Le Patta Chiang Rai(ル パッタ チェンライ) 2018年2月 〜タイ(チェンライ)〜

タイ北部チェンライ旅行の宿泊ホテルとして選んだのは、Le Patta Chiang Rai(ル パッタ チェンライ)



lepatta-gate.JPG

ロビーはロッジのような造りで天井が高く、左奥にレセプションカウンター

lepatta-lobby-entrance.JPG

lepatta-loby1.JPG

lepatta-loby2.JPG

lepatta-lobby-5 (2).JPGlepatta-lobby-5 (1).JPGlepatta-lobby-5 (3).JPGlepatta-lobby-5 (4).JPG

ロビーの建物の奥に3階建ての宿泊棟がプールをL字で囲むように建っている。

lepatta-build (1).JPGlepatta-build (2).JPG

雨が降った時の為に、宿泊棟とロビーの建物の双方には傘が常備されている。
階段の横にエレベーターが1機、右手の通路奥がフィットネスルーム

lepatta-to-room2.JPG

エレベーターを降りた3階、右側の空き地の向こうにナイトバザールの建物

lepatta-to-room.JPG

我々の部屋は3階のエレベーターを降りて右側の奥から2つ目、プールの側面に面したルームNo.307

lepatta-room-wide (2).JPG

lepatta-room-wide (1).JPG

lepatta-room1.JPG

lepatta-room6.JPG

lepatta-room6.JPG

lepatta-r00m4.JPG

lepatta-room-5.JPG

部屋に入ると右手にバスルーム、左手にクローゼット、ミニバー、スーツケース置き場

lapatta-closet (2).JPGlapatta-closet (1).JPG

その先にテレビ台、デスク、そしてソファ

lepatta-bath2.JPG

lepatta-bath1.JPG

lepatta-bath1 (1).JPGlepatta-bath (2).JPGlepatta-bath1 (2).JPGlepatta-bath1 (3).JPG

lepatta-basin.JPG

lepatta-room3.JPG

lepatta-amenity.JPG

部屋の先にはバルコニー

lepatta-balcony1.JPG

lepatta-balcony2.JPG

lepatta-balcony3.JPG

バルコニーから右手が東、左手が西
ただし、朝日や夕日を見るのには、部屋のドアの外側の方がベター

lepatta-room-s (4).JPGlepatta-room-s (1).JPGlepatta-room-s (3).JPGlepatta-room-s (2).JPG
lepatta-room-photo (1).JPGlepatta-room-photo (2).JPGlepatta-room-photo (3).JPGlepatta-room-photo (5).JPGlepatta-room-photo (6).JPGlepatta-room-photo (4).JPGlepatta-room-photo (7).JPGlepatta-room-photo (8).JPGlepatta-room-photo (9).JPGlepatta-room-photo (10).JPGlepatta-room-photo (15).JPGlepatta-room-photo (14).JPGlepatta-room-photo (12).JPGlepatta-room-photo (13).JPGlepatta-room-photo (11).JPGlepatta-room-photo (16).JPG

lepatta-307.JPG


Le Patta Restaurant(ルパッタレストラン)06:30〜10:30 12:00〜21:30

lepatta-restaurant.JPG

lepatta-res-2.JPG

ディナー時
lepatta-res-d (1).JPG

2月16日の朝食
lepatta-breakfast (1).JPGlepatta-breakfast (2).JPGlepatta-breakfast (3).JPGlepatta-breakfast (4).JPGlepatta-breakfast (5).JPGlepatta-breakfast (6).JPGlepatta-breakfast (7).JPGlepatta-breakfast (8).JPGlepatta-breakfast (9).JPGlepatta-breakfast (10).JPGlepatta-breakfast (11).JPGlepatta-breakfast (12).JPGlepatta-breakfast (13).JPGlepatta-breakfast (14).JPGlepatta-breakfast (15).JPGlepatta-breakfast (16).JPGlepatta-breakfast (17).JPGlepatta-breakfast (18).JPGlepatta-breakfast (19).JPGlepatta-breakfast (20).JPGlepatta-breakfast (21).JPGlepatta-breakfast (22).JPGlepatta-breakfast (23).JPGlepatta-breakfast (24).JPG

2月17日〜20日までの朝食
lepatta-breakfast2 (1).JPGlepatta-breakfast2 (2).JPGlepatta-breakfast2 (3).JPGlepatta-breakfast2 (4).JPGlepatta-breakfast2 (5).JPGlepatta-breakfast2 (6).JPGlepatta-breakfast2 (7).JPGlepatta-breakfast2 (8).JPGlepatta-breakfast2 (9).JPGlepatta-breakfast2 (10).JPGlepatta-breakfast2 (11).JPGlepatta-breakfast2 (12).JPGlepatta-breakfast2 (13).JPGlepatta-breakfast2 (14).JPGlepatta-breakfast2 (15).JPGlepatta-breakfast2 (16).JPG

托鉢のお坊さん
lepatta-monk.JPG


Swimming Pool(スイミングプール) 06:30〜20:00
深さ0.8m〜1.5m 長さは24m(と思われる)

lepatta-pool.JPG

lepatta-pool3 (1).JPGlepatta-pool3 (2).JPG


Fitness Room(フィットネスルーム) 07:00〜20:00

fitnessroom.JPG


無料貸し出し自転車 06:00〜17:30 6台
レセプションカウンターで申し込む必要あり(我々は結局使用せず)

lepatta-bike.JPG


lepatta-garden.JPG

lepatta-garden-s (2).JPGlepatta-garden-s (4).JPGlepatta-garden-s (1).JPGlepatta-garden-s (3).JPG

lepatta-garden2 (1).JPGlepatta-garden2 (2).JPGlepatta-garden2 (6).JPGlepatta-garden2 (5).JPGlepatta-garden2 (3).JPGlepatta-garden2 (4).JPGlepatta-garden2 (7).JPGlepatta-garden2 (8).JPG


宿泊者として

チェンライの市内にあるブティックホテルという位置付けになろうか。総合して居心地のよいホテルだった。

ロケーション的に市内観光を目的のひとつとして重視したい人には、ホテルの無料自転車もあり、ナイトバザールやサタデーマーケットにも徒歩圏内なので、お勧めしたい。
その反面、夜はバザールからの音楽が11時PMくらいまで(土曜日は深夜まで)響いてくるので、注意が必要
周りが静かなだけあって、響いてくるというのがぴったりの表現

WIFIはかなりスピードが遅いので、メール以外の場合にはもっぱらシンガポールのローミングサービスを利用した。

【部屋】
最上階が3階であるものの、バルコニーがあるのが嬉しい。
時々バルコニーに出ては、のんびりと過ごした。
ただ、部屋は禁煙ながらも、バルコニーは喫煙可で、時々煙草の臭いが他の部屋から漂ってきたのは残念だった。

窓際のソファに寝そべると気持ちのいい感じの柔らかさ
反して、自分には少しベッドのマットレスがかたすぎた。

ミニバーの冷蔵庫の中のジュースやお菓子は無料で提供されている。なくなると日毎に補充あり

電気のコントロールパネルがベッド脇にある。
部屋に戻り、ルームキーをホルダーに入れるとすべてがリセットされるシステム
エアコンが効きすぎている場合があるので要注意

セイフティBoxがあるのが嬉しい。サイズは小さいので、少し大きなものは入れられない。

バスタブは大きなサイズでゆったりしていてリラックスできた。
ただ、バスルーム(トイレも同じ場所)では、バスタブ周りのカビの跡、それ以上にバスルームの中で排水管の臭いが強く臭ったのが気持ち悪かった。
この排水管からの汚水の臭いはどこからくるのか、不明

バスルームのドアの建付けが悪いのか、ぎーっという音がドアの開け閉めにしていた。
また、便座の設置がずれている。

洗面台のミラーが遠すぎる。反面鏡が欲しいところ
髭剃りはレセプションに伝えて、入手

電話が外線で使えないのは不便(しょうがないので、シンガポールから持参の電話で市内電話をした)
レセプションにつなぐ場合の内線番号がわからなかったが、取り敢えず0を押したらスタッフに繋がった。

部屋は、バスルームを除いて満足

lepatta-light.jpg

【レストラン】
朝食のビュッフェの種類はこの規模のホテルにしては充実
味もレベルが高いと思える。
特にサラダのパセリなどは新鮮で、歯ごたえが嬉しいほどにシャリシャリだった。
チョコレート系のデザートがなかったのが惜しい。

ただし、料理自体が冷えていたり、一度はソーセージが未調理のまま出されていた(口に入れてわかり、指摘後に改めて温めていた)。
指摘された時のレストランスタッフの対応が稚拙(このホテル宿泊で唯一イラッとする)
タイ語で他のスタッフにブツブツ大声で言うのは聞こえている。タイ語はある程度理解できるので不愉快(日本人が外国人の前で日本語がわからないだろうと日本語で色々と目の前の外国人の悪口を言うようなもの)

ディナーも初日はこちらで取った。
味もまずまずで、その点は満足

lepatta-res-d (2).JPGlepatta-res-d (4).JPGlepatta-res-d (3).JPGlepatta-res-d (5).JPG

【プール】
一度泳ごうかとも思ったが、水が冷たく、プールに入る事はなかった。
ホテルの建物に遮られて、一部は日光が当たらない構造

【フィットネスルーム】
外歩きで疲労していた為、ジムは使用する事はなし
見に行った時も、誰も使用していなかった。
置いてある器具も少ない。

【スタッフ】
スタッフはやけに丁寧で、きちんとした対応(上記レストランのスタッフ1人は例外)で、笑顔での対応が気持ちよかった。
ただ、スタッフ間の連絡はない模様で、タクシーのアレンジで、事前に確認したものを実際アレンジを頼む時に再度説明し直し(これはしょうがないと思えるが)
部屋に案内してくれたスタッフが部屋に入る時に靴を脱いで入ったのも、部屋で土足で歩かない我々としては好印象

ロビーに置いてある無料のお菓子が美味しかった(到着日と数日はライスクッカー、その後バナナチップに変更)。

lepatta-lobby-food.JPG

繰り返しになるが、充分満足して宿泊できるホテルだったと言える。
しかし、トイレの臭いだけは何とかしてほしいかな?

ちなみにパッタというのは、オーナーの名前とのスタッフ説明

lepatta-cover.JPG


Le Patta Chiang Rai(ル パッタ チェンライ)
610 Phahonyothin Rd. T.Wieng, A.Muang Chiang Rai Thailand 57000
電話: (66) (0) 53 600680 

lepatta.JPG

客室内設備(宿泊した部屋:Deluxe Double Room 1 Bed)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内X歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレット
NHKワールドプレミアム(日本語放送)XNHKワールド(英語放送)O

トイレにはウォシュレットはないが、ハンドシャワーが付いている。
Expediaにて9月10日に予約、SGD657.15  宿泊2018年2月15日〜2月20日までの5泊6日 Deluxe Double Room
同じクラスでバスタブがある部屋とない部屋があり、チェックイン時に希望をし、宿泊したのはある部屋

チェックイン時に1,000バーツのデポジット
クレジットカードを渡そうとしたら、現金の方がよい言われ、50シンガポールドルを預ける。
通常クレジットカードを渡すのだが、ホテルサイドで現金を推奨する理由が少し気になり(戻すのに時間がかかると言ってはいたが、過去にデポジットがうまく戻せなかった事があるのでは?とふと思えた為)、現金とした。

チェンライのデパート、Central Plaza往復のFree Shuttle Bus
ホテル発 12:40 15:55 18:30 Central Plaza発 12:30 15:35 18:10

宿泊した部屋は赤丸部分
lrpatta-room3-7.JPG


posted by さとう at 21:09 | タイ(バンコク以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バンコク旅行記 2016年11月 〜タイ(バンコク)〜

2016年11月3日(木曜日)から6日(日曜日)、3泊4日の出張を兼ねたバンコク旅行

bangkok-3nov16-1742.JPG

今回は10月13日の国王死去の影響を考えて、直前まで最低限必要なアポイント以外、いつもより行動を控えた。

出発前 10月31日
SMSとメールでチェックイン可能の連絡が入り、早速予約NO.と苗字でログインをし、チェックインを行う(パスポート情報・マイレージNo.必要)。

出発前 11月1日、2日
バンコクで会うお客さんや友人へのお土産を購入
連絡をしていなかった人へ電話をしたり最終確認、予定表を完成させる。
*予定表とは、旅行のたびに作成している日ごとの行動予定表であり、毎旅行ごとに作成して、旅行先に持参
国王死去に伴う注意事項をバンコクに住む友人に確認



1日目 11月3日(木曜日)

余裕をもって自宅を5:05出発、近くのタクシースタンドへ向かう。
タクシーを拾い(5:15)、空港へ

bangkok-3nov16-533.JPG

チャンギ国際空港ターミナル2に5:30過ぎに到着

bangkok-3nov16-534.JPG

チェックインカウンターに荷物を預けに
ウェブチェックインしていたものの、何やら列があり、スタッフが説明をしている。

bangkok-3nov16-548.JPG

どうやら、自分で預け荷物のタグを発行する様
慣れぬ作業に戸惑う人複数

我々は間違うと面倒なので、タグ未発行の列に並んだ。
LCCでもないのにと少し不満ながらも、手早いスタッフの作業と笑顔に癒される。

bangkok-3nov16-547.JPG

すぐにイミグレーションに
ボーディングパスパスポートのチェックを済ませ、自動機で出国手続き
再度のボーディングパスとパスポートのチェックを経て、出発口の中に入る。

bangkok-3nov16-551.JPG

まずは軽い朝食を思い、2人でワンタンヌードルと肉まんを食べた。

bangkok-3nov16-602 (2).JPG

bangkok-3nov16-602 (3).JPG

bangkok-3nov16-602 (1).JPG

思いの外、量があり、満腹になってしまう。
旅行期間中に太りそうだ、と思い、自制を!と

搭乗口はE20

のんびりと歩いて向かう。
この先だなと最後まで来て、間違った事に気がつく。
通りかかった空港スタッフにたずねると全然違う方に来ていた事を指摘された。
急ぎ駆け足で搭乗口へ

bangkok-3nov16-654.JPG

搭乗口、X線でのボディチェックが半分閉められたところで間に合う。
チェックを済ませ、早速飛行機の中へ

SQ970 SIN/BKK 07:15/08:40  機体A330-300・・・・・・シンガポール航空でバンコク国際空港(スワンナープム)に向かう。

機体への乗り口に降り込む雨を防ぎながら、笑顔のSQのスタッフ

bangkok-3nov16-659.JPG

エコノミーの座席は2-4-2で後ろの方、52ACに座り出発を待った。

bangkok-3nov16-705.JPG

フライトは貨物を載せるのが、カミナリの為?に遅れて、機内で待機
8:00前にやっと機体が搭乗口を離れた。
その後ただちに滑走路に入るや否や、すぐに飛行機は飛び発った(8:06)

bangkok-3nov16-809.JPG

bangkok-3nov16-813.JPG

安定のシンガポール航空、やはり安心して乗られるのが嬉しい。

一路タイのバンコクを目指す。

機内の到着予定時間を見ると、バンコクの時間で9:00

改めて機内食を食べる(9:00)。
フライドハッシュドポテト、エッグとベーコンもしくはチキンヌードルの選択
2人ともエッグの方を選んだので写真は1つ

bangkok-3nov16-859.JPG

bangkok-3nov16-901.JPG

機内アナウンスで、到着時間が9:10と告げられる。予定が8:40だったので、30分の遅れ

8:45地図を見るとラヨーンの上空を通過

bangkok-3nov16-951.JPG

bangkok-3nov16-953.JPG

飛行機は旋回をして揺れながらも、無事にランディング

bangkok-3nov16-905.JPG

bangkok-3nov16-906.JPG

空港に到着して、イミグレーションに歩いて行く。

bangkok-3nov16-928.JPG

9:40にイミグレーションを通過後にターンテーブルで荷物を待つ。

bangkok-3nov16-944.JPG

バックをピックアップして、税関を通り、リムジンタクシーでチケットを購入

bangkok-3nov16-950.JPG

告げられた5番乗り場で、9:50 いすゞのリムジン1,050バーツでナイラートホテルへ

bangkok-3nov16-952.JPG

bangkok-3nov16-1009.JPG

bangkok-3nov16-1023.JPG

10:30過ぎにホテルへ到着
チェックインをして、約15分後には部屋

bangkok-3nov16-1049.JPG


連絡すべき人達に連絡をし、お昼の会食にオークラに向かう。
待ち合わせのオークラ24階へ

bangkok-3nov16-1148.JPG


bangkok-3nov16-1149.JPG

bangkok-3nov16-1149 (2).JPG

待ち合わせのロビーで落ち合い、山里でランチ
色々と会話は話題が尽きなかったが、時間も2時間くらいになり、勘定

bangkok-3nov16-1348.JPG

ホテルまで歩いて帰る途上、BTS駅でラビットカードを購入
前に持っていたカードは使用期限の5年が過ぎていて使えなかった。
カウンターのカードトップアップ機の残り金額表示はその金額の有効期限でカードののものの有効期限とは異なる。

bangkok-3nov16-1337.JPG

ショッピングセンターで国王肖像画前に置いてあるノートに記帳をして、ホテルへ

bangkok-3nov16-1344.JPG

ホテルに戻り、スパの予約をし、夜の会食までホテルで過ごす。

ホテルの横のNaiLertHeritageHouse(ナイラート・ヘリテージ・ハウス)見学
ガイドツアー見学予定時間の14:00を過ぎていたが、他に客もいない様で見学可能との事
1人500バーツで2人見学を申し込み、ガイドさんに連れられて英語の見学
1時間と聞いていたが、たっぷり2時間弱の見学で、楽しいながらも、疲労

部屋に戻り、夜の会食に出発するまで、休憩


17:20にホテルを出て、BTSプルンチット駅まで歩く。

bangkok-3nov16-1734.JPG

到着は待ち合わせ時間より10分強早かった。
結果誰よりも先に到着した夜の会食は”鮨郷土料理 三陸”、アソーク地区にある和食屋さん

bangkok-3nov16-1747.JPG

1F Sacha's hotel UNO 28/2-3 Soi 19 Sukhumvit Road 17:00~04:00(L.O.3:30)
バンコクに住む日本人の友人たちと食べて飲む。

帰宅時にBTSプルンチット駅コンビニで色々買って、歩いてホテルへ(22:15到着)

部屋でビールに軽いおつまみ

気が着かないうちにベッドで寝落ち
目が覚めて、歯を磨いて、就寝


2日目 11月4日(金曜日)

この日は各自別行動
妻はホテルで一日ゆっくりと過ごす。

7:15に起床
シャワーを浴びて、出かける準備
8:30過ぎにホテルを歩いて出て、旧SOGO1階にあるスターバックスでの待ち合わせに向かう。

bangkok-4nov16-840.JPG

bangkok-4nov16-845.JPG

bangkok-4nov16-850.JPG

bangkok-4nov16-851.JPG

bangkok-4nov16-852.JPG

bangkok-4nov16-854.JPG

bangkok-4nov16-854-2.JPG

09:00からチットロムのスターバックス

bangkok-4nov16-855.JPG

bangkok-4nov16-857.JPG

元々シンガポールで知り合った旧知の日本人友人と会い、現在のタイの状況について色々とお話を伺い、互いの近況を語り合う。
違う視点からの話に驚き、またお子さんの年齢に驚く。もうそんな大きくなったのかと。
また新たな事業をすべく動き始めた姿に感銘を覚える。
自分に足りないのは、こういう前へ行く姿勢なのだと思い知らされる。

10:40にサトーンへ

bangkok-4nov16-1049.JPG

bangkok-4nov16-1100.JPG

目的地のBTS駅を行き過ぎたので1つ戻る。
まるで双六みたいに
時間に余裕があったので、BTS駅窓口で昨日買ったラビットカードの有効期限を確認(バリューが2年、使用5年)

bangkok-4nov16-1115.JPG

11:30からアポイント先でミーティング

ミーティング後に近くにあるWホテルのレストランを見学して(本館も足を踏み入れるがポップな感じは?と思うホテル)、移動

bangkok-4nov16-1242.JPG

bangkok-4nov16-1243.JPG

bangkok-4nov16-1250.JPG

BTS駅で27バーツのパッションフルーツの生ジュースを飲む。
酸っぱい味が喉を刺激して、心地よい。

bangkok-4nov16-1252.JPG

bangkok-4nov16-1252-2.JPG

HISのチラシは喪の色の黒白

bangkok-4nov16-1255.JPG

13:00前にBTSに乗る。
行き先はプラカノン駅

ソイ33/1の途中にある"らあめん亭"で遅めのランチ

bangkok-4nov16-1359.JPG

給仕スタッフの制服も黒いのは喪に服しているのか?と思う。
メニューにないオーダーのスタミナラーメン230バーツ

bangkok-4nov16-1334.JPG

14:00前に店を出る。

フジスーパーで日本語無料誌を入手
雑誌が置いてある棚前で一心不読みふける少し服装が場違いな初老の日本人横目に、バンコクに住む貧困リタイア日本人かな?とシンガポールにはいない日本人のタイプに目をみはる。
お酒類の販売がお昼でも法律によって時間が決められているのに、少し驚き

bangkok-4nov16-1404.JPG

レジが2人がかりでやるんだと苦笑いして、ソフトクリームを購入して外で食べた。

bangkok-4nov16-1405.JPG

フジスーパーの前には、シーローがいるのも昔と同じ

bangkok-4nov16-1408.JPG

bangkok-6nov16-1420.JPG

ソイには以前あった古本屋と違う古本屋があり、長年あった黒田・西村(だったかな?)という和食屋さんがなくなっていた。
このソイに来ると、20代後半にバンコクに住んでいた頃を思い出し、ちょっとセンチになってしまう。
らあめん亭がソイの入口にあった頃、あの時僕は若かった。
古本屋で親戚と知った作家の小説が置いてあるのを見た。明日会う友人に伝えようと思った。

bangkok-4nov16-1413 (1).JPGbangkok-4nov16-1413 (2).JPG

15:00からスクンビットのプロンポーン

プロンポンBTS駅は、1993年に住んでいたSoi47に近く懐かしさも感じる場所
赴任時の1993年3月に泊ったホテルTara Hotel(タラ・ホテル)は、今現在Double Trees By Hilton(ダブル・ツリー・バイ・ヒルトン)となったが、建物の造りはそのまま

bangkok-4nov16-1422.JPG

bangkok-4nov16-1424.JPG

bangkok-4nov16-1427.JPG

bangkok-4nov16-1428.JPG

エンポリウム内を散策した後に15:00からのアポイントへ

エンポリアムタワーのアポイント先のあるオフィスに向かい、ミーティング
1時間弱でミーティングを終了し、BTS駅内でエクスチェンジ

bangkok-4nov16-1557.JPG

プラカノン駅からプルンチット駅まで戻り、ホテルへ
16:15にホテル到着

bangkok-4nov16-1616.JPG

部屋でひと休憩をし、プールで泳ぐ。
しばらくプールサイドで過ごし、部屋に戻りシャワー
仕事を終えたら連絡をくれるとの友人との待ち合わせを確認後に、Ma Maison(マメゾン)に行くも、その日はヘリテージ・ハウスでパーティの為にスタッフ

部屋に戻り、思案後にプルンチット駅横のビル(セントラル・エンバシー)にある和食屋さんに行く事とした。
歩いてビルに着き、地下のレストランを見て、5階へあがる。

CoffeeBeanByDawという昔知ったタイ人がオーナーお店横目にエスカレーターで5階に
和食屋さんを数店舗見るが表に出していメニューの予想以上の価格と食事をしている客の少なさに躊躇
すると明日行くソンブーンの横に、人で賑わうチャイニーズレストランを見つけた。

bangkok-4nov16-1906.JPG

bangkok-4nov16-1909.JPG

予定を変更して、ここで夕食にした(19:00)。
結果大当たり!
食べすぎるほどに美味しかった。
食事は約1時間半程度、勘定は2人で2,200バーツ、満足の夕食だった。

bangkok-4nov16-1924.JPG

bangkok-4nov16-1926 (2).JPG

bangkok-4nov16-1926.JPG

bangkok-4nov16-1932.JPG

bangkok-4nov16-1953.JPG

bangkok-4nov16-2006.JPG

bangkok-4nov16-1911 (2).JPGbangkok-4nov16-1911.JPGbangkok-4nov16-1922.JPGbangkok-4nov16-1953 (2).JPG

海老天麩羅入り蒸し春巻き 5個 140バーツ
海老とトリュフ入り揚げ春巻き 2個 140バーツ
長ささげとオリーブとポークフロストの炒め物 300バーツ
海老と焼豚のチャーハン 450バーツ
Kirin Beer 640ml 200バーツ
Pu-erh Tea 70バーツ/1人
ヘチマのニンニク蒸し 300バーツ
クコの実と桂花のゼリー 50バーツ

bangkok-4nov16-1920.JPG

セブンイレブンで色々買って、ホテルへ(到着21:10前後)

帰宅途中で見た道路の置物も喪の色の白黒

bangkok-4nov16-2104.JPG

ホテルのロビー階

bangkok-4nov16-2115.JPG

ビールを飲んで、仕事で会えるかわからなかった友人からの連絡を待つが・・・・・・、寝てしまった。

bangkok-4nov16-2124 (1).JPG

bangkok-4nov16-2124 (2).JPG

01:00過ぎに目が覚めて、はっとしスマホを見ると複数回連絡があっていた。近くにいればと思い、連絡したがトンローとの事
迷ったが、遠いので諦め連絡を返した。
せっかく連絡をもらっていたのに、残念

02:30過ぎに改めて就寝


3日目 11月5日(土曜日)
お昼はホテル近くのソンブーンで、以前シンガポールに住んでいた日本人の友人家族(現在バンコク赴任中)と会食
食事を終えて、ホテルに戻りゆっくり

街歩きをしてみた。

6:30に起床
7:00前にセントラルワールドの方からボーンという音が鳴り響いた。
まさかと思うが、ニュース等を注意深く見ておこうと思った。

7:20に表のカフェで、クロワッサンとバケットサンドイッチ、そしてカフェラテの朝食
部屋に戻り、準備をしてジムに向かう。
2台のランニングマシーンは使用中だったので、サウナで汗を流し、プールへ

11:00に早めに外出し、待ち合わせのソンブーンへ

ショッピングモール内で行われる献花台の飾りつけ

bangkok-5nov16-1130.JPG

日本人も根強い人気のソンブーン

bangkok-5nov16-1422.JPG

11:30から14:30前迄の約3時間はシンガポールで10年以上前に知り合った日本人の友人家族と会食

bangkok-5nov16-1155.JPG

bangkok-5nov16-1207 (2).JPG

bangkok-5nov16-1207.JPG

bangkok-5nov16-1207 (3).JPG

bangkok-5nov16-1208.JPG

bangkok-5nov16-1256.JPG

ホテルに歩いて戻り、まずは夕食のマメゾンを予約しに歩いてレストランまで
幸い1テーブル空いているという事で19:00から予約

部屋に戻りひと休憩したら、睡魔に襲われ、17:30までお昼寝
プールへ行こうかとも予定をしていたが、睡魔に勝てず沈没

起床後に準備をして、暗くなったホテルのプールサイドを遠回りして隣の敷地のマメゾンに行く。

19:00予約のマメゾンで夕食

bangkok-5nov16-1938.JPG

bangkok-5nov16-1852.JPG


bangkok-5nov16-1858.JPG

bangkok-5nov16-1859.JPG

bangkok-5nov16-1901.JPG

bangkok-5nov16-1904.JPG

bangkok-5nov16-1908.JPG

bangkok-5nov16-1909 (3).JPG

bangkok-5nov16-1911.JPG

bangkok-5nov16-1909.JPG

bangkok-5nov16-1909 (2).JPG

bangkok-5nov16-1937 (2).JPG

bangkok-5nov16-1937.JPG

21:30に友人がホテルに来てくれて、バーで24:30まで近況を語り合う。

bangkok-6nov16-028.JPG

bangkok-6nov16-028.JPG

01:00就寝

4日目 11月6日(日曜日)
シンガポールに戻るこの日

6:15起床

bangkok-6nov16-648.JPG

6:45朝食ビュッフェをトライ
ネットで650バーツで充分な品数と質で満足

メインダイニング横の会場では披露宴(結婚式?)が執り行われていた。
着飾るタイ人女性や子ども衣裳が伝統的な綺麗

bangkok-6nov16-735.JPG

bangkok-6nov16-754.JPG

部屋に戻り、スーツケースにあらかじめ荷物をつめておく。
一通りできる範囲の準備を済ませ、休憩後にジムへ行く。
30分のジョギングで滞在中に食べすぎ飲みすぎの身体にカツを入れる。
プールへ移動

9:26まで30分ジョギング(記録は間違って消した)
この日チェックアウトの為に10:00からのヨガは諦めて泳ぐ事にした。
プールへ移動(9:40)

11:00に部屋に戻り、湯船に湯をためて入る。
お湯の出が悪く時間がかかったが、何とか入る事が出来た。
いつもは毎日の様に湯船に入るが、今回はスケジュールが詰まっていたのと予定変更などもあり、最後の日にようやく湯船を使用

ホテル自体は閉業が決まっていたので、見納めとして最後にホテル内を散策

13時50分過ぎにタクシーでホテルを出発し、約30分で空港到着

bangkok-6nov16-1359.JPG

bangkok-6nov16-1402.JPG

bangkok-6nov16-1421.JPG

bangkok-6nov16-1422.JPG

チェックインカウンターで荷物を預け、ボーディングパスを受け取る(14:26)。

bangkok-6nov16-1424.JPG

bangkok-6nov16-1426.JPG

bangkok-6nov16-1427.JPG

bangkok-6nov16-1430.JPG

イミグレーションを通過して中へ(14:43)

bangkok-6nov16-1443.JPG

小腹が空いたので、ちょっと食事

bangkok-6nov16-1452.JPG

bangkok-6nov16-1453.JPG

15:00過ぎに搭乗口に到着

bangkok-6nov16-1503.JPG

bangkok-6nov16-1504.JPG

bangkok-6nov16-1509.JPG

ボーディングパスとパスポートを見せて、搭乗ロビーでボーディングを待った。

bangkok-6nov16-1510.JPG

bangkok-6nov16-1511.JPG

トイレに行って待つも、間も無く搭乗開始(15:22)

bangkok-6nov16-1522.JPG

bangkok-6nov16-1522 (2).JPG

bangkok-6nov16-1526.JPG

bangkok-sq.JPG

15:40前に機体は動き始める。

SQ977 BKK/SIN 15:40/19:10  機体B777-200・・・・・・シンガポール航空でシンガポールを目指す。

bangkok-6nov16-1642.JPG

bangkok-6nov16-1649.JPG

bangkok-6nov16-1654.JPG

チャンギ国際空港に到着し(19:00前)、順調にイミグレを通過し、タクシーで自宅へ(19:50’到着)

bangkok-6nov16-1928.JPG


2016年11月のバンコクは先月の国王の死去に伴い、喪に入っているバンコクを歩いたが、当時独特の雰囲気に包まれていた様に記憶する。

何処を歩いても、ラマ9世の肖像とその死を悼む国民の気持ちを感じたバンコク滞在だった。
posted by さとう at 07:00 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本に一時帰国2017 2017年10月 〜日本(東京)〜

tokyo-28oct171230.JPG

帰国の主たる目的は免許証の更新

日本航空でシンガポール発−羽田行/成田発−シンガポールの便を選び購入
8月21日 2人 1,619シンガポールドル

9月10日日曜日、検討結果交通の便を考慮に入れて、東京駅付近のホテルを予約
京王プレッソイン東京八重洲 2泊 29,900円



10月27日 シンガポールから東京へ(羽田空港利用)



tokyo-26oct17-2356.JPG

27oct17-0007.JPG

ヌードル 4.50シンガポールドルは空港価格でも安いかも?

tokyo-27oct17-0020.JPG

シンガポール市内ではあまり見かけない液晶画面の自動販売機

tokyo-27oct17-055.JPG

OSIMの無料の足マッサージ機で旅行前に既にリラックス!

tokyo-27oct17-113.JPG

23:21 自宅出発
23:29 タクシーに乗り、チャンギ国際空港へ向かう。 タクシー代金20.80シンガポールドル
23:49 空港到着
23:54 チェックインカウンターで荷物を預ける。
00:00 イミグレを通り、中へ
00:07 夜食・・・・・・エスカレーターをあがった階のキャンティーンにて
01:19 搭乗口へ

tokyo-27oct17-119.JPG

日本航空(JAL)767-300(JA608J)   JL036便にて羽田空港へ

座席は52Hと52K 
元々富士山が見える方の左側の席をあらかじめ予約していたが、窓がない席だと知り、カウンターで変更
進行方向に向かい右側の席になってしまった。

tokyo-oct272017-0121.JPG

tokyo-27oct17-140.JPG

朝日が雲を染める。

tokyo-27oct17-534.JPG

日の光に光る雲海が綺麗

tokyo-28oct18-613.JPG

tokyo-27oct17-637.JPG

tokyo-27oct17-649.JPG

tokyo-27oct17-651.JPG

tokyo-27oct17-838.JPG

01:37 搭乗
06:49 機内での朝食
08:38 羽田空港到着(ランディング)
*以上シンガポール時間

tokyo-27oct17-948.JPG

tokyo-27oct17-1016.JPG

羽田空港に導入された外国人の為の案内ボードかと思い、近くでみようとも思ったが、何やら説明を受ける集団が多くて見るのをあきらめる。

tokyo-27oct17-1017.JPG

Suicaに取り敢えず2,000円チャージして、空港から直接鮫洲試験場へ向かう。

tokyo-27oct17-1025.JPG

大井競馬場前で降りる。

tokyo-27oct17-1033.JPG

駅員さんに鮫洲試験場への行き方を聞いて早速歩き始める。
駅員さんが即答できなかったところで、ちょっと嫌な予感

tokyo-27oct17-1047.JPG

ようやく到着
距離的にスーツケースを持っての徒歩は少し苦痛だった。

tokyo-27oct17-1049.JPG

受付、視力検査などを済ませて、講習までの時間に食堂にてラーメンを食べた。

tokyo-27oct17-1122.JPG

ラーメンがこれで550円はお得と思えるのは、海外在住だからかも?
講習を受けて、免許証を受け取る。

【海外在住者ご参考】免許更新詳細については=>こちら
更新申請手数料 2,500円 有料講習手数料 500円

10:33 モノレール大井競馬場前で降りて徒歩で試験場を目指す。
10:49 鮫洲試験場に到着
11:22 試験場内の食堂でラーメン
12:10 運転免許所更新を終了

大井競馬場前からの徒歩はちょっと距離を感じたので、試験場の受付でJRへ行く方法を聞く。
バスがいちばん楽だと聞いたものの、荷物を持って乗るのも嫌だったので、京浜急行の駅を目指す事にした。

コンビニで肉まんを購入してひと休み

tokyo-27oct17-1223.JPG

tokyo-27oct17-1227.JPG

ファミリーマートで購入(本格肉まん 130円、週刊文春 430円)
Family Mart 伊勢彦鮫洲旧東海道店 東京都品川区東大井1−3−23

tokyo-27oct17-1225.JPG

京浜急行で品川駅まで行き、JRに乗り換えて東京駅を目指す。

tokyo-27oct17-1233.JPG

tokyo-27oct17-1257.JPG

いつの間にか綺麗になっていたJR東京駅の八重洲口

tokyo-27oct17-1259.JPG

ホテルは見た目綺麗そうでひと安心

tokyo-27oct17-1305.JPG

12:23 駅付近のコンビニで大好物の肉まん
12:33 鮫洲駅から電車に乗車
12:43 山手線に乗り換え
12:54 東京駅到着
13:05 ホテルに荷物を預ける。

京王プレッソイン東京八重洲 宿泊記は=>こちら

アポイントのある飯田橋へ

tokyo-27oct17-1335.JPG

tokyo-27oct17-1344.JPG

tokyo-27oct17-1352.JPG

tokyo-27oct171352 (2).JPG

tokyo-27oct171352 (1).JPG

時間が1時間ほどあったので、JR飯田橋駅付近を散策
銀行(東京三菱UFJとみずほ)などでの記帳も終了
BOOKOFFにも寄って、時間を調整

アポイントのミーティング

tokyo-27oct17-1635.JPG

13:35 東京駅から中央線で飯田橋へ
13:52 JR飯田橋駅到着
15:00 アポイントのミーティング
16:37 JR飯田駅からJR新宿駅へ移動

東京のガード下は独特

tokyo-27oct17-1637.JPG

tokyo-27oct17-1637-2.JPG

tokyo-27oct17-1641.JPG

新宿の人の多さに戸惑う。

tokyo-27oct17-1654.JPG

東京に住んでいた頃は良く訪れた新宿の街

tokyo-27oct17-1659.JPG

雑多なお店が入るのがいかにも新宿

tokyo-27oct17-1710.JPG

時間にかなり余裕があったので、ディナーの約束の場所を確認

tokyo-27oct17-1712.JPG

tokyo-27oct17-1718.JPG

日本の自動販売機は賑やかで面白いなと、しばし見とれてしまう。
お茶綾鷹(あやたか)160円購入

tokyo-27oct17-1739.JPG

新宿紀伊國屋で作家の対談を見に行く。

tokyo-27oct17-1719.JPG

tokyo-27oct17-1730.JPG

ボージャングルを待ちながらのフランス人作家オリヴェブルドーを迎えて、芥川賞作家小野正嗣による案内というもの
フランス語通訳の女性の凄さが目立ったイベントだった。

イベント内容

作家について
  • オリヴィエ・ブルドー

https://www.tjapan.jp/ENTERTAINMENT/olivier-bourdeaut-17

「ボージャングルを待ちながら」でフランスにて鮮烈デビューした作家

  • 小野正嗣

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO83399690Z10C15A2000000?channel=DF260120166497&style=1

「九年目の祈り」で芥川賞受賞 フランス文学者


16:54 JR新宿駅到着
17:12 紀伊國屋本店にほど近いディナーの場所確認
17:19 紀伊國屋本店到着
18:45 紀伊國屋本店での対談を見に行く。
20:44 お店の前で順番待ち

両作家に購入した本にサインしてもらい、近くのおでん屋さんへ

tokyo-27oct17-2044.JPG

tokyo-27oct17-1720.JPGtokyo-27oct17-2122.JPGtokyo-27oct17-2141.JPGtokyo-27oct17-2127.JPGtokyo-27oct17-2139.JPGtokyo-27oct17-2142.JPGtokyo-27oct17-2123.JPGtokyo-27oct17-2209.JPG

おでん屋さんでタイに住んでいた日本人女性を入れて3人で食事
楽しいひと時を過ごした。

呑んで食べて、14,340円
お多幸(おたこう) 新宿店
東京都新宿区新宿3−20−1
電話:03−3352−4771
地下鉄丸ノ内線で東京駅まで戻る。
ホテルへ戻って、改めてチェックイン

0:19 ホテル着


10月28日 東京滞在

ホテルで朝食を取り、増上寺へ向かう。

tokyo-28oct17-1037.JPG

tokyo-28oct17-1040.JPG

ここのお土産を後ほど買おうと一巡店内を見てまわる。

tokyo-28oct17-1050.JPG

念の為に税金還付手続きカウンターを確認(結局使用せず)

tokyo-28oct17-1059.JPG

tokyo-28oct17-1105.JPG

tokyo-28oct17-1113.JPG

JR浜松町駅で下車して、歩く。
左手のビルはWorld Trade Center

tokyo-28oct17-1121.JPG

途中目にした蕎麦屋さんに惹かれる。

tokyo-28oct17-1129.JPG

位置関係を確認

tokyo-28oct17-1134.JPG

残念ながら、三解脱門は工事中

tokyo-28oct17-1138.JPG

tokyo-28oct17-1141.JPG

tokyo-28oct17-1151.JPG

増上寺を散策

大殿(だいでん)


tokyo-28oct17-1146.JPG

安国殿の黒本尊

tokyo-28oct17-1159.JPG

徳川将軍家墓所

tokyo-28oct17-1220.JPG

tokyo-28oct17-1220-2.JPG

tokyo-28oct17-1218-2.JPGtokyo-28oct17-1218.JPGtokyo-28oct17-1215.JPGtokyo-28oct17-1219.JPG

tokyo-28oct17-1215.JPG

tokyo-oct17-1225.JPG

tkyo-28oct17-1229.JPG

グラント松・・・・・・米国第18代大統領グラント将軍が明治12年(1879年)7月に国賓として訪れた時に、増上寺参詣記念として植樹

tokyo-28oct17-1230 (2).JPG

tokyo-28oct17-1230 (1).JPG

tokyo-28oct17-1150.JPG

tokyo-28oct17-1223.JPG

tokyo-28oct17-1225.JPG

増上寺
〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
電話:03-3432-1431
浄土宗の七大本山のひとつ
明徳四年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開かれた。
慶長三年(1598年)には、現在の芝の地に移転
二代秀忠、六代家宣、七代家継、九代家重、十二代家慶、十四代家茂と六人の将軍の墓所がある。
家茂公正室の静寛院和宮の墓所もあり。
現在は、元来家宣墓前にあった鋳抜き(鋳造)の中門を門とし、内に各公の宝塔と各大名寄進の石灯籠が配置
恵心僧都(えしんそうず)源信の作とも伝えられるこの阿弥陀如来像=黒本尊

増上寺のウェブサイトは=>こちら
徳川将軍家墓所については=>こちら

宗祖、法然上人ほうねんしょうにん(源空げんくう) (1133〜1212)が承安5年(1175年)に開宗した仏教の一派
本尊は阿弥陀仏阿弥陀如来
  • 総本山・大本山・本山・特別寺院 一覧は=>こちら

10:35 ホテル出発
11:13 JR東京駅から京浜東北線に乗り、JR浜松町駅へ向かう。
11:19 JR浜松町到着 北口から出る。
11:38 増上寺到着
12:30 増上寺見学終了

話題のマリオカートを見かける。

tokyo-28oct17-1230.JPG

tokyo-28oct17-1238.JPG

tokyo-28oct17-1240.JPG

駅に戻る帰路、蕎麦屋さんに寄って昼ごはん

tokyo-28oct17-1246.JPG

tokyo-28oct17-1251.JPG

tokyo-28oct17-1252.JPG

天ぷら 1,200円 生粉打ち(*生産地明示の十割蕎麦) 800円
*2017年度産 新そば 生産地 北海道樺戸郡浦臼町・新十津川町 生産者 JAピンそば生産部会 牡丹そば

芝大門 更科布屋 創業寛政三年
東京都港区芝大門1-15-8   
電話:03‐3436‐3647
寛政三年とは、1791年
詳細は=>こちら

新橋から銀座へ徒歩で向かう(都営浅草線で大門乗車し、新橋下車)。

宮腰屋珈琲でコーヒー豆を購入

tokyo-28oct17-1341.JPG

宮越屋珈琲 新橋店
東京都新橋1−7−10汐留スペリアビル1階2階
電話:03−3573−8188
詳細は=>こちら

tokyo-28oct17-1350-2.JPG

tokyo-28oct17-1350.JPG

GINZA SIX内を散策

tokyo-28oct17-1404.JPG

tokyo-28oct17-1412.JPG

tokyo-28oct17-1414.JPG

tokyo-28oct17-1428.JPG

GSIX(GINZA SIX ギンザシックス)
東京都中央区銀座6丁目10-1
営業時間:ショップ 10:30〜20:30 レストラン 11:00〜 23:30
GINZA SIX総合インフォメーション
電話: 03-6891-3390 (受付時間 10:30 - 20:30)
詳細は=>こちら

壹眞珈琲店(かづまこうひいてん)でひと休み

tokyo-28oct17-1449.JPG

tokyo-28oct17-1436.JPG

tokyo-28oct17-1525 (2).JPG

tokyo-28oct17-1505.JPG

tokyo-28oct17-1526.JPG
壹眞珈琲店 晴海通り店
中央区 銀座 5−7−19 銀座フォリー4階
03−3289−0581
詳細は=>こちら
銀座も雨模様、傘がない・・・・・・

tokyo-28oct17-1528.JPG

三越でコーヒーを購入
三越内の免税手続き窓口はひどい混雑、計算するとたいした税金金額でないので離脱

普段だと有楽町のJRまでのんびりと歩くのがいつもの道ながら、今回は雨を避けて、地下を通って丸ノ内線で帰る事に

tokyo-28oct17-1549.JPG

東京駅ではオアゾ地下で羊羹類を購入

tokyo-28oct17-1612.JPG

tokyo-28oct17-1611 (1).JPG

tokyo-28oct17-1611 (2).JPG
寛永堂 丸ノ内オアゾ店
東京都千代田区丸の内1−6−4 地下1階
電話:03−6212−3933
詳細は=>こちら
12:46 更科布屋で蕎麦
13:16 地下鉄で移動(都営浅草線で大門乗車)
13:41 宮腰屋珈琲でコーヒー豆を購入 972円
14:04 GSIX内を散策
14:36 壹眞珈琲店にてひと休み コーヒー豆を購入 5,230円(飲物・ケーキ・コーヒー豆)
15:36 三越でコーヒー豆を購入(キーコーヒー 9,180円)
15:49 銀座を出発
16:51 オアゾ、丸善で本を購入 単行本2冊、文庫3冊 6,878円

ホテルに戻り、八重洲ブックセンターに行く。

tokyo-28oct17-1842.JPG

JR東京駅(八重洲口側)にあるバス乗り場で、成田空港までのバスを確認
けっこう並んで待つのがつらそうなので、検討の結果成田エクスプレスを使用する事にした。

tokyo-28oct17-1948 (1).JPG

tokyo-28oct17-1948 (2).JPG

ホテル龍名館(https://www.ryumeikan-tokyo.jp/)を見に行く。

tokyo-28oct17-1953.JPG

雨の中、バス待ち(成田空港行き?)をしている人たちがおり、つらそうだった。
これが成田空港まで成田エクスプレスを利用すると決めた理由のひとつ

夕食は地下街のビアホールへ

tokyo-28oct17-2013.JPG

tokhyo-28oct17-2038.JPG

tokyo-28oct17-2029.JPGtokyo-28oct17-2034.JPGtokyo-28oct17-2029-2.JPGtokyo-28oct17-2033.JPGtokyo-28oct17-2044.JPGtokyo-28oct17-2044-2.JPGtokyo-28oct17-2031.JPGtokyo-28oct17-2106.JPG

エビス生(ジョッキ)中680円X2、エビス生(グラス)小510円X1 彩り野菜サラダ880円、おつまみステーキ1,780円、唐揚げ680円 +8%(消費税)
合計 5,626円
ニユートーキヨー ビヤホール東京駅八重洲口店
千代田区丸の内1−9−1 東京駅一番街地下1階
電話:03−3216−1201
詳細は=>こちら
書類をコピーする為に、帰りにコンビニに
ついでに部屋飲みのビールを購入(614円)

tokyo-28oct17-2125.JPG

tokyo-28oct17-2131.JPG

17:14 東京駅一番街、東京おみやげセンターでお土産購入 5,204円
18:40 いったんホテルに戻り、本屋へ
19:29 八重洲ブックセンターで本を購入 文庫5冊 3,550円
19:42 大丸で柿を購入 648円
20:13 八重洲地下街のニユー・トーキヨーで晩御飯
21:31 ホテルに戻る。

tokyo-28oct17-2142.JPG


10月29日 東京(成田空港)からシンガポールへ

宅急便発送(1,239円)の手続きをホテルカウンターにて行った後、チェックアウトを済ませて、小雨が降っている外へ出る。

尾台榕堂(1799〜1870)幕末の漢方医 詳細は=>こちら

tokyo-29oct17-1104.JPG

東京駅のJR東海の窓口で成田エクスプレスのチケットを購入(2人で6,040円)

東京駅地下街でお土産を購入し、コインロッカーを探す。
丸の内側のインフォメーションで、改札を入った成田エクスプレス乗り口ホームの1階上、と聞く。

tokyo-28oct17-1206.JPG

ランチを取りに丸ノ内側に行く。


tokyo-29oct17-1221.JPG

tokyo-29oct17-1221-2.JPG

5階の飲食街でどこにするか?迷った結果、選んだのはとんかつ

tokyo-29oct17-1321.JPG

tokyo-29oct17-1301.JPG

下記のようなものもいいが、結局スタンダードな定食にした。

tokyo-29oct17-1237 (2).JPG

tokyo-29oct17-1237 (1).JPG

ひれかつ盛合せ 2,300円 ロースかつ盛合せ 2,200円
かつ吉 新丸ビル店
100−6505 東京都千代田区丸の内1−5−1新丸ビル5階
電話:03−3211−6655
詳細は=>こちら
同階にあり、東京駅舎が見えるようで、ちょっと気になったカフェレストランeric'S by Eric Trochon(http://www.marunouchi.com/shop/detail/9701

tokyo-28oct17-1231.JPG

10:57 ホテルの部屋を出発
11:02 チェックアウトを済ませ、ホテルを出る。
12:06 改札を入り、コインロッカーに荷物をあずける。
12:21 新森ビルへ
13:01 ランチは、とんかつ
14:03 成田エクスプレス乗車

tokyo-29oct17-1344.JPG

JRの切符を持っている人で東京駅でコインロッカーの空きが見つからない場合、こちらのコインロッカーを利用するといいかも?
改札でチケットを見せて、その旨を説明すると中に入れてくれた。
ホームまで少し遠いが、コインロッカーの空きを探して東京駅を歩きまわるよりも効率的

tokyo-29oct17-1350.JPG

東京駅で車両連結

tokyo-29oct17-1359-(1).jpg

tokyo-29oct17-1401.JPG

成田エクスプレスにて成田空港へ

tokyo-29oct17-1406.JPG

tokyo_28oct17-1406.JPG

tokyo-29oct17-1451.JPG

スーツケース置き場がもう少し何とかならないか?と思う。

tokyo-29oct17-1451-2.JPG

tokyo-29oct17-1458.JPG

成田空港到着(空港第2ビル)

tokyo-29oct17-1501.JPG

日本航空のチェックインカウンター

tokyo-29oct17-1512.JPG

tokyo-29oct17-1533.JPG

tokyo-29oct17-1534.JPG

改造社書店で本を購入

tokyo-29oct17-1532.JPG

イミグレを通過した後に、お土産屋さんを見てまわる。

濃い目のカルピスというドリンク購入(160円)
日本は色んなドリンクが売り出されているのだなと感心するやら呆れるやら

tokyo-29oct17-1542.JPG

自動販売機は国際空港らしく、多言語での説明あり

tokyo-29oct17-1600 (1).JPG

tokyo-29oct17-1600 (2).JPG

お土産屋さんの1箇所にやたらインパクトのあるおばちゃんがいた。
皆が同じじゃ面白くないので、個性的でいいと思う。

tokyo-29oct17-1607.JPG

tokyo-29oct17-1738.JPG

日本航空(JAL)767-300(UA606J) JL711便にてシンガポールチャンギ国際空港へ 座席は54H、54K

tokyo-29oct17-1741.JPG

17:30から搭乗が始まるが、「台風の影響による混雑から19時出発にディレイ」との機長のアナウンスが18時過ぎにあった。

tokyo-29oct17-1742.JPG

フライトは雨の中飛び立つ、台風の影響の為に飛び立った後の揺れが激しい。

tokyo-29oct17-1921.JPG


14:55 成田エクスプレス、成田空港第二ターミナルに到着
15:13 JALカウンターにて荷物を預ける。
15:42 空港のショップを散策、改造社で本を購入
17:41 飛行機に搭乗
19:20 ようやく飛行機が飛び立つ

飛行機は気流の乱れているところを避けるためか、成田の沖まで出て進路を変更
tokyo-29oct17-1937.JPG

tokyo-29oct17-2002.JPG

tokyo-29oct17-2010.JPG

tokyo-29oct17-2012.JPG

日本からシンガポールへの機内食は趣向が変わっていて、興味深いものだった。

tokyo-29oct17-2101.JPG

tokyo-29oct17-2136.JPG

tokyo-29oct17-2136-2.JPG

tokyo-29oct17-2106-1 (2).JPG

tokyo-29oct17-2106-1 (4).JPG

tokyo-29oct17-2106-1 (1).JPG

tokyo-29oct17-2106-1 (3).JPG

tokyo-29oct17-2126.JPG

tokyo-30oct17-218.JPG

tokyo-30oct17-121.JPG

tokyo-30oct17-123.JPG

tokyo-30oct17-130.JPG

無事シンガポールに到着

tokyo-30oct17-155.JPG

タクシーに乗り自宅へ

tokyo-29oct17-0201.JPG

(以下シンガポール時間)
01:30 シンガポールに到着
02:00 タクシーに乗り自宅へ(自宅到着02:19) タクシー代金 26.95シンガポールドル



この日本滞在は正味2泊という短いものだった。
主目的が免許更新の為、そしてたまたま偶然にも気になる作家の対談を見に行く事もできた。
免許も更新も滞りなく済み、作家たちとも少し話せたのもよかった。

2018年も既に日本滞在(東京と九州方面)の旅行を計画している。
海外に住み、日本旅行を楽しむのもまた新たな日本の魅力を感じられて楽しい。

東京駅の成田エクスプレスのホーム近くのトイレは長らく改装もしておらず、汚い。
できたら、ここは利用せずに違う場所を利用した方がベター

都内移動でひとつわかったのは、もう路線図を見ないと、都内の電車の乗り換えがわからない。


一時帰国時に購入した本

紀伊國屋(新宿)
・ボージャングルを待ちながら オリヴィエ・ブルドー 集英社
・水死人の帰還 小野正嗣 文藝春秋

丸善(オアゾ)
・失われた時を求めて 10 プルースト 岩波文庫
・失われた時を求めて 11 プルースト 岩波文庫
・マチネの終わりに 平野啓一郎 毎日新聞出版
・忘れられた巨人 カズオ・イシグロ ハヤカワ文庫
・日航123便 墜落の新事実 青山透子 河出書房新社

八重洲ブックセンター
・ジャングル・ブック ラヤード・キプリング 文春文庫
・台湾人と日本精神 蔡焜燦 小学館文庫
・未必のマクベス 早瀬耕 ハヤカワ文庫JA
・去年の冬きみと別れ 中村文則 幻冬舎文庫
・哲学散歩 木田元 文春文庫

改造社書店(成田空港)
・サラバ 上 西加奈子 小学館文庫

いただいた本
・ブラックボックス 伊藤詩織 文藝春秋

雑誌
・週刊文春
・週刊ダイヤモンド
posted by さとう at 13:05 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【鼎泰豊 DIN TAI FUNG ディン タイ フォン】 の台北本店のテーブルのキャラ掲載にて、本日の更新はお休みします。

dintaifung-taipei-table.JPG

【鼎泰豊 DIN TAI FUNG ディン タイ フォン】 の台北本店のテーブルにはかわいげなキャラ!
訪れた時にはテーブルをご覧下さい。


という事で、体調不良の為、本日の更新はお休みします。




posted by さとう at 13:32 | お休みのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。