本年2017年も残りわずかです! 台北にて

2017年もホテルブログをお読みいただきありがとうございました。
記載している情報も古くなったりしている可能性もありますが、何かしら皆さまの役に立つと信じています。

2017年/2018年にかけての年越しは、台湾(台北)に旅行にきています。
今年も既に2月タイ(チェンライ)、4月日本(東京など)の予定も確定しており、ひさしぶりにミャンマーに足を延ばそうかとも計画しています。

これからもホテル好き、旅行好きの方々に有効な情報発信できればと思います。

来年2018年も引き続きよろしくお願いいたします。
78309BE9-FD4A-42C3-9EB9-96FB60AF3738.jpg
posted by さとう at 20:33 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日は記事の掲載をおやすみします。

諸事情により、本日の記事の掲載はおやすみします。

ANDAZ-Nov17.JPG

アンダーズ・シンガポールからシンガポールのマリーナ方面をを眺める。

ANDAZ SINGAPORE(アンダーズ・シンガポール)
5 Fraser Street Singapore 189354
電話:6408-1234
posted by さとう at 13:32 | お休みのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Raffles Hotel Singapore(ラッフルズホテル シンガポール)完全に営業休止!

Raffles Hotel Singapore(ラッフルズホテル シンガポール)が12月13日から完全休業に入りました。

raffleshotelsingapore2017dec1.JPG

ご覧の通りに敷地内には入れないようになっています。

しかしながら、ラッフルズグッズは購入可能!ギフトショップは、3 Seah Street営業を継続

正面玄関に向かい右手の方に向かい、最初の小道を入ったところ

raffleshotelsingapore2017dec2.JPG

12月14日現在看板もなかったので、ちょっとわかりにくいかも?

現在閉鎖中のラッフルズホテルの中は、ラッフルズホテル宿泊記(2016年)でご確認を!


追記:12月16日土曜日に看板設置しているところに遭遇
raffles-giftshop-16dec17 (2).JPG

Beach RoadからSeh Streetに入ってのこの標識を目印に!

raffles-giftshop-16dec17 (1).JPG
posted by さとう at 13:31 | ホテル・イベント訪問記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京王プレッソイン東京八重洲 Keio Presso Inn Tokyo Station Yaesu 2017年10月 〜日本(東京)〜

京王プレッソイン東京八重洲 Keio Presso Inn Tokyo Station Yaesuには、2017年10月に宿泊
PressoInnYaesu.JPG

PressoInnYaesu15.JPG

1階の入口からエレベーターもしくは左手にある階段で2階へ
PressoInnYaesu2.JPG

PressoInnYaesu22 (1).JPG

PressoInnYaesu22 (2).JPG

PressoInnYaesu23.JPG

2階はロビースペース、フロントデスク、そして奥がカフェラウンジとなっている。
フロントデスクの反対側にトイレ

1階 ホテル入口
2階 ロビー・フロント・カフェラウンジ
3階から13階 客室
6階・10階 コインランドリー・自動販売機・製氷機・ルームシアターチケット販売コーナー

13階の客室へは2機のエレベーターを使用

エレベーター前の自動販売機とホテル販売のアメニティー

PressoInnYaesu17.JPG


13階の部屋(1301)の中は狭いが、必要なものは最低限備えられている。

PressoInnYaesu5.JPG

ResseoInnYaesu6.JPG

PressoInnYaesu3.JPG

PressoInnYaesu4 (2).JPG

電話は外線にはつながらない。

PressoInnYaesu4 (1).JPG

PressoInnYaesu4 (3).JPG

PressoInnYaesu4 (4).JPG

PressoInnYaesu13.JPG

PressoInnYaesu14.JPG

嬉しいのはバスタブが少し広い事

PressoInnYaesu3 (2).JPG

PressoInnYaesu3 (3).JPG

PressoInnYaesu3 (4).JPG

PressoInnYaesu3 (1).JPG

トイレの背のところに歯ブラシ等があるのはちょっと気になるところ

PressoInnYaesu18.JPGPressoInnYaesu19.JPG

PressoInnYaesu8.JPG

ベッドの向こうの窓は、あるというだけの印象

PressoInnYaesu9.JPG

マグネットでドアに貼り付ける諸々のリクエスト

PressoInnYaesu10.JPG


施設がある階を見学(10階)

PressoInnYaesu7.JPG

PressoInnYaesu11.JPG

PressoInnYaesu12 (3).JPGPressoInnYaesu12 (6).JPG

PressoInnYaesu12 (5).JPGPressoInnYaesu12 (4).JPG

PressoInnYaesu12 (2).JPGPressoInnYaesu12 (1).JPG

ズボンのプレッサーは各界のエレベーター近くに置いてある。


カフェラウンジの朝食は宿泊費に込、意外に混んでいるので注意

PressoInnYaesuCafe (6).JPG

PressoInnYaesuCafe (10).JPG

PressoInnYaesuCafe (1).JPGPressoInnYaesuCafe (3).JPGPressoInnYaesuCafe (9).JPGPressoInnYaesuCafe (2).JPGPressoInnYaesuCafe (8).JPGPressoInnYaesuCafe (7).JPGPressoInnYaesuCafe (4).JPGPressoInnYaesuCafe (5).JPG


宿泊者として
【立地】東京駅から徒歩圏内にあり、この価格で泊まる事ができるのは嬉しい。
ただし、八重洲口なので丸ノ内側に用事がある場合には、少し不便さを感じるだろう。
雨が降っている時には、地下道入口までは傘が必要なのが残念
【ホテル設備】コインランドリーやスボンプレッサーなどがあるのも、少し長めの滞在の人にはいいかも?
【部屋】部屋は狭いが、主に外出で寝るだけであれば気にはならない。
バスタブが少し大きいのが嬉しいところ
【朝食】立地的に別に朝食は付かなくともいいように思えた。

支払いはチェックイン時に先払い。

京王プレッソインは現在東京都内で色々な場所にできているので、都合に合わせて宿泊地を決めるのもいいかも知れない。

客室内設備(宿泊した部屋:1 Bed)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内-歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットO
NHKワールドプレミアム(日本語放送)-NHKワールド(英語放送)-


PressoInnYaesu24.JPG

京王プレッソイン東京八重洲 Keio Presso Inn Tokyo Station Yaesu
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目4番1号
電話:03-3279-0202

9月10日日曜日、検討結果交通の便を考慮に入れて、東京駅付近のホテルを予約
京王プレッソイン東京八重洲 2泊 29,900円

PressoInnYaesu20.JPGPressoInnYaesu21.JPG


posted by さとう at 22:50 | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kopi Tiam(コピティアム) 2017年11月 〜スイスホテル・ザ・スタンフォード(シンガポール)〜

Swissotel The Stamford(スイスホテル・ザ・スタンフォード)Kopi Tiam(コピティアム)でディナー(2017年11月)
Kopitiam-SwissoteltheStanford (1).JPG

18時の開店を待つ人、数人
日本人は我々だけ

店内はホテルの円柱形に沿って入口から右に曲がる様な造り
オフィシャルには180席あるとの事で、それも頷ける広さがある。

Kopitiam-SwissoteltheStanford (3).JPG

予約していなかったが、窓側の席を確保できた。

Kopitiam-SwissoteltheStanford (2).JPG

まずはマリーナベイサンズを眺めながら、ビール

Nasi Goreng Istimewa 20ドル

Kopitiam-SwissoteltheStanford (4).jpg

Fried Carrot Cake 18ドル

Kopitiam-SwissoteltheStanford (5).JPG

ボリュームがあるので、2人でシェアして食べても、これだけで充分な量
勿論、ホテルのダイニングという事で、料金も地元料理にしては高い(ホテル価格)。
ただし、ホテルのサービスで地元料理が食べられるところとしては、お客さんなどを連れてくるにはいいだろう。
なお、場所がわかりにくい場所にあるのが難点

タイガービール(生) 2つ 13ドルx2 = 26ドル
ナシゴレン 20ドル
キャロットケーキ 18ドル
*OCBCのクレジットカードで25%OFF
Subtotal 54.50ドル
10%のサービス料 7%のGST(消費税)が加算
64.15シンガポールドル


Kopi Tiam(コピティアム)
2 Stamford Road Level 2 Swissotel The Stamford Singapore 178882
電話:6431‐6156(国番号は65) 
Breakfast: 6:00〜10:30
Lunch:月〜金曜日 11:30〜14:30 土日祝日 12:00〜14:30
Dinner: 18:00〜22:30
お店のウェブサイトは=>こちら





posted by さとう at 14:45 | ホテル・イベント訪問記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。