Delta Air Lines(デルタ航空)ビジネスクラス(メモ) 2017年8月 〜シンガポール−成田〜

デルタ航空のビジネスクラスにて家族が移動する機会があり、写真を入手(Memorandumとして)
2015年(年末)・16年(年始)の搭乗記と合わせてご参考にして下さい(搭乗記は=>こちら)。

往路:DL166 B767-300 05:50/14:25

DeltaAir-512-9aug17.JPGDeltaAir-536-9Aug17.JPGDeltaAir-620-9Aug17.JPGDeltaAir-647-9Aug17.JPGdeltaAir-708-9Aug17.JPGDeltaAir-1034-9Aug17.JPGDeltaAir-1127-9Aug17.JPGdeltaAir-1128-9Aug17.JPG

朝食のサービスの他、到着前にもかなりのボリュームのあるランチが出た。また途中お腹の空いた場合、お菓子屋スナック類、カップ麺なども食べる事ができる。


復路:DL167 B767-300 17:35/00:10(翌日) 

DeltaAir-1711-15Aug17.JPGDeltaAir-1712-15Aug17.JPGDeltaAir-1753-15Aug17.JPGDeltaAir-1756-15Aug17.JPGDeltaAir-1822-15Aug17.JPGDeltaAir-1829-15Aug17.JPG

DeltaAir-1843-15aug17.JPG

DeltaAir-2331-15aug17.JPG

離陸後すぐに夕食が提供される。その後スナック、またシンガポール到着前にもサパーが出た。

なお、往路も復路も到着は予定時間よりも早かった。

エコノミークラスと比べると格段に快適(座席には弱いながらもマッサージチェアー的な機能付)
また、デルタ航空のエコノミーは日系航空会社と比べると格安(往復1,556.40シンガポールドル)なので、ビジネスクラスを経験したい人には比較的気軽にチャレンジできる。
ビジネスクラスには、搭乗者の皆は寝る為に乗る人も多い様で、到着後に動ける様に飛行機移動で疲れを溜めない手段として利用している人も多いのではないだろうか?
特に女性の1人旅には、隣を気にする必要もなく、気軽に過ごせる為、お勧めできる。


ちなみにデルタ航空ビジネスクラスのアメニティ(他にもスリッパなどもあり)
DeltaAir-amenities(1).JPGDeltaAir-amenities(2).JPG

デルタ航空のウェブサイトは=>こちら


posted by さとう at 23:37 | 搭乗記(飛行機・船・列車) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Changi Airport(Terminal4) Open House(チャンギ国際空港ターミナル4 オープンハウス) 2017年8月 ~シンガポール〜

8月9日(水曜日・シンガポール建国記念日の祝日)にシンガポールのチャンギ国際空港ターミナル4のオープンハウスに参加
ChangiAirportT4.JPG
*この場合のオープンハウスとは、実際使われる前に一般公開される事

当ツアーは’17年8月7日〜20日9時から18時までで開催(事前予約制で最終日を待たずに約は締め切り済)

ここは以前はBuget Terminal(バジェット・ターミナル)としてLCCの発着に使われていたターミナルで、従来のターミナル群から離れた場所にある。
*ターミナル1〜3はスカイトレインと言うトラムで連結されており、またある地点間は歩いて行く事ができるが、ターミナル4は間にカーゴターミナル(貨物取扱いターミナル)があるくらいに離れた距離



参加したのは9:10からのスタート
まずはターミナル3のシャトルバスの出る場所に行く。
changiT4-bus1(1).JPGchangiT4-bus1(2).JPG
このオープンハウスの為にシャトルバス乗り口に控えている係員にチケットを見せる。
changiT4-bus1(3).jpg
申し込んだ時間の45分前にはシャトルバスのところに行くようにとの案内がチケットに記載
かなり早い時間から空港にいたので、最初のバスに乗り込みターミナル4へ

ターミナル4へ到着(ターミナル3からは、バスで5分程)
changit4-820.JPG

changit4-820-1.JPG

見学のコース
changit4-922.JPG
Zone 1-Check-in Zoe
Zone 2-Start Point
Zone 3-FAST Check-in Zone
Zone 4-Centralised Immigration and Security Screening Zone
Zone 5-Integrated Duty-free Zone
Zone 6-T4 Airlines Showcase
Zone 7-Central Galleria
Zone 8-Heritage Zone

まずはZone1でチェックイン
changi-t4-821.JPGchangit4-821.JPG
飛行機の搭乗券を転用したチケット入手
changit4--823.JPG

まだ時間に余裕があり、周辺を見てまわる。

サインボードなどは完全に完成
changit4-825.JPG

設置されてある椅子は薄っぺらい様な見た目ながら、座ると微妙な柔らかさで座りごこちがよい。
changit4-824.JPG
勿論の事、電源を取ることもできる(すべての椅子ではない)。

いくつかのボードにターミナル4についての説明
changit4-828.JPG
・建築について 着工2013年11月5日 建屋建築2014年2月 建屋完成2016年12月

・チェックイン/バック預け/出国イミグレ通過/ボーディングゲート通過・・・・・・すべてが自動で行われるシステム

・年間1600万人旅行者が利用可能

・広さは、225,000SQM=サッカー場が27個入る大きさ
2階建ての駐車場(1700台駐車可能) 
貸し切りバス38台分、路線バス4台分の発着場
タクシースタンド前には300台分の待機場
21機の飛行機が乗り付け可能

・ターミナル4使用エアライン
Cathay Pacific バンコク・香港
Korean Air ソウル
Vietnam Airlines ハノイ・ホーチミンシティ
Cebu Pacific セブ・クラーク・ダバオ・イロイロ・マニラ
Air Asia バリ・バンドゥン・バンコク(ドムアン)・ジャカルタ・コタキナバル・クラビー・クアラルンプール・クチン・ランカイ・ミリ・ペナン・プーケット・セマラン・ジョグジャカルタ
Spring Airlines 上海

など諸々の情報


入口を入って、右手の方にショップ等が入る予定
changit4-830.JPG

changit4-830.JPG

changit4-826.JPG

早めに見学コース出発地点へ
changit4-845(2).JPGchangit4-845(1).JPG
まずは9時から出発のグループ
10分後に出発の為、しばし待つ。

近くにある上下に動き立体模様を描き出すアートを眺める。

9:10からのグループの列に並び、Zone2へ
ahcnagit4-900.jpg
ここで再度待たされる。

何かとこういうイベントにSNSを多用するシンガポール
こういう仕掛けがうまいと思える。
changi-t4-901.JPG

1階を見ると、緑をうまく取り入れた造り
changit4-902.JPG

Zone2からZone3へ移動
changit4-911.JPGchangit4-910.JPG

チェックインと荷物預けカウンターを抜けて、その方法を説明するスタッフの前へ
changit4-914.JPG
チェックインと荷物預け方法の説明を受ける。
大幅な無人化を図っている様

Zone4は、イミグレーションとセキュリティチェック
changit4-915.JPG

changit4-916.JPG

changit4-916(2).JPGchangit4-917.JPGchangit4-917(2).JPG

次の場所Zone5へ移動
changit4-918.JPG
changit4-919.JPG
ショップが並ぶであろう道を通過

Zone6は、ターミナル4を使用する航空会社のコーナー
changit4-920.JPG
changi-t4-airlines(1).JPGchangi-t4-airlines(2).JPGchangi-t4-airlines(3).JPGchangi-t4-airlines(4).JPGchangi-t4-airlines(5).JPGchangi-t4-airlines(6).JPGchangi-t4-airlines(7).JPGchangi-t4-airlines(8).JPG

International FoodHall
changi-t4-927(1).JPG

changit4-928(2).JPG

changit4-928.JPG

そこを過ぎるとこれだけかな?と思ったところでZone8、年代ごとのショップハウスの形状確認できる空間
changit4-929.JPG
1階がお土産屋さんとかができるだろう真ん中の上部ではペラナカン家族同士の物語が動画で見る事ができる。
動画はオフィシャルサイトで=>こちら
changit4-930(1).JPG
ここで時代ごとのショップハウスの見学をするのも楽しいかも知れない。
changit4-929.JPG

changit4-930.JPG

ここを過ぎると、通常は搭乗となるのだろうが、この日はターミナル見学という事で到着ロビーへ
changit4-941.JPG

changit4-943.JPG

changit4-944.JPG

changit4-943(1).JPG

changit4-944(1).JPG

changit4-954-2.JPG

changit4-954-1.JPG

見学終了には待ち構えていたかのように、スタッフ
これで感想を入力して下さいと言われ、その最後にはご多分に漏れず評価のページ

changit4-955.JPG

荷物ピックアップのスペースを通過
changit4-956(3).JPGchangit4-956(2).JPG

changit4-956(4).JPG
そして外へ

ターミナル3までのシャトルバス乗り場でバスに乗り、ターミナル4を後にした。
changit4-957.JPG

changit4-958.JPG

チャンギ国際空港ターミナル4のPetal Clould(花びらの雲)は、いたるところで目に入ってくる。
今までのシンガポールの空港よりもより遊び心に溢れたデザインが楽しかった。

ChangiTerminal4OH.JPG


ChangiAirport(シンガポール・チャンギ国際空港)ターミナル4のオフィシャルサイトページ(英語)は=>こちら

ChangiAirport(シンガポール・チャンギ国際空港)電車利用 (2017年3月) 記事はこちら

ChangiAirport(シンガポール・チャンギ国際空港)のオフィシャルサイトは=>こちら(英語)
空港のターミナル配置マップは=>こちら
空港の歴史は=>こちら




posted by さとう at 23:47 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

A Last, Lingering Look at an Icon 2017年8月 〜ラッフルズ・ホテル(シンガポール)〜

シンガポールを代表するホテルのRaffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)の復元工事(restoration)の第2フェーズに入る前に執り行われた館内ツアー"A Last, Lingering Look at an Icon"に8月5日(土曜日)14時に参加
raffles-1342-5aug17.JPG

正面玄関付近にて、ホテルの歴史説明
raffles-1424-5aug17.JPG
ホテルのメインビルを眺めて、その構造物の説明

バー&ビリヤードに移動して、その説明(サーカスから逃げ出した虎の逸話)
raffleshotel-1344-5aug17.JPG

ロビーに入る。
raffles-1447-5aug17.JPG

階段を上がって2階へ
raffles-1455-5aug17.JPG

raffles-1457-5aug17.JPG

マイケルジャクソン宿泊時の話を聞き、2階のプレジデンシャルスィートへ
sarkiessuite(4).JPGsarkiessuite(7).JPGsarkiessuite(3).JPGsarkiessuite(8).JPGsarkiessuite(1).JPGsarkiessuite(2).JPGsarkiessuite(5).JPGsarkiessuite(6).JPG
*マイケルジャクソンが窓からファンに挨拶する写真を見せてもらったが、あの窓のデザインは2階でなく3階だと思われる。

有名人が泊まった時の写真等が飾られてあるコートヤードに移動
raffles-1518-5aug17.JPG

ブラスバサ(現ラッフルズ・インク)の方へ移動
1889年に泊ったRudyard Kipling(ラドヤード・キプリング)の部屋を再現
枕元には好きだったとされるカレー、”ラッフルズ・ホテル”の食事は素晴らしいと書いたとか(宿泊施設ではない)?
Raffles-Kipling(1).JPGRaffles-Kipling(2).JPGRaffles-Kipling(3).JPGRaffles-Kipling(4).JPGRaffles-Kipling(5).JPG
執筆された本の展示
キップリングとその代表作「ジャングル・ブック」については=>こちら

隣の部屋はラッフルズ・ホテルで催された特別メニュー(コピー)の展示
raffles-1535-5aug17.JPG
raffles-258-5aug17(1).JPGraffles-258-5aug17(2).JPGraffles-258-5aug17(3).JPGraffles-258-5aug17(4).JPGraffles-258-5aug17(5).JPGraffles-258-5aug17(6).JPGraffles-258-5aug17(7).JPGraffles-258-5aug17(8).JPG
ウェディングケーキはリークワンユー夫妻の披露宴で使われたものを再現(だったと思う)
メッセージを書いて、バスルームの中へ

Raffles Inc Exective Centre(ラッフルズ・インク・エグゼクティブ・センター)を下に降りると、ギフトショップ
raffles-1552-5aug17.JPG

その後、ツアー終了後にボランティアガイドの人と一緒に再度ロビーに入って、その独特の雰囲気を味わった。
raffleshotel-lobby(1).JPGraffleshotel-lobby(3).JPGraffleshotel-lobby(2).JPG
raffleshotel-lobby(5).JPGraffleshotel-lobby(4).JPG

ついでに宿泊者のログブックを手に取って、去年泊まった時にこれ書くのを忘れていた旨を話していたら、ホテルスタッフがどうぞ書いて歴史に加わって下さいと。
raffleshotel-lobby(6).JPG
これに名を加えて、記念写真

今回の一番大きな収穫は有名な4人の写真は2人のサーキーズ兄弟とマネージメントの2人であるとの事
多くの説明では、その4人がサーキーズ兄弟と説明される。
自分自身もそう思っていた。

raffles-1558-5aug17.JPG
ツアー内容のページは既になくなっていた(8月11日現在)
チケット12シンガポールドルでこちらはギフトショップでカヤジャムと交換
8月1日〜12日まで・・・・・・ただし既にチケットは売り切れ
raffles-1417-5aug17.JPGRaffles-1606-5aug-17.JPG

チケットとギフトショップで交換したカヤジャム
Raffles-1354v-5aug17.JPGRaffles-Kaya(1).JPGRaffles-Kaya(2).JPG

2016年のラッフルズホテル宿泊記は=>こちら
過去に参加した館内ツアー(2015年)は=>こちら

ラッフルズホテルの復元工事のスケジュールは=>こちら(日本語)
詳細は英語で、下記

ショッピングモールの方は既にカバーがかけられている。
Raffles-SM.JPG

過去のラッフルズホテルの建物の変遷

RafflesHotel-History(1).JPGRafflesHotel-History(2).JPG
RafflesHotel-History(3).JPGRafflesHotel-History(4).JPGRafflesHotel-History(5).JPGRafflesHotel-History(6).JPGRafflesHotel-History(7).JPG
RafflesHotel-History(8).JPG


posted by さとう at 20:26 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fairmont Singapore(フェアモント・シンガポール) 2017年7月宿泊 〜シンガポール〜

Fairmont Singapore(フェアモント・シンガポール)に、2017年7月宿泊
Fairmont-23jul17-810.JPG



ホテルの正面玄関でタクシーを降りと、赤じゅうたんの上を歩きロビーへ
fairmont-1053-22jul17.JPG
シンガポールに住み、このロビーには何度も訪れたが、いつもショッピングモールの方から入ってくるので、正面玄関から入るのは初めて
Fairmont-22jul17-1051.JPG

fairmont-1052-22jul17.JPG
カウンターで110ドル++払い、デラックスルームからシグネチャーエグゼクティブデラックスにクラスアップした。
理由はNDPの花火をエグゼクティブ・クラブ(ラウンジ)から眺めようか、という趣向

ルームナンバーは1203、North Towerの12階(角部屋)
fairmont-1313-22jul17.JPG
23階から26階の上層階がエグゼクティブフロアーになるが、いくつかの階の角部屋などの広い部屋もエグゼクティブルームとなっている。

fairmont-s-map.JPG
10階から25階までの間取りは同じ(上記)

部屋を入ると右手にミニバーがあり、少し廊下を歩くと左手にバスルーム、クローゼットが続き、その奥の部屋は左に回り込む形
fairmont-1324-22jul17.JPG
fairmont-1324-22jul17.JPG
ドアを開けても通路が右に折れ曲がっている為に、部屋の中が見えない。
fairmont-1325-22jul17.JPG
部屋に入るとデスクとその後ろにはバルコニー
fairmont-1332-22jul17.JPG
fairmont-1337-22jul17.JPG
fairmont-s(9).JPG
fairmont-s(10).JPGfairmont-s(16).JPG
角部屋の角部分にテレビ
fairmont-1335-22jul17.JPG
デスク後ろのバルコニーの右手の方がオーチャード方面(カールトン・ホテルが見える)
fairmont-s(6).JPGfairmont-s(7).JPG

fairmont-1332-22jul17.JPG

fairmont-1332-22jul17.JPG

fairmont-1336-22jul17.JPG
ベッドの方にあるバルコニーからはマリーナベイサンズ
fairmont-1336-22jul17-(2).jpg
ベッド回りは紫色でコーディネイト
fairmont-1341-22jul17.JPG
fairmont-s-bed(2).JPGfairmont-s-bed(3).JPG
バスルームはバスタブ内にフォレストシャワー
fairmont-s-bath1.JPG

fairmont-s-bath1(2).JPGfairmont-s-bath1(1).JPG

fairmont-1327-22jul17.JPG
fairmont-s(17).JPGfairmont-s(15).JPG

fairmont-s-bath2.JPG

fairmont-s-bath4.JPGfairmont-s-bath5.JPG

入口右手にカードキーを入れて、部屋に入る。
Fairmont-s-card(2).jpgFairmont-s-card(1).jpg
左手に無料の水のペットボトル、右手にミニバー
fairmont-s-entrance(1).JPGfairmont-s-entrance(2).JPG
ミニバーの冷蔵庫は元々入っているを取り出すと自動に請求される方式
fairmont-s-minibar(2).JPGfairmont-s-minibar(1).JPG
大きめのセイフティボックス(ラップトップも問題なく入るくらいのサイズ)
fairmont-s-closet(2).JPGfairmont-s-closet(1).JPG
fairmont-s(13).JPGfairmont-s(12).JPG

バルコニーの手すりは緑色(ちなみにスイスオテルの方は青色)
fairmont-s(14).JPG

fairmont-s-fru(1).JPG


Anti:dote(アンティ・ドーテ)
アフタヌーンティーは2クルーある中、12時からを予約
anti-dote-1054-22jul17.jpg
ひとり48ドル++のアフタヌーンティー・セット
fairmont-12-22jul17.JPG
前菜は、2つから選択
・63℃ organic egg/king crab/ikura/caviar
もしくは
・Steamed/fried oriemtal dim sum
fairmont-1206-22jul17.JPGfairmont-1206(1)-22jul17.JPG

fairmont-1226-22jul17(4).JPGfairmont-1226-22jul17(5).JPGfairmont-1226-22jul17(1).JPGfairmont-1226-22jul17(2).JPGfairmont-1226-22jul17(3).JPG
化粧箱に入ったスィーツなどの数々
変わった趣向に興味を持って、ここには行ってみようと考えていた。
anti-dote-1145-22jul17.JPG

anti-dote-1151-22jul17.JPG

anti-dote-1313-22jul17.JPG

aiti-dote-outside.jpg

Prego(プレーゴ)イタリア料理店
prego-715-23jul17.JPG
朝食はこちらで取った。
建物の1階の形状に沿った様に縦に長い店内
壁側と奥にビュッフェの料理が並べられている。
prego-619-23jul17.JPGprego-619(2)-23jul17.JPG
prego1(1).JPGprego1(2).JPGprego1(3).JPGprego1(4).JPGprego1(5).JPGprego1(6).JPGprego1(7).JPGprego1(8).JPG

prego-620-23jul17.JPGprego-620(2)-23jul17.JPG

prego-621-22jul17.JPGprego2(1).JPGprego2(2).JPGprego2(3).JPGprego2(4).JPGprego2(5).JPGprego2(6).JPGprego2(7).JPGprego2(8).JPGprego2-1(1).JPGprego2-1(2).JPG

温かい料理はいちばん奥に揃えられている。
prego-621(2)-23jul17.JPG
prego3(1).JPGprego3(2).JPGprego3(3).JPGprego3(4).JPGprego3(5).JPGprego3(6).JPGprego3(7).JPGprego3(8).JPGprego3(9).JPGprego3(11).JPGprego3(12).JPGprego3(13).JPGprego3(14).JPGprego3(15).JPGprego3(16).JPGprego3(17).JPGprego3(18).JPGprego3(18)1.JPGprego3(19).JPGprego3(20).JPGprego3(21).JPGprego3(22).JPGprego3(23).JPGprego3(24).JPG

prego-629-23jul17.JPGprego-656-23jul17.JPG

prego-643-23jul17.JPG
プラウン・ヌードルは自分で茹でて、具を入れる。
ちょっと物足りなかったので、味噌汁やお粥のところからもネギなどの具を取って加えてみた。
prego-641-23jul17.JPGprego-642-23jul17.JPG
縦に長い店舗をうまくビュッフェに対応させた料理の並べ方
prego-713-23jul17.JPG


レストラン・バー・クラブ一覧(上記含む)

Anti:Dote(アンティ・ドーテ) Fairmont 1F
ペストリー、コーヒー&ティー 07:30〜11:00 
ランチ 12:00〜14:30(月〜金曜日) 
アフタヌーンティー 15:00〜17:00(月〜木曜日) 12:00〜14:00&15:00〜17:00(金〜日曜日、祝日)
タパス 18:00〜22:30(土〜水曜日、祝日) 18:00〜23:30(木・金曜日、祝日前日)
バー 17:00〜翌02:00

Prego(プレーゴ) Fairmont 1F
ブレックファスト 06:00〜11:00
デリ 06:00〜22:30
ランチ 11:30〜14:30(月〜土曜日) 
アーリーバード 17:00〜18:00
ディナー 18:00〜22:30
サンデーブランチ 12:00〜15:00(日曜日)

Asian Maket Cafe(アジアン・マーケット・カフェ) Fairmont 2F
ランチ 12:00〜14:30(月〜金曜日) 12:00〜16:00(土・日曜日)
ディナー 18:00〜22:00(日〜木曜日) 18:00〜22:30(金・土曜日)

Szechuan Court & Kitchen(四川閣) Fairmont 3F
-Szechuan Court
ランチ 12:00〜14:30(月〜金曜日) 12:00〜15:00(土・日曜日、祝日)
ディナー 18:30〜22:30
Dim Sum Buffet(飲茶) 12:00〜14:15(土・日曜日、祝日)
-Szechuan Kitchen
ランチ 12:00〜15:00
ディナー 18:30〜21:30

Mikuni(ミクニ) Fairmont 3F
ランチ 12:00〜14:30(月〜土曜日)
ディナー 18:30〜22:30(月〜土曜日)

Alligator Pear(アリゲーター・ピーア) Fairmont 8F
ブレックファスト 07:00〜10:30(月〜金曜日) 07:00〜11:30(土・日曜日、祝日)
アラカルト 12:00〜18:00
バーサービス 12:00〜21:30(月〜金曜日)
ハッピーアワー 12:00〜21:00(土・日曜日)

Lobby Court(ロビー・コート) Swissotel The Stanford 1F
ブレックファスト 07:30〜10:30(月〜金曜日) 08:00〜10:30(土・日曜日)
グラブ&ゴー、ドリンク 10:30〜22:30

Cafe Swiss(カフェ・スイス) Swissotel The Stanford 2F 
ブレックファスト 06:00〜11:00
ビュッフェ・ランチ 12:00〜14:30(月〜木曜日) 12:30〜14:30(土曜日、祝日前日、祝日)
ビュッフェ・ディナー 18:30〜22:00(木〜土曜日)
*月曜日から水曜日のディナーと日曜日のランチ・ディナーはクローズ

Kopi Tiam(コピティアム) Swissotel The Stanford 2F
ブレックファスト 07:00〜10:30(月〜金曜日) 07:30〜11:00(土・日曜日、祝日)
アラカルト・ランチ 11:30〜14:30(月〜金曜日) 12:00〜14:30(土・日曜日、祝日)
アラカルト・ディナー 18:00〜22:30

Introbar(イントロバー) Equinox Complex Complex Swissotel The Stanford 1F
17:00〜翌01:00(日〜木曜日) 17:00〜翌02:00(金・土曜日)
ハッピーアワー 17:00〜21:00

Jaan(ジャーン) Equinox Complex Swissotel The Stanford 70F
ランチ(セットメニューのみ) 12:00〜14:30(月〜土曜日)
アラカルト・ディナー/セット・メニュー 19:00〜22:30(月〜土曜日)
*2016年・2017年ミシュラン・ガイド星獲得店

Equinox Restaurant(エクィノックス・レストラン) Equinox Complex Swissotel The Stanford 70F
ランチ・セミ・ビュッフェ 12:00〜14:30(月〜土曜日)
プレ・シアター・メニュー 17:00〜18:30
アラカルト・ディナー 18:30〜22:30
サンデー・ブランチ 12:00〜15:30(日曜日)

City Space(シティ・スペース) Equinox Complex Swissotel The Stanford 70F
17:00〜翌01:00(日〜木曜日)
17:00〜翌02:00(金・土曜日)

New Asia(ニュー・アジア) Equinox Complex Swissotel The Stanford 71F
19:00〜翌01:00(火曜日) 19:00〜翌02:00(水・木曜日) 19:00〜翌03:00(金・土曜日、祝日前日) 14:00〜翌01:00(日曜日)
*スカイナイト・パーティー(最終金曜日/月) 19:00〜翌03:00 サンダウンナー 19:00〜22:00(火〜日曜日) 月曜日はクローズ


Willow Stream A Fairmont Spa(ウィロー・ストリーム)
スパ施設 07:00〜22:00(アポイント:09:00〜22:00)
‐宿泊客には無料のサウナとスチームサウナは更衣室
フィットネス・センター 05:30〜23:00
fairmont-1020-23jul17.JPG
スパの受付カウンター
fairmont-spa1.JPG
宿泊客は無料のサウナ・スチームサウナを使用する場合、ここでルームキーをあずける。
fairmont-s-spa-store(2).JPGfairmont-s-spa-store(1).JPG
フィットネスセンター(ジム)の方は受付カウンターと下の階の2フロアー
fairmont--s-gym(1).JPGfairmont--s-gym(2).JPGfairmont--s-gym(3).JPGfairmont--s-gym(4).JPG
スパへは、8階のプールサイドからもアクセス可能
fairmont-1014-23jul17.JPG

プール(8階) 06:30〜22:00
円形型のものが2つ
・スイスホテル側が比較的浅い子供用(0.5mと1.2m)
・フェアモント・ホテル側が中心が1.8m(端は1.2m)
fairmont-s-pool(1).JPGfairmont-s-pool(2).JPG

ブレックファストはこちらでも取る事が可能
fairmont-722-23jul17.JPGfairmont-722-23jul17-(2).jpgfairmont-722-23jul17-(3).jpgfairmont-722-23jul17-(4).jpgfairmont-722-23jul17-(5).jpgfairmont-723-23jul17.JPGfairmont-1059-23jul17.JPG

Tennis Courts(テニスコート) 07:00〜22:00
fairmont-1246-23jul17.JPG


Exective Club(エグゼクティブ・クラブ) 06:00〜23:00
ブレックファスト 06:00〜10:00(ウィークエンドと祝日は10:30まで)
イブニング・ビバレッジ&カナッペ(カクテルタイム) 17:30〜19:30 
fairmont-1418-22jul17.JPG
NorthTowerの23階に位置するラウンジからは、マリーナの景色が一望できる。
fairmont-1720-22jul17.JPG

fairmont-1721-22jul17.JPG

カクテルタイム(17:30〜19:30)をこちらで過ごす。
fairmont-1743-22jul17.JPG
fairmont-s-ex-c(1).JPGfairmont-s-ex-c(2).JPGfairmont-s-ex-c(3).JPGfairmont-s-ex-c(4).JPGfairmont-s-ex-c(5).JPGfairmont-s-ex-c(6).JPGfairmont-s-ex-c(7).JPGfairmont-s-ex-c(8).JPGfairmont-s-ex-c(9).JPGfairmont-s-ex-c(10).JPGfairmont-s-ex-c(11).JPGfairmont-s-ex-c(12).JPGfairmont-s-ex-c(13).JPGfairmont-s-ex-c(14).JPGfairmont-s-ex-c(15).JPGfairmont-s-ex-c(12).JPG
fairmont-s-ex-c(17).JPGfairmont-s-ex-c(18).JPG
fairmont-s-ec-1736.JPG

fairmont-1402-22jul17.JPG

NDP(建国記念日パレード)のリハーサルを眺めた。
fairmont-1755-22jul17.JPGfairmont-1812-22jul17.JPGfairmont-1813-22jul17.JPGfairmont-1846-22jul17.JPG
fairmont-22jul17-2018.JPG

朝食はエッグカウンターも設置
fairmont-ec-breakfast(1).JPGfairmont-ec-breakfast(2).JPGfairmont-ec-breakfast(3).JPGfairmont-ec-breakfast(4).JPGfairmont-ec-breakfast(5).JPGfairmont-ec-breakfast(6).JPGfairmont-ec-breakfast(7).JPG


fairmont-725-23jul17.JPG
ラウンジの受付外側(反対側)には小さなジムあり(ただしランニングマシーンなどは古いモデル) 24時間使用可能
fairmont-1419-22jul17.JPG


場所はMRT(地下鉄)City Hall(シティホール)駅直結で、Swissotel(スイスホテル)と隣り合うホテル
シンガポールの象徴のひとつ、Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)とは道を挟んだ反対側、JW Marriott(JWマリオット)も斜め前にあるという絶妙のロケーション
同グループのラッフルズホテルとスイスホテルなどでのレストランで使用した費用はフェアモントホテルの部屋に付けることが可能

Swissotel The Stamford Singapore(スイスホテル・ザ・スタンフォード・シンガポール)については=>こちら
*ただし宿泊したのは2006年12月(約10年前)


fairmont-1202-22jul17.JPG

宿泊者として

総じて、気持ちの良い、リラックスできる滞在だった。
10時過ぎに到着したが、早めのチェックインはできず、食事の予約もあったので結局部屋に入ったのは13時過ぎ
チェックアウト時間も無料での延長は出来ないと言われ、翌日再確認をするように告げられる。
翌日、エグゼクティブ・クラブのスタッフに翌日相談すると12時のチェックアウトを13時まで1時間はのばしてもらえた。
この1時間でもかなり余裕を持てたので、ありがたかった。
部屋が結構予約で詰まっていたのは、隣のスイスホテルの改装工事で下層階が使用されていない為だったかも知れない。

エグゼクティブ・クラブは、ホテルのグレードから考えても、少し簡素すぎる感じ
その代わり、部屋の奥側からはマリーナベイを一望できるのは嬉しい。

部屋はL字型の角部屋なので、2ヶ所バルコニーがある。
特にプールサイド側のバルコニーからは、ビルの間からマリーナベイの景色が見る事ができた。

隣のスイスホテルとプールやフィットネスセンターは共同使用なので、スイスオテルの工事が終わると混み合う事が予想される。
ただ、その反面双方のホテルのレストランが部屋に勘定付で使用できるばかりでなく、ショッピングモール直結のホテルなので特に旅行者は食べる場所には困ることはないだろう。

アンティ・ドーテでのアフタヌーンティーは、オーダーした紅茶と異なるものを出されて指摘
予約時には、OCBCのクレジットカードで割引ありと聞いていたが、チェック時にそれは既に終わっていると言われた。
驚いた顔をしていたら、たぶんこういうケースが我らのみではなかったのだろう、割引してもらえた。
でもちょっとお粗末

朝食を食べたプレーゴの品ぞろえには満足
朝食はプールサイドのアリゲーター・ピーアとエグゼクティブ・クラブでも食べる事ができたが、プレーゴで食べて正解と思えた。

何はともあれ、NDP(建国記念日パレード)の花火等がゆっくりとみられたのはよかった。

赤丸部分が宿泊した部屋
fairmontsingapore-807-23jul.JPGfairmont-1345-22jul17.JPGfairmont-1756-22jul17.JPGfairmont-1736-22jul17.JPG


Fairmont Singapore(フェアモント・シンガポール)
80 Bras Basah Road
Singapore 189560
電話 :+(65) 6339 7777


客室内設備(宿泊した部屋:Signature Exective Deluxe 1 King Bed)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内X歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットX
NHKワールドプレミアム(日本語放送)ONHKワールド(英語放送)X

部屋内のコンセントはマルチ対応(そうでない差込口もあり 何故かベッドヘッドの左右のコンセントの形状が異なった)
洗面台のところには、電気シェーバーのコンセント(115Vと230V対応)
ドライヤーは部屋内のデスク横の棚に置いてある(バスルームには、こちらで使用しないで下さいとの表示あり)

スマートフォンのAccorのオフィシャルアプリから予約(朝食付のデラックス SGD254.23)
滞在費 SGD110ドル++でクラスアップ(Exective Lounge使用) 

fairmont-1344-22jul17.JPG



posted by さとう at 22:25 | シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

諸般の事情により、今回の記事掲載は日曜日になります。

諸般の事情により、記事の作成が遅れており、現在日曜日を掲載目標に作業を行っております。

次はシンガポールのFairmon Hotelです。
fairmont-1336-22jul17-(2).jpg

掲載まで、しばらくお待ち下さい。
posted by さとう at 20:54 | お休みのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。