台湾のホテル|台北|ハワードプラザホテル台北 福華飯店台北 The Howard Plaza Hotel Taipei 京王グループと提携 台北で日本的サービスが受けられるホテル 2017年12月/2018年1月宿泊 

台湾|台北|ハワードプラザホテル台北 福華飯店台北 The Howard Plaza Hotel Taipeiに、2018年への年越しに宿泊 無料の年越しそばサービス 歩いて交差点まで行くと、西側から台北101の花火見学可能

howardhotel-taipei.JPGねん

howardhotel-15.JPG

howardhotel-12.JPG

ロビーは吹き抜けのアトリウムの天井から太陽光が入る構造

howardhotel-24 (1).JPGhowardhotel-24 (2).JPG

howardhotel-14.JPG

howardhotel-13.JPG

howardhotel-20.JPG

howardhotel10.JPG

宿泊した部屋は6階、3基あるエレベーターに乗って部屋へ向かう。

howardhotel2.JPG

howardhotel3.JPG

howardhotel-51.JPG

howardhotel6.JPG

中に入ると通路左手にクローゼット、右手にバスルーム
突き当たりにデスクがあり、L字に右に折れ曲る形でソファ、ベッドとなっている。

howardhotel48 (1).JPGhowardhotel48 (2).JPG

howardhotel-49.JPG

howardhotel-50.JPG

howardhotel5 (1).JPGhowardhotel5 (2).JPGhowardhotel5 (3).JPGhowardhotel5 (4).JPG

howardhotel-31.JPG

howardhotel-47.JPG

howardhotel-32.JPG

howardhotel46 (2).JPG

howardhotel46 (1).JPG

部屋はリノベーションされており、内装に古さは感じない。
派手さはないが、落ち着いた感じ

howardhotel-52 (5).JPGhowardhotel-52 (6).JPGhowardhotel-52 (3).JPGhowardhotel-52 (7).JPGhowardhotel-52 (4).JPGhowardhotel-52 (1).JPGhowardhotel-52 (2).JPGhowardhotel-52 (8).JPG

howardhotel1.JPG

howardhotel-23.JPG

howardhotel-28.JPG

howardhotel-30.JPG

howardhotel8.JPG

レストラン

howardhotel-35.JPG

4階 花園大道 Park Avenue アメリカンビュッフェ
ランチ 11:30〜14:30 ディナー 18:00〜21:30
howardhotel-parkavenue.JPG

3階 江南春 Yangtse River 上海料理
ランチ 11:30〜14:30 ディナー 17:30〜21:30
howardhotel-17.JPG

2階 麗香苑 Champs Elysees オールダイニングカフェ
06:00〜24:00
*ウェブでは、現在カフェ「シャンゼリゼ」になっている。
Howardhotel-ChampsElysees.JPG

2階 珍珠坊 Pearl River 広東料理(飲茶)
ランチ 11:30〜14:30 ディナー 17:30〜21:30
howardhotel-pearlriver.JPG

1階 七賢吧 Seven Scholars Lounge ロビーラウンジ
10:00〜01:00
howardhotel-11.JPG

ウェルカムドリンクはビールも可能だったので、到着日にここでまず1杯

howardhotel-26.JPG

howardhotel-27.JPG

howardhotel-33.JPG

1階 彩虹座 Rainbow Terrace The Atrium アジア風ビュッフェ
06:30〜21:30
howardhotel-16.JPG

B1階 蓬萊邨 Formosa 台湾料理
ランチ 11:30〜14:30 ディナー 17:30〜21:30
howardhotel-19.JPG

10:00〜21:00
howardhotel9.JPG


Health Center 4階 ジム、サウナ・スチームバス(ドライサウナとスチームサウナ)双方あり)
06:30〜22:00
howardhotel-18.JPG


ビジネスセンター 1階
howardhoyel-21.JPG


ショッピングモール
howardhotel-25.JPG


Outdoor Swimming Pool 12月・1月・2月・3月は閉鎖中
howardhotel-34.JPG


howardhotel-57.JPGhowardhotel-61.JPGhowardhotel-59.JPGhowardhotel-58.JPGhowardhotel-60.JPGhowardhotel-62.JPGhowardhotel-63.JPGhowardhotel-56.JPG

宿泊客として

年末年始という事で、年越しそばの無料サービスがあったのは嬉しい。
お正月は朝食にはお雑煮が出ていたが、結局朝食はホテルでは食べなかった
*朝食会場は2つあり、アジアンビュッフェ2階とアメリカンビュッフェ4階。
*クラブフロア利用者は、The Rosewoodで朝食

howardhotel-65-(1).jpg

howardhotel-65-(2).jpg

【部屋】スタンダードの昔ながらのホテルの内装で落ち着く

L字に曲がる間取りでベットからデスクまでが長いので、実際よりも広く感じた。
宿泊した部屋は、窓が2箇所あり、あかるいのもよい。ただ晴れた日にカーテンを開けておくと、暑く感じた。窓は端が少し開く程度のもの
ただ、窓が防音でないので窓を閉めていても、駐車場側に面する我々の部屋まで、左側になる表通りの車の音が聞こえてくるレベル

howardhotel4.JPG

バスルームの便器にはウォシュレット(綺麗にノズル清掃もされている)が設置されており、トイレは快適
バスタブとシャワーブースが別れており、バスタブにはシャワーはついていない。また、シャワー使用時にブースの外にお湯漏れが多く、シャワー使用後に便器近くまで濡れてしまい困った。

NHKワールドプレミアムは見られるが、画面と音声がずれていたのが、テレビを見ていてストレスに感じた(特に年末は部屋で紅白歌合戦を見ていたので)。画像の質も今ひとつ

コンセントが少ないのも困った(形状は110ボルトの2ピンAタイプ)

ドアの鍵部分の説明板が一部剥げており、手を引っ掛けると怪我をすると思える(ゲストの安全を考えた配慮不充分)。
howard-trouble.JPG

【施設】 全体的にひと昔前のグランドホテル、一通りのものは揃っているが、目をひくものがない。

吹き抜けで天井から自然光が入る造りは開放感がある。

エレベーターは3基しかないが、あまり待ったという記憶がないほどで気にはならない。
ただし、ルームキーをかざさないとエレベーターは動かないが、自分が泊まる階以外も行ける。また他人が別の階に行く為にルームキーを読み取り機にかざした時に、数人が別の階へのボタンを押せるようだった。あまりセキュリティ的な意味合いはないのではないだろうか?

ショッピングモールがホテルのビル内にあるが、特段目をひくものはなし、日本で言うところの”ひなびた温泉街の商店街”的な空気が漂う。

4階には喫煙室あり
howardhotel-64.JPG

プールは季節外という事で閉鎖中(12月〜3月まで)

1階にあった日本食レストランは閉鎖されていたが、滞在中には店内が使用されていた。
howardhotel-22.JPG

考えられない事があったので、以下はその事について

12月31日の朝に清掃の依頼スイッチを押して、外出
ホテルに戻ってくるも、清掃されていないので、がっかりしながらも清掃を依頼
電話ではDo not disturbのスイッチを押していたのではないか?と言われ、ちょっと不愉快ながらも”それはない”とこたえる。

清掃員が2人訪れて清掃を開始、何故清掃していなかったのか?と聞くと、たどたどしい英語ながら”チェックアウトをした人たちが多かったので、忙しかった”と言われる。

清掃早く終わらないかと、トイレ清掃時に後ろから見ていたら、
色付きのゴム手袋をはめて、便器の中に洗剤を流し込み、その手を直接便器に突っ込んで洗剤を撹拌し水を流す。

そして、その手袋のまま、床に置いたバケツからスポンジを取り出し、洗面台を洗う。
そのままグラス・コップ・スプーンをそのスポンジで洗う。

驚いて指摘するとしばらくは何を言われているのか気がつかなかったようだったが、その色付きの手袋を外して、スポンジと同じバケツに入れた。
そして部屋を出ると、透明な手袋に替えて戻ってきて、清掃を再開しようとした。
びっくりしながらも、作業をストップさせてマネージャーを呼んで注意
すべてコップ等を取り替えさせる。

夜に日本人マネージメントらしき人(実際GMだった)がレストラン前にいたので、この旨を話した。
他のホテルで同様のケースがあった為、当ホテルではそれを受けて徹底管理を指示したので、そういうはずはないが、事実を調査するとの言
のちにお詫びの手紙をもらうが、事実関係の記載はなし。
事実関係が気になったので、後ほどマネージャーに確認=>自分が見た事が逐一事実であったとの回答を得る。

いっさいホテルのスタッフは部屋に入らないでもらいたいと伝え、その後はそうした。

こういうことをしているホテルがあるとはうすうす知っていたが、まさか目の前でそのような行為を目にするとは思わなかった。過去に目の前で清掃を行う場合もあったが、こういう事を目にした事はない。

ホテルとして最低限のスタッフへの教育は必要
客の目の前でこういう行為をしたという事は、誰も見ていない時は推して知るべし。
hawardhotel7.JPG

The Howard Plaza Hotel Taipei(福華飯店台北 ハワードプラザホテル台北)
台北市大安区仁愛路三段160号
電話:+886-2-27002323


客室内設備(宿泊した部屋:Deluxe Double Room 1 Bed)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内O歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットO
NHKワールドプレミアム(日本語放送)ONHKワールド(英語放送)X

NHKワールドプレミアムは、NHKワールドという表示だったが、番組内容はワールドプレミアム
Zujiにて7月2日に予約、SGD1,315.94 12月28日から1月2日までの5泊6日 朝食は付けず

howardhotel-29.JPG

我々の宿泊の606号室は赤ワク、4階にはジムのランニングマシンが見える。
howardhotel-54.JPG

howardhotel-55.JPG



posted by さとう at 16:47 | 台湾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

翠玉白菜 すいぎょくはくさい(JadeiteCabbagewithInsects) 2017年12月 國立故宮博物院(National Palace Museum) 台北

國立故宮博物院(National Palace Museum)の3階302室にある”翠玉白菜 すいぎょくはくさい(JadeiteCabbagewithInsects)” 
翠玉白菜.JPG

朝一で博物館に行き、まずはここを見学
のんびりしていると、入場制限で長い時間待つ事になるので注意が必要

國立故宮博物院(National Palace Museum)のオフィシャルサイトは=>こちら
翠玉白菜の詳細は=>こちら



諸事情により、今回の更新は上記のみですが、”翠玉白菜”をじっくり眺めていただければ幸いです。

posted by さとう at 07:00 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九份(jioufen ジォウフェン)旅行 2017年12月29日 〜台湾(台北近郊)〜

jioufen1.JPG



台湾(台北)に行くなら、ぜひ訪れねばという観光地”九份(jioufen)”に足を延ばした。

到着した時には既に雨が降っており、通りは自分のペースでは歩けないほどの人混み
そういう中での観光を、疑似体験して下さい。


【九份老街の風景】

九份老街のバス停から入る小道・基山街(ジーシャンジエ)が、階段の続く豎崎路(シューチールー)を交差するその十字路が九份老街

jioufen3.JPG

交差する十字路を撮影、狭い小道に人がひしめき合っている。

jioufen4.JPG

写真撮影のポイント、豎崎路と輕便路の交わる場所から、豎崎路の階段の上の方を見上げる。
休憩したカフェ、海悦樓茶坊が右上に雨と風にかすんで見える(見えるのは建物の2階と3階)。

jioufen5 (1).JPG

昇平戲院にかかる戀戀風塵の看板
今考えると残念だが、中を見る気力もなかった(階段の人混みと大雨に疲労して)。

jioufen5 (2).JPG
昇平戲院 ションピンシーユアン
新北市瑞芳区九份軽便路137号
電話:+886-2-24969926
詳細は=>こちら

戀戀風塵 
1987年の映画=>こちら
ロケ地巡りは=>こちらのウェブサイトが詳しい。


【安くて美味しいランチ】

jioufen2 (2).JPG

阿婆魚羹湯 45ドル 綜合魚丸湯 50ドル

雨が降るちょっと肌寒い天気の中、身体があったまって、リラックス!

jioufen2 (3).JPG

お店の前には列がでてきており、順繰りに注文を取って店内に案内

jioufen2 (1).JPG
阿雲傳統切仔麵店(阿婆魚羹)
224 新北市瑞芳区基山街9號
電話:+886 2 2497 6678


雨の中カフェから”千と千尋の神隠し”のモデル?の阿妹茶酒館を眺めながら】

jioufen6.JPG
16:38に暗くなってきて、いい雰囲気になろうかとしていたが、これ以上ここにいると台北への戻りが大変になるとの理由により、帰路に着く。

雨の為にしばらくこちらのカフェでひと休み(阿妹茶酒館 アーメイチャージウグアンがよく見える場所にある海悦樓茶坊)
jioufen17.JPG
正直サービスは不愛想だが、リラックスできる場所だった。
特に座ってのんびりとできるのが、雨で冷え切った身体にはありがたかった。
1階の入口外(カフェに入る階段をあがったところ)は、道の反対側にある阿妹茶酒館をバックとした撮影ポイントとして、多くの人が来るが、お店の人は迷惑そうな顔もしない。
1階で温かい飲み物を頼んでゆっくりとした後に、お店の人にことわって、2階・3階のバルコニーから景色を眺めさせてもらった。
雨がひどくなって、階段を歩くのも危ぶまれたので、ひとりが階段を降りて昇平戲院まで行く間、ひとりはこちらで待つ事にした。
また、ここで日本への絵ハガキなども数枚描く事ができた。(珈琲と九品蓮花茶、それぞれTWD160=TWD320)
海悦樓茶坊 ハイユエロウチャーファン
224 新北市瑞芳区豎崎路31號
電話:+886 2 2496 7733
09:00〜21:00


〜交通手段〜

【往路】
台湾鉄道にて、端芳駅まで行き、そこからバスにて九份老街まで行くルートを選ぶ。
駅に着いてからのバス停が判りにくいところにある。

駅前にはタクシー乗り場があり、205ドル(共通料金)・・・・・・時間を節約したい人は迷わずタクシーを使おう。
jioufen14.JPG

駅前の道を右手にしばらく歩いた道の反対側にバス停があった(最初駅前で乗ろうとし、聞いたら台北に戻るバスだった)。

jipufen15.JPG

台湾鉄道

バス

【復路】
帰りが問題で、既に横殴りの雨の中、バス停には長蛇の列
諦めて駅までタクシーを拾う事にしたが、台北まででないと行かないとの話で、しかも乗合い(ひとり350)

jioufen9.JPG

乗り合いタクシーは、6名の乗客でふたり以上だとひとり350でひとりだと400
高いかな?と思ったが、後日台北市内をタクシーに乗り、ホテルから故宮博物院に行くだけでも200(1台単位)かかったので、まぁ悪くない相場かな?とも思えた。

タクシーは松山あたりでMRT駅につけてもらった方がよいと思える。
当初MRT駅に近い夜市で降ろそうかと言われたが、他の日との意見もあり、最終的に台北駅まで行ってもらう事になった。
高速道路を松山附近の降口から台北駅附近の降口まで行く間が渋滞でけっこう時間を費やした。

なお、公共交通機関の利用を考えている人は、小銭を持つわずわらしさよりもEAZY CARDの購入がお勧め

・台湾鉄道のオフィシャルサイトは=>こちら
・台北からバスで直接も行く事が可能
基隆汽車客運 バスNo 1061/1062 ウェブサイトは=>こちら


〜台北を出て戻るまでのスケジュール〜

・ホテルを出てMRTで台北駅まで行き、台北駅から端芳駅までの電車(台鉄)に乗る。 
ホテル出発(11:13) 大安MRT駅からMRTに乗車(11:30) 台北駅12:09発の區間快・車次4028で端芳駅下車

・駅からバス停まで歩く。
12:29端芳駅到着、區民廣場バス停で856に乗車(13:03)

・バスで山道を登り九份老街入口へ
九份老街バス停到着(13:19)

バス停近くの展望台からの眺望(13:26)
jioufen16.JPG

・九份老街を散策(開始13:28)
遅めのランチを取る(13:52)。
Cream Puff(60ドル)をデザートとして食べる(14:11)
jioufen18.JPG
米詩堤甜點王國 ミーシーディーティエンディエンワングオ
224 新北市瑞芳区基山街29號
電話:+886-2-2497-6296
九份九重町のレストランでトイレを借りて、飴玉(TWD150)を購入(14:22)
jioufen13.JPG
jioufen12.JPG
九份九重町
224 新北市瑞芳区九份基山街29号
電話:+886-2-24967680
民宿でもあるここのウェブサイトは=>こちら

海悦樓茶坊で休息(15:00)

jioufen11.JPG

・九份老街バス停に戻るも(16:55)、長蛇の列で諦めてタクシーを拾い(17:10)、台北へ

・台北駅到着(18:30)

taipeistation.JPG


〜九份(jioufen ジォウフェン)旅行を省みて〜

当初どこかの旅行会社のツアーに参加しようかと思ったが、時間がかなり忙しいスケジュールのように思えたので、自分たちで来ることを決めた。
当初はバス1062で来ようかとも思ったが、鉄道が好きなのと、バスは窮屈なのではないか?と思い、往路は鉄道とバスを乗り継いできた(復路は着いて帰る段階で考えようと思った)。

しかしながら、晴れた日であればよいものの、我々が訪れた時のように風雨に遭うとそれが正しかったかどうかは疑問が残る。
特に交通(帰りの便)が大変だとあるが、その通りの結果だった。
また、人が多いので雨が降っても傘をうまくさせないので、ポンチョを持参することは必然
特に階段ではすべってしまっては怪我をしてしまうので、手に何も持たないことを心がけたい。
バックパックでの貴重品などの入れ方も、すりなどを考えると考慮が必要だ。

異国情緒を味わえたが、シンガポールで中華文化に触れる機会の多い我々としては、食べ物なども見慣れたものが多かった。
今考えると、臭豆腐の臭い・人混み・オカリナの音・フィッシュボールスープの味、そして風雨が印象に残っている。

次回は晴れた日に訪れたいものだと思う。

jioufen7.JPGjioufen8.JPG


〜九份(jioufen)に関連した映画〜

ロケ地詳細は=>こちらのウェブサイトが詳しい。


〜九份老街について〜

新台北市のオフィシャルサイトは=>こちら

jioufen10.JPG
続きを読む
posted by さとう at 17:21 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年から2018年の年越しにかけての台湾旅行スケジュール概略

2018年は、台北101(Taipei101)お正月の花火を見ながらの年越しでした。
taipei101.JPG

台湾旅行スケジュール概略

2017年
12月28日 シンガポールから台湾(台北)へ移動 SQ利用
12月29日 九份訪問 往路:鉄道+バス 復路:タクシー
12月30日 鶯歌訪問 鉄道
12月31日 故宮博物院訪問 年越しは台北101を眺めながら

2018年
1月1日 台北市内街歩き 龍山寺での初詣 西門地区などを歩いてまわる。
1月2日 台北101の展望台へ 同日台湾からシンガポールへ移動 SQ利用

posted by さとう at 09:30 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Happy new year ! 台湾(台北)

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
D5564217-7505-49CD-88AD-25B6D820E185.jpg
2018年 元旦
台湾、台北にて

posted by さとう at 21:48 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。