ChangiAirport(シンガポール・チャンギ国際空港)電車利用 2017年3月 〜シンガポール〜

シンガポールの表玄関のChangiAirport(シンガポール・チャンギ国際空港)
changiairport2017-1.JPG

Terminal 2(ターミナル2)は、パタパタという音が懐かしい出発便表示ボード
changi-terminal2.JPG

各ターミナル発着のエアラインは以下(2017年3月)
changiairport-airlines.jpg
ターミナル2とターミナル3はMRT駅直結
ターミナル1へはSky Train(スカイ・トレイン)で移動
changiairport-map.jpg
2017年3月現在はターミナルは、1〜3まで(過去にはBudget TerminalというLCC専用ターミナルもあったが、その役目を終えて閉鎖、現在新たなターミナル4は2017年オープン予定、チャンギ国際空港がドラスティックに変るプロジェクトのJEWEL CHANGI AIRPORT は2018年にオープン)


電車(MRT:Mass Rapid Transit 乗り換えて乗り換えてシティ方面に行く事のできる出発の列車の最終は23:18)に乗ってCityの方へ
*ちなみに始発電車が、空港駅に到着するのは、月曜日から土曜日が05:26、日曜日と祝日が05:54

駅はターミナル2とターミナル3の間、地下に位置
ターミナル2から長いエスカレーターを降りて行く。
changiairport-es.JPG

駅の改札口は大きな荷物などもスムーズに持ち込める様に一般よりも幅広く設計されている。
Airportstation-singapore.JPG

ホームに入ってくる電車に乗るが、注意点は空港から2駅目のTanah Merah(タナメラ)駅で乗り換えが必要だという点
乗り換えて、シティ方面に行くには、進行方向と同じ電車に乗る必要がある。つまり乗り換えプラットフォームは進行方向に向かって左側のドアから降りる。
右手のドアから降りて、電車に乗るとパシリスというシティとは逆の方向に向かってしまう。
East-West-Line.JPG
もし時間が充分にあって、シンガポールの沿線の風景を見たいという人はぜひトライしてみて下さい。
シティに向かって、電車はカラン駅を過ぎるところまで地上走る。


空港からシティへの足は、タクシーが主流
気をつけるのは、タクシーの列にならんでいると順に黒く大きなクライスラーがくる事
これは思った以上にコスト高なので、違うタクシーに乗ると配車を担当しているスタッフに告げて、次を待つ事も可能
他にもタクシーによって、微妙に金額が違う。
また、空港からピックアップには数ドルの加算料金がかかる。
目的地に到着した時には、レシートを要求する事
シンガポールでは稀だが、たまに遠回りをするドライバーもいるので
公共交通機関でシティまで行くには=>こちら チャンギ国際空港のウェブサイトをご参照!


ChangiAirport(シンガポール・チャンギ国際空港)のオフィシャルサイトは=>こちら(英語)
空港のターミナル配置マップは=>こちら
空港の歴史は=>こちら




posted by さとう at 22:19 | シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

🌸祝🌸Bangkok Airways(バンコク・エアウェイズ) 2017年 旅ブロガー募集 選考通過!

バンコク・エアウェイズ日本語広報Twitterで募集されていた旅ブロガー募集の選考を無事通過しました!
BangkokAir-mar17.JPG

オーチャードにあるシンガポールのオフィスに発券に!


シンガポールから直行便というと、タイのサムイ島
4月にサムイ島に出かけます。
バンコク・エアウェイズで行くサムイ島をレポートしますので、乞うご期待!


バンコク・エアウェイズの日本語広報Twitterは=>こちら


調べてみたら、10年ぶりのサムイ島、楽しみです。
posted by さとう at 10:56 | 旅行・名所訪問・ツアー体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

The Manila Hotel(マニラ・ホテル) 2017年2月宿泊 〜フィリピン(マニラ)〜

The Manila Hotel(マニラ・ホテル)に宿泊したのは2017年2月
manila-hotel-cover.JPG
コの字の旧館が正面入口

Manila-hotel-gate.JPG

manilahotel-gate1.JPG
正面玄関を入ると、広い贅沢なロビー
Manilahotel-lobby1.jpg
ロビーの奥にステージがあり、そこでは生演奏が奏でられている。
Manilahotel-music1.jpg

ロビーの右手に長いレセプションカウンター、右からコンシェルジュ、そしてレセプション
manilahotel-reception1.JPG

ベルボーイのカウンターは少し離れて、入口方向に向いてある。
manilaHBellcounter.JPG

レセプションカウンターと逆側はレストランやショップが複数
=1階(グランドフロア)の配置図=
ManilaH-Map.JPG

我々の部屋は18階建の新館16階(マニラ湾側)
18階は1フロアすべてが、Presidential Suite(プレジデンシャル・スイート)
ロビー奥の階段を上がった場所にあるエレベーターを利用(上記マップの現在地)

エレベーターを降りて左手の方の部屋1617
manilahotel-room1.JPG

mnilahotel-room2.JPG
部屋の中に入ると、右側にベットがあり窓側にソファ、左側にはテレビ、窓側にはデスクがある。
manilahotel-room6.JPG
manilahotel-minibar(1).JPGmanilahotel-minibar(2).JPG

コンセント(ちょっと見には気がつかない)とドライヤーはデスク周り
Manilahohel-desk.JPG
manilahotel-desk1-(1).jpgmanilahotel-desk1-(2).jpgmanilahotel-desk3.JPGmanilahotel-desk2.JPG

部屋入口近く右手にバスルーム、左手にクローゼット
manilahotel-room5.JPG
ManilaHohel-bath6.JPG
フォレストシャワー
manilahotel-r-bath1.JPGmanilahotel-r-bath2.JPG
バスタフ横にもテレビ
manilahotel-r-bath3.JPG
バスルームは左からトイレ、シャワーブース、洗面台、バスタブ
ManilaHotel-bath.JPG

manilahotel-room3.JPGmanilahotel-room4.JPG

窓からは真正面にマニラ湾を望む。
ManilaHotel-Outside-R.JPG
プールやスパ・ジムのある建屋が見える。

右手にコンテナヤード

左手の方にH2O、遠くに湾を隔ててかすかにソフィテル(同旅行で宿泊)
ManilaHotel-Sofitel.JPG

部屋の雰囲気はクラッシックな感じで、ポップさは感じられない。

Manilahotel-roomM.JPG
新館は我々が泊まったBay Sideと旧市街を見渡せるIntramuros Sideに分かれる。


レストランは1階

Cafe Ilang Ilang(カフェ・イラン・イラン)・・・・・・メインダイニング 朝食:06:00〜10:30 ランチ:11:30〜14:30 ディナー18:00〜22:30 各ビュッフェ価格は=>こちら
cafeilangilang.JPG
メインダイニングは入口がひとつながら、中はプールがある左手の方に大きく広がる。
ここでは朝食を取った。
ilangilang-breakfast(1).JPGilangilang-breakfast(2).JPGilangilang-breakfast(4).JPGilangilang-breakfast(3).JPGilangilang-breakfast(5).JPGilangilang-breakfast(6).JPG

ilangilang(2).JPGilangilang(3).JPGilangilang(1).JPGilangilang(5).JPGilangilang(6).JPGilangilang(7).JPGilangilang(8).JPGilangilang(4).JPGilangilang(10).JPGilangilang(9).JPGilangilang(13).JPGilangilang(14).JPGilangilang(11).JPGilangilang(16).JPGilangilang(15).JPGilangilang(12).JPGilangilang(17).JPGilangilang(18).JPGilangilang(19).JPGilangilang(20).JPGilangilang(21).JPGilangilang(22).JPGilangilang(23).JPGilangilang(24).JPGilangilang(25).JPGilangilang(46).JPGilangilang(47).JPGilangilang(28).JPGilangilang(29).JPGilangilang(30).JPGilangilang(31).JPGilangilang(32).JPGilangilang(33).JPGilangilang(34).JPGilangilang(35).JPGilangilang(36).JPGilangilang(37).JPGilangilang(38).JPGilangilang(39).JPGilangilang(44).JPGilangilang(40).JPGilangilang(41).JPGilangilang(42).JPGilangilang(43).JPG
朝食以外にも特に夜は曜日ごとにテーマを変えて各種ビュッフェがあるので、宿泊しない人もホテルの雰囲気を味わうついでに訪れてみてもいい。

Champagne Room(シャンパン・ルーム)・・・・・・フランス料理 18:00〜23:00
ChampagneRoom.JPG
ドレスコードがあり(入口でチェック)、特に襟付きシャツでないと入店できないので、注意が必要
manilaHotel-CR1.JPG

Mabuhay Palace(マブハイ・パレス)・・・・・・中華料理 ランチ:11:00〜15:00 ディナー:18:00〜22:00
ManilahotelMH.JPG
以前は宿泊客に特別料金もあったそうだが、現在ではそれはなくなったそう。
ランチの飲茶食べ放題を勧められた。

Lobby Lounge(ロビー・ラウンジ)06:00〜24:00
manilaH-lobbylounge.JPG

manilaH-LobbyL.JPG
カクテルは、お勧めされたPrince of Wales
Tap Roomの横になる。

Tap Room(タップ・ルーム)10:00〜02:00(翌日)
manilaHotelTapRoom.JPG

taproom1.JPG
カクテルは、ホテルのシグネチャーカクテルのManila Hotel Chamberlain
歌手の歌を聴きながら、1杯傾けるもよし

Ddelicatessen(デリカテッセン)07:00〜23:00
ManilaHotelD.JPG
お菓子やパンはこちらで購入できる。
我々はホテルのクッキーを購入した(美味しかった)。
ManilaH-D1(1).JPGManilaH-D1(2).JPGManilaH-D1(3).JPGManilaH-D1(4).JPG
カフェ・イラン・イランで朝食時に提供されるパンと同じものも購入可能

Lobby Shop(売店)
ManilaH-kiosk.JPG
スタッフは常駐しておらず

Business Center(ビジネスセンター)
Manilahotel-businessc.JPG
Manilahotel-businessC(2).JPGManilahotel-businessC(1).JPG
スタッフは常駐しておらず


プールは3つのエリアに分けられており、その中心にバーがある形
manilahotel-pool-p.JPG
深さは、5フィート・8フィート(大人用)
manilaH-pool2.JPG

Pool Bar(プール・バー)& Alfresco By The Bay(アレフレスコ・バイザベイ) 07:00〜22:00
ManilaH-poolbar.JPG
ManilaH-alfresco.JPG
プールの先の階段を上がると、ちょっとした展望台(Sea Breeze)となっている。
豪華客船などを間近に見る事が可能
Manilahotel-poolside.JPG
週末の朝にはドラゴンボートを漕ぎだす人達の姿が眺められた。

スパ(Spa and Wellness Center)ジム(Health Club)はプール前の同じ建物内にある(入口は別)。
manilah-spa1.JPG
スパは、1階が受付、2階でマッサージを受けるが、カップルルームは1室のみ残りは全てシングルルーム
ManilaHotel-spa.JPG

ジムは1階にトレーニング器具(右手)が置いてあり、ファンクションルーム(左手 滞在期間中なにも無料でのヨガ等はなし)もある。
ManilaHotel-gym1.JPGmanilahotel-gym2(1).JPGmanilahotel-gym2(2).JPG
階段を2階にあがると、ジムの2階の更衣室にはサウナとスチームサウナ、ジャグジー
maniahotel-bath.JPG
ジャグジー内は座れるように、鉄枠が設置されているが、脚をぶつけない様に注意が必要

下記の地図(1階)は、写真の方角、2階との方角を合わせる為に上下反対に掲載(Bay Sideの方にスパが連なる)
ManilaH-Gym-1f.JPG
(2階)
Manila-h-gym2f.jpg

プールの先の展望台からジム2階に歩いて行く事が可能で、こちらから階段を上って行くと、ホテル新館の2階へつながる。


小さなホテルの資料館(The Heritage Museum)とマッカーサースイートを見学( 要予約 7:00〜20:00)
manilahotelmuseum.JPG
WELCOME TO THE HERITAGE MUSUEMと書かれた看板のスペルを見ると微妙・・・・・・。
manilaH-HeritageM.JPG
資料館は改装に伴い以前あったメインダイニングがある場所から、こちらの旧館の1階端に移転した為に写真資料がバラバラになったとの事(小渕総理の説明が中曽根総理になっている事を指摘すると、上記説明があった)

旧館5階マッカーサールームは完全モダンな内装に改築されており、昔を彷彿させるのは残された絵とか写真だった。
ManilaH-MacA-Suit(2).JPGManilaH-MacA-Suit(1).JPG
ガイド役のスタッフに案内されてスイートに移動
バルコニーがあるリビングは広々としている。
ManilaHotel-MacA-room.JPG
マッカーサー・スイートの執務室に置かれてある椅子は、資料館の椅子と共にマニラホテル内で一番古い調度品
マッカーサー将軍もこの椅子に座ったのだろうか?

ちなみに日本のガイドブックでマッカーサーの帽子と書かれてあるもの(資料館にあり)は、何の確証もないそうだ。ただ、マッカーサーは正式な帽子でなく自分で勝手に軍帽を入手し、特別にそれを使用する事が認められていた様なので、それである程度検討はつくかも?
かぶってみるか?と勧められたが、誰がかぶったかわからないので即座にお断りをした。
*資料館はチェックアウトの日に再度見学をした。

ちなみにマッカーサー・スイートの場所は矢印の箇所
manilahotel-mini.JPG


Coerie Grill(カウリー・グリル)・・・・・・以前ホテル内にあった当レストランは、現在Greenhillsで営業
ランチ 11:00〜14:30 PMスナック 15:00〜17:30 ディナー18:00〜22:30


宿泊者として
ホテルの建屋は緑を基調とした外観が美しい。
多くが英国や仏国の植民地であった東南アジアの中でも、米国の影響下に建てられたホテルとして異色の存在だと思える。
コの字になった正面玄関から入ってセキュリティチェックがあるのが納得がいかないものの、安全面からしょうがないのだろう。
manilahotel-lobby2.JPG
広いロビーの大きなシャンデリアと長いレセプションカウンターが古(いにしえ)のグランドホテルの趣(おもむき)を感じさせる。
ロビー正面では音楽が奏でられて、つい足を止めてしまう。

残念だったのは、
見学したマッカーサー・スィートが2015年に改装されまったく新しい内装になっている事
また、経営方針の為?どうしても客室を埋めなければならないという背に腹はかえられぬ現実からか?客層が決してよくない事
明らかに安いツアー団体客が騒がしく、行儀も悪い。
エアクルー団体は、その制服姿でたむろし、せっかくのロビーの雰囲気が台無し
スタッフも売店やビジネスセンターに常駐でないのも、わざわざ呼び、待たねばならなくて面倒だった。
manilahotel-reception2.JPG

クラブサンドイッチはぜひトライしてみたい1品
我々はルームサービスで取ったが、節約したい人はロビーラウンジでオーダーするのがよいだろう(まったく同じものながら、ロビーラウンジでのオーダーの方が安い)。
manilah-clubS(3).JPGmanilah-clubS(1).JPGmanilah-clubS(2).JPG

クラッシックホテルの雰囲気が好きで、それらを泊まり歩いている我々の印象は、ホテル自体に物語性をもっと持たせた方が良いのでは?と
客から選ばれるホテルのみならず、客を選ぶホテルにならないと厳しいかな?とも思える。
また、せめて旧館は古いままのイメージで改装すべきだと思う(マッカーサースィートの様に他もリノベーションしているのであれば、間違いではないか?)。例えば、ペナンのE&Oなどの様にクラッシックなままの旧館とモダンな新館という具合が理想だとも思えるのだが・・・・・・

我々が泊まった部屋自体はリクエストした通りの部屋(左下写真赤丸)、窓から見えるマニラ湾
ManilaHotel-1617.JPGmanilahotel-pool.JPG

総合すると、
スパの受付スタッフが無愛想すぎた事(2人と話して、もう1人は普通に親切だった)
クラッシックなホテルにしては、行儀のよくない客層が目立つ事
など眉をひそめる点もあったが、満足できる滞在だった。


The Manila Hotel(マニラ・ホテル)
One Rizal Park Manila 00913 Philippines
電話:+63-5270011

manilahotel-maingate.JPG

客室内設備(宿泊した部屋:SUPERIOR DELUXE 16階)
ミニバーO冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックスO
WiFiOスリッパO
日本語設備案内X歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレット
NHKワールドプレミアム(日本語放送)ONHKワールド(英語放送)X

ウォシュレットはエコ・ウォッシャーという水タイプのもの

Shuttle Service
Manila Hotel から Robinsons Placeを経由して、 SM Mall of Asia 
12:00 14:00

今回の宿泊は、Manila Hotelのウェブサイトから予約 
すべての料金はチェックアウト時に支払い 
SUPERIOR DELUXE(Buffet breakfast, Air conditioning, Bathroom Amenities, Coffee/Tea maker, Complimentary high speed internet in room)
Room Total: PHP 9,395.00(x2泊=PHP18,790.00)・・・・・・宿泊費(朝食付)のみ

ManilaHotelLobbyFI.JPG



posted by さとう at 13:08 | フィリピン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Henann Regency Resort and Spa(ヘナン・リージェンシー・リゾート・アンド・スパ) 2017年1月・2月宿泊 〜フィリピン(ボラカイ島)〜

Henann Regency Resort and Spa(ヘナン・リージェンシー・リゾート・アンド・スパ)に宿泊したのは2017年1月末から2月頭
HenannRegency-boracay.JPG
ホテルの敷地は、ボラカイ島一番の観光地White Beach(ホワイト・ビーチ)に面したロケーション

ホテルのロビーがあるのは、ビーチから離れた小道側
HRegency-B-E.JPG
小道を挟んだ反対側はホテルだろうと思えるビルの建築中
*こちらに面している部屋は騒音に注意

HRegency-E.JPG
車寄せがある正面入口

入口を入ると、正面向こうはプール、左手にはレセプションカウンター、右手にカフェ
HRegency-Lobby.JPG

時間帯によっては、ロビーは人であふれる。
HRegency-lobby-c.JPG

ロビーの裏手にあるのは、East Wing(イースト・ウィング 部屋番号147〜176、272〜299-3*この3という表示は意味不明、366〜395、401〜406)、プールを取り囲む様に客室がある。
Hregency-Eastwing.JPG
子供用プールが分かれてロビーに近い方にあり、その手前は鯉が泳ぐ池

ビーチ側にNorth Wing(ノース・ウィング 部屋番号119〜146、232〜271、330〜365 North WingのEast Wing側に近い建屋は、バルコニーがない部屋)
HRegency-NW.JPG
North Wingの端からビーチは目の前
Hregency-stairs.JPG
ホワイトビーチを正面に、ビーチ前のブロックからは階段を降りるとそこはビーチ前の遊歩道
HRegency-stairs1.JPG

Main Wing(メインウィング 部屋番号100〜118、200〜231、301〜328)は、North Wingと同じ建物と、そこから公道を渡り廊下でもうひとつのプールを囲む客室まで
HRegency-main.JPG

*ホテル内の配置に関してわかりにくいので、当記事の最後に掲載している地図をご参照の事


最初の部屋は333(North Wing)の3階、ビーチから3部屋目・・・・・・最初の部屋
HRegency-333-1.JPG

入口ドアから入ると右手がバスルーム(シャワーのみ)・クローゼットを兼ねた荷物置きスペース
左側にテレビ台(中に冷蔵庫あり)とデスク、右側にベッド
バルコニー前に2人用テーブル
Hregency-333-desk.JPG
HRegency-333RF.JPG
テレビ台の下に冷蔵庫とポット等

HRegency-333-E.JPG
HRegency-333-door.JPG

バスルームは左から、シャワーブース・洗面台・トイレ
HRegency-333-BR1.JPGHregency-333-BR2.JPG
HRegency-AM(2).JPGHRegency-AM(1).JPG

HRegency-333-Shower.JPG

セイフティボックスはオープン・クローゼット内に壁に浮いた形で設置
HRegency-333(1).JPG

HRegency-333(2).JPG

バルコニーにはテーブル
Hregency-333-table.JPG

バルコニーからはNorth Wingのプールが見下ろせる。
HRegency-333-B.JPG
333から海の方への眺め
Hregency-333View.JPG
エアコンは一体型で、リモコンはなし
Hregency-333-aircon(2).JPGHregency-333-aircon(1).JPG

HRegency-333-B1.JPG

海が微かに見えるながらも、夜に浜辺から聴こえる音楽の低音の響きがうるさい為に、翌日は320へ移動

320(Main Wing)・・・・・・移動後の部屋
HRegency-320-M.JPG
バルコニーへのドア以外にも、窓があるので、それらを開けると部屋の中まで明るくなる(窓には網戸あり)。

HRegency-320-TV.JPG
HRegency-RF(2).JPGHRegency-RF(1).JPG

HRegency-320BT1.JPGHRegency-320BT2.JPG
シャワーブースにはハンドシャワー付(333には付いていなかった)
Hregency-320door.JPGHregency-320-Closet.JPG

こちらは、微かに音楽は聴こえるものの苦痛でないレベル
基本的には同じつくりながら、細部では異なるデコレーションの部屋

後半の2泊をこちらの部屋で過ごした。
Hregency-320-B1.JPG
バルコニーの先、木々の枝の間からはビーチからの光が降りそそいでくる。
HRegency-320-outside.JPG


レストランはディナー時に人気のSea Breeze Cafe(シー・ブリーズ・カフェ)など複数あるのも嬉しい。
宿泊客は現金を持ち歩かなくとも、サインで部屋につける事が可能

Sea Breeze Cafe(シー・ブリーズ・カフェ) 06:00〜22:00
SeaBreeze.JPG
オープンエアのレストランで夜のビュッフェディナーは人気で長蛇の列ができていた。
泊り客は一般客よりも早い時間に入る事ができるので、ディナーの際には時間確認を!

我々は到着翌日の朝食ビュッフェをここで取った。
seabreeze-HR-(2).jpgseabreeze-HR-(3).jpg
オムレツは好みの具を自分で選んでシェフに渡して、焼いてもらう。
seabreeze-HR-(4).jpgseabreeze-HR-(5).jpgseabreeze-HR-(7).jpgseabreeze-HR-(6).jpgseabreeze-HR-(8).jpgseabreeze-HR-(9).jpgseabreeze-HR-(10).jpgseabreeze-HR-(11).jpg
seabreeze-HR-(1).jpg
seabreeze (1).JPGseabreeze (2).JPGseabreeze (3).JPGseabreeze (4).JPGseabreeze (5).JPGseabreeze (6).JPGseabreeze (7).JPGseabreeze-(8).jpgseabreeze-(9).jpgseabreeze-(10).jpgseabreeze-(11).jpgseabreeze-(12).jpgseabreeze-(13).jpgseabreeze-(14).jpgseabreeze-(15).jpgseabreeze-(16).jpgseabreeze-(17).jpgseabreeze-(18).jpgseabreeze-(19).jpgseabreeze-(20).jpgseabreeze-(21).jpgseabreeze-(22).jpgseabreeze-(23).jpgseabreeze-(24).jpg

SeaBreeze-1.JPG

Christina's(クリスチーナズ) 10:00〜22:30
Christina.JPG
3泊の内、2回をここでの朝食
セミビュッフェスタイルの朝食は渡されたメニューからメインディッシュを選び、ビュッフェのサラダ果物を取る形
Christina-Hre(1).JPGChristina-Hre(2).JPGChristina-Hre(3).JPGChristina-Hre(4).JPGChristina-Hre(5).JPGChristina-Hre(6).JPGChristina-Hre(7).JPGChristina-Hre(8).JPGChristina-Hre(9).JPGChristina-Hre(10).JPGChristina-Hre(11).JPGChristina-Hre(12).JPG
Christina-HR1.JPG

静かに朝食を取りたい人はこちらの使用がお勧め

Mesa(メサ) 11:00〜23:00
Mesa.JPG
フィリピン料理のこのお店ではランチ
mesa(2).JPG
お昼から飲む冷たいビール!
mesa(1).JPG

East Wing Pool Bar(イーストウィング・プール・バー) 09:30〜22:30
HRegency-PoolBar.JPG
プール内にバーカウンターがあるリゾートホテルらしいつくり

Hap Chan(ハップ・チャン) 10:00〜23:00
hapchan.JPG

Wave Bar & Lounge(ウェイブ・バー&ラウンジ) 10:00〜23:00
wave.JPG
夜はカラフルなネオンライト

ロビーにあるカフェ
HRegency-LobbyR.JPGHRegency-LobbyR1.JPG
ウェルカムドリンクはこちらで出される。
チェックイン時に、滞在中いつでも提供という事で、チケットを渡された。

いくつかのレストランはビーチに面しているので、景色を眺めながらの食事が可能
なお、ホテルの建物小道に面するところには、マクドナルドも
HRegency-Mac.JPG


プールは3個所
どちらも利用可能だが、プールバーがあるイーストウィングのプールが一番大きくゆっくりできる。
EastWing-pool(1).JPG
幼い子供用には浅いプールが独立してあるのも安心
EastWing-pool(2).JPG

North Wingのプールは仕切りの奥は深くなっているので注意
EastWing-pool1.JPG
端にあるのはジャグジー
NorthWing-Pool2.JPG
3.5フィート・4.0フィート・5.4フィートと奥に向けて深くなっている。

Main WingのプールはSea Breeze Cafeの裏手になり、客室のある建物に挟まれる形
MainWing-pool.JPG
大人用の方は、深さ1.2mと1.6m


凱(Kai) 
ロビーの3階部分(2階部分はホテルの管理オフィス)がスパのレセプションとバス施設
4階部分にトリートメントの為の個室が並んでいる。
HRegency-Spa.JPG

HRegency-Spa-R.JPG
バスはスパ利用客のみ、スパ利用前に使用可能
宿泊客も外からのゲストも有料でバスを利用する事ができる(宿泊客の方が多少安価)。
HRegency-spa-bath.JPG
更衣室を兼ねたバスの方にスタッフが常駐(出たり入ったり)している。
スパ利用前にここで着替えて、バスを浴び、小さな待合室でスパのスタッフが案内するのを待つ。


ジム 06:00〜22:00
HRegency-gym.JPG

VIPラウンジ 10:00〜19:00
HRegency-VIP.JPG
グレードの高い部屋利用のゲストのみ使用可能


ミニショップ 06:00〜24:00
HRegency-minishop.JPG
ビールなども含め、必要なものは一通りここで購入可能


アクティビティもレセプションカウンターで予約可能(ホテルの提携先会社のツアーあり)


宿泊者として
ホテルはいくつかのブロックに別れており、数日滞在する人はその位置関係を頭に入れる事が肝心
宿泊したこちらは、ボラカイ島で複数のホテルを持つHenannグループの中でも一番ビーチに近いホテル
ホテル内は建て増しをしたのか?敷地内が少し複雑な為、滞在にはホテルの部屋の位置関係を把握する事がお勧め

ホテルの敷地には3つのプールがあるので、いずれかのプールでのんびりとするのもいいかも知れない。

朝食は2つのレストランで好みの方を選べるのは嬉しい。
我々は、セミビュッフェの方を好んだ(ちなみにこちらを選んでいる客層はどちらかというと年齢層が高く、落ち着いた人たちが多かった)。

ここのホテルのレストランは、ビーチ側に立ち並ぶレストランの中でもお勧めできる。
HRegency-Build1.JPG
ホテルの周りは工事中のところもあり、近くの部屋はうるさく感じるかも知れないので注意
連泊して時間の余裕がある人は、問題がある場合には部屋を移動するのも考えたい。
バルコニーがるものの、視界が遮られる部屋もあるので、要確認

我々は歩いて見かけたツアーデスクで、シュノーケリングを申し込んだが、ホテルレセプションでも申し込み可能(料金は協定価格だろうか?同額の様)

ホテルからビーチに出ると売り込み(ツアーや商品)の人たちに囲まれる。
気にする人は少し煩わしく感じるかも知れない。
多かれ少なかれ、こういう外国人だらけのリゾート地での宿命というべきか、どうしても嫌な人は、そういう人がいない様なプライベートビーチを持つリゾートホテルを選ぶ事

ボラカイ島の一番の観光ビーチだけあって、多くの観光客が歩いていた。
スーパーやレストランも複数あり、便利な反面、一種ビーチに外国人を見に来た様な錯覚にも襲われた。

ERegency-DN(1).JPGERegency-DN(2).JPG
宿泊した部屋自体は、変更した部屋もバルコニーの電灯が消えない・トイレの水漏れなどの不備はあったが、総じて満足できる部屋だった。結果部屋を替えてよかったと思えた。
初日の夜に部屋の蚊に悩まされたので、ベープマットをかりた上に、スーパーで買った蚊取り線香を使用した。
その為か、移った部屋では蚊に悩まされる事はなかった。

こちらのホテル滞在は総じて満足できた。

HRegency-fromSea.JPG
ボートでアイランドホップに行った帰りにホテル前を通過
マリーンブルーに白い砂浜が美しい。


Henann Regency Resort and Spa(ヘナン・リージェンシー・リゾート・アンド・スパ)
Station 2 Balabang Boracay Island Malay Boracay 5608 Alam Philippines
電話:+632-5231−1234


客室内設備(宿泊した部屋:DELUXE ROOM 3階)
ミニバー
O
冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックス
O
WiFiOスリッパO
日本語設備案内X歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレット
NHKワールドプレミアム(日本語放送)XNHKワールド(英語放送)X
ウォシュレットはないが、ハンドシャワー付
部屋にバスタブなし

HennanRegency-map.jpg

今回の宿泊は、HenannRegencyのウェブサイトから予約
28,560.00PHP(予約時に宿泊費全額支払い)
Deluxe Room
One king or a queen and single-size bed. 
Spacious veranda with outdoor dinette set. 
Approximately 431 sq. ft. or 40 sqm.
Room Cost: PHP 25,500.00 +12%(税金)
January 30, 2017: PHP 8,500.00 
January 31, 2017: PHP 8,500.00 
February 1, 2017: PHP 8,500.00 

他:空港まではホテルのサービスを使用(2人で1,300.00)、ランドリー使用(151.20)、KaiSpa(2人6,120.00)、Mesa(ランチ 1,177.30)
ホテルで、8,748.50PHP支払い

posted by さとう at 12:48 | フィリピン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sofitel Philippine Plaza Manila(ソフィテル・フィリピン・プラザ・マニラ) 2017年1月宿泊 〜フォリピン(マニラ)〜

Sofitel Philippine Plaza Manila(ソフィテル・フィリピン・プラザ・マニラ)に宿泊したのは、2017年1月
Sofitel-manila.JPG
ホテルのロビーは、入口から坂を登ったところ
車はセキュリティを通過し、正面ゲートに到着

個々人ここで荷物チェックとX線を通過し、ようやくホテルの中へ
sofitel-manila-ent1.JPG

レセプションは入口を入って左手
sofitel-manila-lobby3.JPG
sogfitel-manila-lobby3.JPG

右手はカフェがあり、階下にはメインダイニング
sofitel-manila-lobby.JPG

sofitel-manila-lobby1.JPG
テルノ(フィリピンの伝統的なドレス)を着たスタッフが優雅にロビーを動き回るのが美しい。
sofitel-manila-reception.JPG

正面入口から左側、レセプションカウンターを左手に直進した突き当りに客室へのエレベーターがある。

ウェルカムドリンクを飲んで、チェックインを済まし、部屋へ向かう。
welcomdrink1.JPGwelcomedrink2.JPG

・P階 SPIRAL RESTAURANT,GYMBOREE,PHILIPPE SALON,SoFit-FITNESS CENER,LeSpa,VIETURE,SWIMMING POOL,DAVAO FUNCTION ROOM,BORACAY FUNCTION ROOM,SUNSET BAR,HABOR GARDEN,PARKING,PAGCOR SLOT MACHINE この階にATMあり
・L階 LOBBY,BUSINESS CENTER,MEETING ROOMS,La Boutique,SNAPS Sports Bar,Le Bar,GRAND PLAZA
BALLROOM,PAGCOR SLOT MACHINE
・1階 MEDICAL CLINIC PHARMACY,DENTAL CLINIC,CASINO,TRAVEL AGENCY この階に売店あり
1階から11階まで客室
8階のマニラ湾側、プールに面した部屋が我々が宿泊したところ(Room853)
Sofitel-manila-r1.JPG

部屋に入ると左手にバスルームとミニバー
sofitel-manila-r-minibar.JPG
右手にクロセット
sofitel-manila-r-closet(2).JPGsofitel-manila-r-closet(1).JPG

バスルームの洗面台は少し小ぶり
sofitel-r-basin.JPG
各種アメニティ(Lanvin)と引き出しにドライヤー(洗面台横のコンセントは110Vと220V)
sofitel-manila-am.JPGsofitel-r-dryer.JPG
アメニティの小箱の上の袋には歯ブラシが入っている。

シャワーのみでバスタブはないものの、フォレストシャワーがある。
sofitel-manila-shower1.JPGsofitel-manila-shower.JPGsofitel-manila-toilet.JPGsofitel-manila-basin-1.JPG
トイレットペーパーはやわらかくて品質の良さを感じた。
sofitel-manila-bath.JPG

その奥に行き、左手にベッド、右手にテレビ
sofitel-manila-r3.JPG

窓の手前の右側にデスクがある。
Sofitel-manila-r-desk.JPG
デスクの前部にコンセント(マルチタイプではない)
sofitel-manila-r-desk2.JPG

窓の横には2つの椅子と小さな丸テーブル
sofitel-manila-r2.JPG

バルコニーがあるのも嬉しい。
Sofitel-manila-balcony.JPG
バルコニーは、海に向かって90度の角度ながら、マニラ湾を挟んで向こう側には旧市街が望める。

sofitel-manila-view1.jpg

旅行の後半に宿泊したマニラホテルも右手の方に見える。
sofitel-manila-view.JPG

バルコニーの左手にはマニラ湾に沈む夕日
sofitel-manila-sunset.JPG

sofitel-manila-room.JPG

客室のレイアウト
sofitel-manila-layout.JPG


Spiral(スパイラル) メインダイニング
Breakfast Buffet:06:30-10:30 Lunch Buffet:12:00-14:30 Dinner Buffet:18:30-22:30
ここでは毎朝食飽きる事のない種類の料理が楽しめた。
sofitel-manila-spiral.JPG

spiral(1).JPGspiral(2).JPGspiral(3).JPGspiral(6).JPGspiral(4).JPGspiral(5).JPG

sofitel-spiral(4).JPGsofitel-spiral(7).JPGsofitel-spiral(3).JPGsofitel-spiral(5).JPGsofitel-spiral(1).JPGsofitel-spiral(2).JPGsofitel-spiral(6).JPGsofitel-spiral(8).JPGsofitel-spiral(11).JPGsofitel-spiral(14).JPGsofitel-spiral(16).JPGsofitel-spiral(12).JPGsofitel-spiral(13).JPGsofitel-spiral(15).JPGsofitel-spiral(9).JPGsofitel-spiral(10).JPGsofitel-spiral(22).JPGsofitel-spiral(21).JPGsofitel-spiral(23).JPGsofitel-spiral(20).JPGsofitel-spiral(17).JPGsofitel-spiral(18).JPGsofitel-spiral(19).JPGsofitel-spiral(24).JPGsofitel-spiral(26).JPGsofitel-spiral(25).JPGsofitel-spiral(31).JPGsofitel-spiral(32).JPGsofitel-spiral(28).JPGsofitel-spiral(30).JPGsofitel-spiral(29).JPGsofitel-spiral(27).JPGsofitel-spiral(35).JPGsofitel-spiral(33).JPGsofitel-spiral(34).JPGsofitel-spiral(40).JPGsofitel-spiral(38).JPGsofitel-spiral(39).JPGsofitel-spiral(36).JPGsofitel-spiral(37).JPGsofitel-spiral(42).JPGsofitel-spiral(41).JPGsofitel-spiral(43).JPGsofitel-spiral(44).JPG

spiral-staff(2).JPGspiral-staff(1).JPGspiral-staff(5).JPGspiral-staff(6).JPGspiral-staff(4).JPGspiral-staff(7).JPGspiral-staff(8).JPGspiral-staff(3).JPG


La Veranda(ラ・ベランダ) 18:00-01:00
sofitel-manila-veranda.JPG
スパイラルのガーデン側が張り出した先のガラス張りの空間、まさにベランダと呼べる明るい光にあふれている。
朝食会場としてもスパイラルの一部として開放、夜はここがバーカウンターともなる。
sofitel-veranda.JPG

sofitel-manila-vd.JPG

Le Bar (ル・バー) 17:30-02:00 カフェとバー
sofitel-manila-lebar.JPG
夜は照明を落した薄暗い雰囲気が心地よい。
sofitel-manila-lebar.JPG
SM Draft(サンミゲールの生)
Manila Breeze(MALIBU,CRANBERRY JUICE AND PINEAPPLE JUICE) バーのシグネチャーカクテルのひとつ

galette(ガレット) PATISSERE・CHOCOKATERIE
sofitel-manila-galette.JPG
ロビー通路を挟んだ反対側にもカフェ・エリア
Sofitel-manila-lobby.JPG
旧正月の時期だったので、関係商品も販売中

Snaps Sports bar(スナップス・スポーツ・バー)  24時間営業 喫煙可能 スポーツバーは階下のカジノと直結
snaps-sportsbar.JPG
sofitel-manila-sb(2).JPGsofitel-manila-sb(1).JPG
メニューもスポーツバーらしい形
sofitel-manila-snap(1).JPGsofitel-manila-snap(2).JPG
snaps(1).JPGsnaps(2).JPG

Sunset Bar(サンセット・バー)  09:00-23:00 プールサイドのカフェ
sofitel-manila-sunsetbar.JPG
sofitel-sunset(2).JPGsofitel-sunset(1).JPG


スイミングプールは広く多くの人が泳いでいた。
sofitel-pool(3).JPGsofitel-pool(4).JPGsofitel-pool(2).JPG
子供用のアトラクションも多い。
sofitel-manila-pool-kids.JPG
sofitel-manila-pool.JPG
島を中心にして子供エリアと大人が泳ぐエリアが分かれている。

プールに入る前にカウンターで部屋番号を記録し、手にテープを巻く。
sofitel-manila-pool-c.JPGsofitel-manila-band.JPG
宿泊者でない人が紛れ込んだ事があるのだろうか?こういうのは初めてだった。


テニスコート 06:00〜21:00
sofitel-tenniscourt(1).JPG


スパとジムは窓口が同じ
sofitel-manila-spa-e.JPG

他にも美容院やネイルサロンも1箇所に併設
So FIT 06:00〜24:00
Le SPA 08:00〜24:00
vieture 09:00〜22:00(〜18:00 日曜日)
PHIPPE TOROJMRN  LE SALON 10:00〜19:00
NAIL ARTISAN 10:00〜22:00

spfitel-manila-spa-e1.JPG
海に向かって右側にあるミニゴルフ(パットゴルフ)やテニスコートの申し込みもこちら
スパは右手にある階段から、ジムは左手にある階段から
正面奥の受付カウンターの裏手に更衣室

Le SPA(ル・スパ)
sofitel-manila-spa.JPG

So FIT(ソー・フィット)
sofitelgym-(3).jpg
sofitelgym-(1).jpgsofitelgym-(2).jpgSoFit.JPGsofitelgym-(4).jpg

更衣室内には、サウナとスチームサウナ、そしてジャグジー(温水)がある。
sofite-manila-bath.JPG


Business Center(ビジネス・センター) 
ロビー階のエレベーターホールの奥にあり、コピー5枚まで無料
sfitel-manila-bizc(1).JPGsfitel-manila-bizc(2).JPG


P階のスパイラル・レストラン入口近くにある花屋さんとATM
sofitel-manila-flowers.JPGsofitel-manila-ATM.JPG


GYMBOREE(ジムボリ―)詳細は=>こちら
Sofitel-manila-GYMBOREE.JPG


宿泊者として
マニラ湾に面する当ホテルの特徴は、マニラ市にいながら楽しめるリゾート型滞在
正面玄関を入ると左右に広がる空間、大きな螺旋階段(エスカレーターもあり)を降りたところには、ビュッフェ料理の種類に刮目(かつもく)のスパイラルがあり、こちらは宿泊する場合のみならず、マニラ滞在中でも一度は訪れる価値あり。
料理の種類のみならず、レストラン内を自転車で新聞を配ったり、天秤を持ったスタッフが豆腐デザートを提供したりと、趣向も楽しめる。
ランチ時には螺旋階段で歌手が出演(カウンターはSPIRAL 2 GO)
spiral.JPG
部屋は海に近い為か?少しくたびれた感は否めなかったが、シンプルで落ち着ける内装だった。
バスタブがないのは残念だったが、フォレストシャワーがついていたのも、近年のトレンドかも知れない(スペース的には以前はバスタブがあったのではないか?ホテルはできた当初はウェスティンだったと聞いた)。

赤丸が我々の宿泊した部屋のある位置
sofitel-manila-ourroom.JPG
空港も近いので、頻繁に機影が眺められる。
また、近くのジェティからは小型機も水上から飛び立つので、それも眺める事ができた。

プールは家族連れの子供達に占拠されていたのは旧正月という時期によるものか?
監視員がいるが、我々がプールにいた時に、溺れたらしい子供が監視員数人に囲まれて泣いていた(助けられたのだと思える)。

残念なのは、フィットネスのシャワーエリアのメインテナンスが悪い事
男性用はスチームサウナ故障中、シャワーの液体石鹸も入れ物が破損したまま

スパは、使い捨てのパンツがなかったのは、いまひとつ
ただ、最初は愛想が悪いなと思えていた担当スタッフのマッサージの腕が思った以上に上手くて疲れが取れた。
実際今回のフィリピン滞在中には、すべてのホテル(3個所)でスパに行ったが、ここのスパのスタッフのレベルが一番高かった。
ここで癖になって、すべてのホテルでスパに行ったと言っても過言ではない(と思う)。

ホテル内の地図がないので不便
このくらいの規模のホテルだと地図が欲しいところ

ホテルのダイレクトリーや日本のガイドブックなどには、マニラ湾に向けてのドライビングレンジがあると書かれてあるが、その様なものはなく、スタッフにその旨を聞くと既にだいぶ前になくなって久しいとの話
マニラ湾に向かって、左端の方に今テント(会場として利用できる)がある場所がそれにあたる。
以前は逆の端(海に向かって右端)にあるテニスコートもここにあったそうだ。

当ブログを書いていて気がついたのは、バスルームのコンセント
110Vと記載されてあるコンセント部分には、よく見ると小さく250Vの記載があり、220Vと記載されてあるコンセント部分には、 よく見ると小さく125Vの記載
フィリピンは220V(60Hz)である事を考えると、変圧器を埋め込んで110Vにしていると考えられる。
大きなカバー部分の表示が正しいのか(これが正しい場合には、部品の取り付けのミス)?コンセントの穴の形状と小さい記載が正しいのか?悩ましい。
110Vと125V、220Vと250Vの記載は気にする必要はないが、これで日本から持ってきた100V対応の電気製品を110Vの方に入れると故障の可能性がある。
滞在中に気がつかなかったのは、シンガポールに住む我々は100Vの電気製品を持っていないという理由
sofitel-manila-elc.JPG

滞在中近くの部屋のバスルームの配水管が壊れ、廊下まで熱湯が流れ出して大騒ぎになったのが一番のトラブルと言えばトラブル
海に面しているという事で、設備の劣化も激しいのかも知れない。
ちなみに我々の部屋は特に何も設備上のトラブルはなく平穏に過ごせた。

ホテルの敷地は広く、マニラ湾に面しているので、大都会の片隅にいるという感じがしない。
細かいところは別にして、総じてサービスに滞りはなく、スタッフの対応もよく、リラックスできた滞在だった。

ホテルの敷地はマニラ湾に隣接
sofitel-manila-bayside.JPG

都会の喧騒から離れて、マニラ滞在を楽しみたい人にはお勧めのホテルと言えるだろう。
sofitel-manila-outside.JPG

旧正月に旧市街方面から舞い上がる花火をホテルのバルコニーから
sofitel-manila-fireworks.JPG


Sofitel Philippine Plaza Manila(ソフィテル・フィリピン・プラザ・マニラ)
CCP Complex Roxas Boulevard Pasay City 1300 Manila Philippines
電話:(+63)2/5515555

sofitel-manila1.JPG


客室内設備(宿泊した部屋:SUPERIOR ROOM 8階)
ミニバー
O
冷蔵庫O
湯沸かしポットOセイフティボックス
O
WiFiOスリッパO
日本語設備案内X歯磨きセットO
ヘアドライヤーOウォシュレットX
NHKワールドプレミアム(日本語放送)ONHKワールド(英語放送)X

Shuttle Service
Sofitel => SM Mall of Asia ホテルと同地区にあるショッピングモール
10:30 11:30 14:00 16:30
Sofitel => Greenbelt マカティにあるショッピングモール
15:00
SM Mall of Asia => Sofitel
12:00 14:30 17:00

今回の宿泊は、Sofitelのウェブサイトから予約 
18,816.00 PHP(予約時に支払い)+1,819.44 PHP(チェックアウト時に支払い) 
SUPERIOR ROOM, 1 King Size Bed 
42 sqm, room with balcony overlooking the city or bay, 
Sofitel MyBed, broadband Internet, minibar, French bath amenities, spacious modern comfort. 
SUPER SALE: 30% off your room and free breakfast.
朝食付で通常価格より30%割引プロモーション利用

posted by さとう at 22:40 | フィリピン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。