenter-33.JPG

その右手には、冷蔵庫(中は何も入っていない)

toshicenter-34.JPG

まず部屋に入ると、左に荷物を置くスペース、クローゼット代りの洋服をかけるスペース

toshicenter-5.JPG

toshicenter-6.JPG

toshicenter-9 (1).JPGtoshicenter-9 (3).JPGtoshicenter-9 (2).JPGtoshicenter-9.JPG

その先の左側にバスルーム

toshicenter-35.JPG

ドライヤーは2つ(袋の中にもう1つ)
ウォシュレットはコントローラーは左手

toshicenter-11.JPG

toshicenter-10 (2).JPGtoshicenter-10 (1).JPG

toshicenter-29.JPG

toshicenter-37 (1).JPGtoshicenter-37 (4).JPGtoshicenter-37 (2).JPGtoshicenter-37 (3).JPG

部屋の中、窓の手前に物が置ける台になっている。
窓に近づくと、右手の方に東京スカイツリーが見えた。

toshicenter-22.JPG

toshicenter-43.JPG

両端のでっぱりに近い部屋は眺めも遮られる様だ。

toshicenter-12.JPG

toshicenter-42 (2).JPGtoshicenter-42 (1).JPGtoshicenter-42 (4).JPGtoshicenter-42 (3).JPG


同階のエレベーターホールを逆側に、氷と有料テレビ視聴カード、自動販売機

toshicenter-25 (2).JPG

toshicenter-25 (1).JPG


エレベーターホールに新聞

toshicenter-24.JPG

toshicenter-21.JPG


レストラン アイリス(80席)  和洋食朝食ビュッフェ 1600円(税込1728円)
朝食07:00〜09:30 昼食11:00〜14:00・・・・・・月〜金曜日
07:00〜18:00・・・・・・土曜日 07:00〜21:00・・・・・・日曜・祝日
toshicenter-32.JPG

toshicenter-36 (2).JPG

toshicenter-36 (1).JPG

和食処 梅林(85席 お座敷 雪・月・花 52席)
昼食11:30〜14:00 夕食17:00〜22:00・・・・・・月〜土曜日 定休日・・・・・・日曜・祝日
toshicenter-19.JPG

ラウンジ(57席)
11:00〜17:00・・・・・・月〜金曜日 定休日・・・・・・土・日曜・祝日
toshicenter-20.JPG

レストランなどの配置

toshicenter-27.JPG


宿泊者として

立地的には都内にあるホテルながら、駅からは微妙な距離と坂道(階段を含む)
大きな荷物を持っての宿泊は、地下鉄利用はつらいと思える(エスカレーターなどがある出口を選ぶ事)。
多くの人たちが行きかう通勤時は考慮に入れる必要あり。
また、最寄りの永田町駅だが、この駅は複雑なので、注意が必要(南北線が出口に近い)

toshicenter-16.JPG

この周辺は、武家屋敷があったところ
散歩が好きな人には大久保利通暗殺の地なども、のんびりと訪れるといいかも知れない。
ホテルにある地図に色々と記載されてあるので、それを参考にするとよいだろう。

今回このホテルを利用したのは、その価格(旅行サイト利用)
また、経営がリーガロイヤルホテルという事で安心感もあった。
実際にホテルのスタッフの対応はそつがない。

少し早めにホテルに到着、掃除が済んでいるのでと、多少早く部屋のキーを渡してもらえた。
これは自分が、日本らしいなと チェックイン時間は2時ですと言われたのに、小声でつぶやいたせいかも知れないが・・・・・・
チェックアウトが午前10時で、無料でのレイトチェックアウトは受付不可
ちょっと10時は早いなと思えた。

toshicenter-17.JPG

【施設】

ビルは地方自治体のオフィスなども多く入っており、ロビーは宿泊のゲスト以外の出入が多い。
落ち着いた雰囲気はなく、ホテルのレセプション自体もビルの片隅に添えて付けた感じが寂しい。

ホテル内に自動販売機あるが、道を挟んだ反対側にあるコンビニ利用(ファミリーマート)が便利

toshicenter-31.JPG

【部屋】

部屋は狭いながらも、コンパクトにまとめられていた。
窓からの景色もよく、落ち着いた感じ

ベッドは2人で寝るには狭すぎた。

アメニティは最低限のものが置いてあったが、別途レセプションにリクエスト可能
男性用アメニティ
ヘアートニック、洗顔フォーム、アフターシェーブローション
女性用アメニティ
薬用クレンジング、洗顔料、ローション、乳液
シャワーキャップ
くし
カールドライヤー
マイナスイオンドライヤー
そば枕
羽枕
ナイトガウン(大きめ)
裁縫セット
アイロン
加湿器
電気スタンド
などはフロントにて準備可能とのお知らせペーパーあり
部屋にあったのは、加湿器ではないかと思うが・・・・・・

ポットがひと昔前のもの?で、お湯を沸かすまで時間がかかりすぎ

棚の中に入っているものの、カップ等が地面に近い位置にあるのは気持ちのいいものではない。
重量の問題があるのだろうが、セイフティBOXが下でもいいのでは?と・・・・・・。

バスルームの電話コードのカビ、ウォシュレットもノズルの汚れが残念

toshicenter-30.JPG

toshicenter-15.JPG

赤丸部分が宿泊した部屋の窓

toshicenter-14.JPG

【レストラン】

今回は3個所とも利用しなかった。

レストラン アイリスのランチ、カレーライスがちょっと気になった。
また、朝食ビュッフェを見させてもらったが、想像していたよりもバラエティに富んでいた。
1600円(税込1728円)のビュッフェ価格をどう考えるか?

和食処梅林のプロモーション料理がエレベーターに掲げられていて興味を持ったが、目玉料理は数日前からの予約制
当日予約で食べられないのは、宿泊客には少し厳しい。

toshicenter-2.JPG

toshicenter-44.JPG

価格面を考えると、東京観光など寝るだけであれば充分なホテルなれど、重い荷物を持つ人には公共交通機関のアクセスが難点


都市センターホテル Toshi Center Hotel
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-1
電話:(03)3265-8211
ホテルのオフィシャルサイトはこちら

シングル182室 セミダブル26室 ダブル31室 ツイン72室 デラックスツイン12室 和室4室 
3階 コスモホール1室 
5階〜7階 大会議室 1室、中会議室 4室、小会議室 19室


客室内設備(宿泊した部屋:Semi Double)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットO
NHKワールドプレミアム(日本語放送)NHKワールド(英語放送)

ヘアドライヤーは2つ

Expedia利用、2月11日予約 136.67シンガポールドル
Semi Double - Non-smoking 
Included amenities
Free High-Speed Internet

toshicenter-13.JPG


posted by さとう at 10:59 | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。